• ベストアンサー

保育園でのアレルギーの対処

こんばんは。 この春から子どもを保育園に通わせるのですが、 娘は卵アレルギーなんです。医者には完全除去といわれています。 保育園に行ったところ卵除去の給食を引き受けてくれ、とても感謝しています。 しかし、こども的には他の子たちと違う食事でどう思うのでしょうか? 他の保育園ではどのような対処をしているか知りたいです。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33686
noname#33686
回答No.2

調理とは関係なかったのですが 保育園で働いていたことがあります。 ひとりひとりの いろいろな除去食に対応してました。 ほかの子のものと見た目は同じようなものでした。 ただちょっと食材が足りないかな? ちょっと味が違うかな?(大豆アレルギーでお味噌や醤油など特殊なもののため)という程度…。 その除去食の子だけ、はじめからよそってあるというところだけ違っているという感じです。 本人にも、他の子にも、アレルギーがあることは説明されてましたし、それでどうこうということはなかったように思います。 卵主体のときは 見た目は、 卵のような感じに工夫して調理されてました。 行かれる保育園がどういうようになっているかはわかりませんが…。

nakatomino
質問者

お礼

見た目などの違いによりなにか友達に言われないかと心配していたのですが、同じようなものと聞き少し安心しました。 娘が行く保育園に今度行くので聞いてみたいと思います。 保育士さんでしょうか?? 貴重なお話ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.4

こんにちは。 私の子供も卵白にアレルギーがあり、お医者さんの指導のもとに離乳期からずっと保育園で除去食をお願いしてきています。 クラスではうちの子1人なのですが、園全体では他にも何人かアレルギーのお子さんがいます。 原因物質がそれぞれ違うのですが、園のほうもきめ細やかに対応してくださっていてとても感謝しています。 万一の場合はアナフィラキシーを起こすこともありますので、うっかりミスを防ぐために専用のトレイに1人分だけ配膳したのがワゴンにのってきます。 他の子供の分は器ごとにまとめてワゴンにのっていて、クラスで配られます。 2才くらいの時は、食事の最中に隣の子の卵の入ったおかずを手づかみで食べてしまい、職場に電話が来たことも。 ごく軽いじんましんが口の周りに出た程度でしたが、「防げなくてすみません」と何度も謝ってくださって、こちらこそお手数かけていて申し訳ないのに・・・と思いました。 そういうこともあり、子供はものごごろつく頃から「保育園の給食はこのトレイの上からだけ食べる」と教えてもらっています。 (もちろん除去対象以外はおかわりもできます) なので、子供自身はそれがあたり前になっていて、特にどうということはないようです。 今は4才クラスですが、周りのお友達も慣れてしまって何とも思っていないようです。 からかわれたり、いじめられたりすることはまったくありません。 つい先日までうちの子供が除去食だとは知らなかったお母さんもいたくらいなので、おうちで「○○ちゃんは違うお皿なんだよ」とかいう話は出ていないんだと思います。 普通に「これは○○ちゃんの分」と思ってくれているんでしょうね。 本人も特別なのが嬉しくさえあるようです。 先日、血液検査でIgE値が下がっていたので親は「これでみんなと同じ給食だ♪」と喜んでいたのに、かかりつけのお医者さんに「おうちでは少しずつ様子を見て食べさせていいけれど、春まで園では除去しましょう。ここでしっかりやっておけば、長引かないで終われるから」と言われ、しばらく継続することになりました。 「小学校に入るまでに普通食になれればいいから、今しっかりやりましょう」とも。 私はなんだかがっかりしてしまい、連絡ノートにそのことを書いたら、担任が「○○ちゃんは専用のトレイを喜んで使っているのでだいじょうぶですよ」と返してくださいました。 そういうわけで、最初からなら何も問題ありません。 医者さんの指導をきちんと受けて、小学校の給食ではみんなと同じものを食べられるように、お互いあせらず除去食卒業を楽しみにしていきましょう。

nakatomino
質問者

お礼

子どもは専用とか確かに喜びますよね。 今からでもトレイの上のものだけを食べることを教えたいと思います。 小学校では同じものを食べられるように焦らずに除去食を続けていきたいと思います。 お互い除去食卒業までがんばっていきましょうね。 貴重なお話ありがとうございました。

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.3

我が子は食べ物にアレルギーはないので、詳しいことはわからないのですが・・・。 子供が通う保育園のクラスにアレルギーの子がいます。 懇談会の時にそのお母さんがアレルギーがあって食べられないものがあること、 給食がちょっとみんなと違うこと・・などを話されていました。 それで私たち親は子供から何か言われてもちゃんと対応できました。 初めはその子の親もすごく心配されてましたが、大丈夫そうですよ! 子供たちは子供たちで先生から話があったと思います。 「これは○○ちゃんの!」と子供たちみんなわかってますよ。 それに対していじめにつながるような事は今現在ないようです。 逆にちょっと羨ましいみたいですよ。 除去の仕方などは私はちょっとわからないのですが、 その方は先生や調理の方と毎月献立を見て話しているみたいです。 献立表にダメな食物などチェックしたものが毎月先生の手元に貼ってあります。 まずは先生や調理の方とちゃんと話をし、周りのお母さんたちにも話されると スムーズに進められると思いますよ。

nakatomino
質問者

お礼

やっぱり先生や栄養士の方ときちんと話すのが一番ですよね。 他の保育園でも子どもたちに話してあったりと聞いて少し安心です。 また、羨ましいと聞きびっくりです。子どもたちの考えは分からないものですね。またまた、安心です。 本当に貴重なお話ありがとうございました。

回答No.1

数年前、千葉県にある公立の保育園で栄養士をしていたことがあります。 各自治体などによっても違うと思うのですが、私が勤めていた所は、アレルギー児が3人ほど在園していました。 卵アレルギーの子と卵、小麦粉、大豆、牛乳、などのアレルギーの子がいました。 複数のものが食べられないというのは対応する側は神経も使いますし、大変なのですが0歳児だけは園の給食で対応という決まりがあったのでやっていました。 1歳児からはお家で代替になる食べ物を持ってきてもらうようになっていました。 卵アレルギーだったら卵が給食に出る日は代替のおかずを持ってきてもらうという感じです。 お母さんとは面談でお話させていただいていたのですが、子供と直接話すというのはなかなか出来なくて、ほかの子と違う食事をしていることでその子が何か感じたり、また他の子に何か言われたりというのはわからないんですが、保育園の先生はそのあたりのことを上手く子供たちに説明していると思いますよ。 多分、園には他にもアレルギー児がいると思いますので。あまりご心配されなくても大丈夫だと思いますよ

nakatomino
質問者

お礼

ありがとうございます。 こどもの事になるとどうも神経質になってしまって。 私の娘のほかにも数名いるようなので、他のお母様方ともお話してみたいと思います。 栄養士の方の貴重なお話が聞けて本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • アレルギっ子の保育所給食

     半年後から娘を保育所に入れて職場復帰の予定です。(現在7ヶ月)  しかし、最近アレルギーがあることが分かり保育所へ入ることができるのか心配しています。  卵と牛乳がクラス4と高めな数値が出ています。小麦クラス2、大豆クラス1、ピーナッツクラス4です。  行かせる予定の保育所に問い合わせしてみたものの、除去給食はしているが程度による・・・という感じのことを言われました。  主治医には卵、牛乳は1歳で再検査までとりあえず除去、それ以外は食べさせても良いと言われています。(ピーナツはダメですが離乳食期には食べささないでしょとのこと)  復帰の時には1歳1ヶ月前後。ゆっくりと離乳食を進めていく予定の上に卵、牛乳を除去して、果たして娘は保育所の給食を食べれるのだろうか・・・と不安に思っています。  また、完全に除去した給食をお願いできたところで、もしくはお弁当持参で行ったとしても他の子が食べてるものが口に入る危険性も大いにあると思われ・・・。  皆さん、どの程度のアレルギーでどのくらいの時期に保育所へ預けているのでしょうか?保育所での食事、危険はない・・・でしょうか?  無理そうなら育休を延長しようと思っています。

  • 除去しなくて良い程度の子供の食物アレルギーについて。

    除去しなくて良い程度の子供の食物アレルギーについて。 こんにちは。子供が6ヶ月の時に食事後、足の付け根や腹に蕁麻疹がきたことがあり、病院でアレルギーの血液検査を受け、米・小麦・卵白にアレルギー反応があることがわかりました。 医者には、いずれれもレベル3以下なので、除去はせず、たまにあげてみて、蕁麻疹などが出たらしばらく止めて、というように慣らしていくよう言われました。 が、そのレベル値というものは今後上がるか下がるか、あるいは別の食品に現れるか、などはまだ小さいので未知数だということでした。が、アレルギー体質であることには間違いないと。 現在は1歳です。家庭保育をしているので、医者の言いつけ通り、頻度を気にしながら、でも除去はせずにあげるようにしています。 具体的には、小麦、卵は多くとも一日一回で連日は出さない。米はそうもいっていられないので毎食だしています。いずれも量は一般的な月齢程度です。 幸いその後、全身に蕁麻疹が出るほどのアレルギー反応は出ていませんが、たまに顔に湿疹は出るので、反応がないわけではありません。 そんな中、1歳半から保育園に預けるに当たって、この微妙な除去とも普通ともいえない与え方を、保育園の先生にどう御願いしたらよいか、困っています。 保育園としても、「家でもあげてますから大丈夫だと思います」と私に言われて他の子と同じようにあげていたら、突然今までの蓄積されたものが決壊して酷いアレルギー反応が出てしまった、なんていうリスクを負いたくないと思いますし。 かといって、米と小麦と卵白を除去したら・・・そんな無茶な給食を作ってもらえるのでしょうか? 色々無知で情けないのですが、ご教示いただけるとありがたいです。 宜しく御願いいたします。

  • 卵アレルギーについて教えてください

    いつもこちらでお世話になっています。 卵アレルギーについて、教えていただきたいと思います。 あくまで「医者に見せる前」としてのご意見がいただければ幸いです。 ★5ヶ月の子ですが、生卵の入った器を触ってしまい、 その手で顔を掻くと、その部分にジンマシンができました。 その後、私はとくに卵を除去せずに、母乳をあげていますが、ジンマシンのようなものは出ません。 この段階で「卵アレルギー」の可能性はありますか?私も卵を除去すべきですか? ★アレルギーについて小児科によって 意見がバラバラだとよく聞きます。 もしも血液検査をして、卵白アレルギー値に反応していても、 母乳をあげていてなにも子供に反応(ジンマシンなど)がなければ、 母親は卵を除去しなくてもよいのでしょうか? ちなみに、子供はまだ離乳食を始めておりません。 しばらく卵をあげないつもりでいます。 以上二点、よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギーについて教えてください!m(__)m

    卵アレルギーについて教えてください。5歳の子です。 先週、保育園の給食で卵焼きを食べて物ブツブツがでたので、血液検査をしました。 5年間、卵を食べても何ともなかったので、まさか、いまさら!???と思いましたが、卵白でクラス3、卵黄でクラス2の結果でした・・・・・(>_<) もちろん今まで、、卵、パン、つなぎに使われた加工品、麺、などでアレルギー症状など出た事なんてないのです。 質問(1)今後、もちろんしばらく卵料理は食べさせませんが、パンや卵が使われた加工品なんかも食べさせない方がいいのでしょうか?? (2)何カ月かに一回検査をしながら様子を見るのですか?? (3)保育園の今は卵アレルギー子用の給食がありますが、小学校は卵を自分自身で残す感じになるのですか? (4)5歳で初めて卵アレルギーが出るなんてよくある事なんですか?? すみません 質問ばかりで申し訳ないですが教えてください<m(__)m>

  • 卵・牛乳アレルギーについて

    こんにちわ。 無知で申し訳有りませんが 教えて下さい。 間もなく9ヶ月になる女の子のママです。 が、この子に食物アレルギーが有ることがわかり、 どう対処すべきか、困っています。 (アレルゲンは卵・牛乳です) 家族全員、アレルギーとは無縁だっただけに、 どうしたものかと・・・。 小児科の先生からは、 アレルゲンの完全除去を言われてますが、 上の子の食事のついで等で、 例えばほんのちょっとの量でも、 卵と一緒に煮たうどんで(卵は除いていても)、 顔があかくなったりするので・・・。 卵・牛乳アレルギーが詳しくのっている、 分かり易いサイトや、 アドバイスがあれば、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことを

    私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことをよく知りません。でも私の町には自由保育の保育園しかないので、春からそこに通わせています。今年少で、もうすぐ4才になります。 先日、保育参観があり、ひとつ残念なことがありました。それは、給食でのことです。お昼になると、なんとな~く自分のクラスにもどり、おかずが配られたお皿を自分の分をとって、テーブルについてそれぞれ食べ始めていました。ほとんどの子供がいただきますも言わずにたべはじめました。食べている子供もいれば、もたもたしている子もいました。家族が家にいながらもバラバラに食事をとっているような、冷たい感じがしました。 そこで担任の先生にお帳面でそうだんしました。すると、皆でそろって食べさせることは、子供にとってストレスになる、という回答がかかれていました。年長の後半になれば、他のお友達を待てるようになるとのことでした。 そんな大きなストレスになるのでしょうか?またそれはストレスかもしれませんが、お友達と一緒に準備する楽しみではないでしょうか?家庭では皆そろって食事しますよね・・・ 納得できません。 それが自由保育なのでしょうか?

  • 認可保育園の食物アレルギー対応について

    今年4月より認可保育園へ入園しました。 入園前にアレルギーについて園へ除去食について相談したところ、たまご・牛乳・小麦の3つを対応するのは難しいのでお弁当持参でお願いしますと言われました。 後日、掛かりつけの小児科へアレルギーの検査をしてみたところ、小麦は除去解除・たまごと牛乳についてもそのものでなければ食べても構わないとの結果になりました。 一ヶ月ほど、様々な物を少しずつ試してみましたが、反応があったのは火が通ってないプリンや牛乳のみで、加工品は大丈夫になっていました。 今日、園の方へその旨を伝え、「そのものでなければ食べても大丈夫でしたので、卵焼き等のメニューの時は代わりのものを持参するので、出来れば皆と同じ給食をお願いしたいのですが」とお願いしたところ、「完全除去解除にならなければ、対応できないので、お弁当を持参して下さい。こちらで出せるのは味噌汁だけですので」 との返答でした。 認可園はどこもこのような対応なのでしょうか。。。 食べられるものも出してもらえず、何だかがっかりです。 因みに小児科からの証明書も頂いており、園へ提出済みです。

  • 卵アレルギーは鶏肉も駄目?

    こんにちは。^^ 現在、下の娘9ヶ月が卵と牛乳のアレルギー為、完全除去生活を送っています。母乳のため私も除去しています。 こないだ、アトピーとアレルギーの子の為の料理ブックを読んでいたら、卵アレルギーの子は生みの親である鶏肉も除去とありました。牛乳の場合は牛肉も・・・。 私はそれまでお肉のほうは食べていたのでびっくりしてしまいました。 今は念のためお肉のほうも除去してますが、本当に駄目なのかいいのか判らなくて。。。。お詳しい方教えてください。 ちなみにうちの娘は卵クラス3で牛乳が2です。明日かかり付けのクリニックに行って聞いてみますが一足先に教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • アレルギーっ子の食事

    1歳2ヶ月の娘が卵、乳製品のアレルギーです。 食べると口の周りにブツブツが出ます。 今の所、完全除去をしていますが、いつまでこの状態が続くのか、 どうに慣れさせたらいいのかわかりません。 卵、乳製品は、多くの食品に含まれている為、 「コレもだめだ。。。コレも」 で、娘に申し訳なく感じてしまいます。 以前、医師に聞いた所、「半年後位から少しずつ様子を見て」と言われました。 個人差があるのは十分承知していますが、 うちと同じ様なアレルギーのお子様で、何歳位に大丈夫になりましたか? アレルギー食材をどのように試されましたか? 私の周りにはアレルギーの子がいないので、アドバイスが欲しいです。 それと、 上の子は全くなかったアレルギーが、何故下の子には出てしまったのか、 妊娠中の私の食生活がいけなかったのではないかと自分を責める毎日です。 原因は何でしょうか? アレルギーっ子をお持ちの先輩方の体験をお聞きしたいです。

  • 魚アレルギー、食物アレルギーについて

    娘(もうすぐ1歳)が、「魚」「卵」の食物アレルギーと診断されました。魚アレルギーは 大人になっても治りにくいといいますが、どなたかそのような児が魚をいくらか食べれるよ うになったというお話を聞いた事がある方、経験がおありのかた、どんな些細な情報でも 構いませんので教えてください。 娘はほとんど全ての「魚」が駄目で(口に入れる以前に、煮汁が皮膚にわずかについただけ で、蕁麻疹がでます。)抗原が低いといわれる鯛でも微量を口に入れてアナフィラキシーに なりかけました(泣) 大丈夫(食べれる)のが「サメ」「あんこう」と、「ツナの缶詰」(某メーカーの水煮のみ) 、、です。 タコやイカ、アナゴ、うなぎは駄目でした。。 卵や乳、小麦などのアレルギーの多くは、腸管が発達する2歳~3歳 くらいから食べれるように なる子が多いと聞きますが、魚はやはり寛解は難しいのでしょうか。 現在、本人は離乳食から魚、卵の除去を行っています。母乳なので母親である私も卵を完全除去し ていますが、魚については除去は赤ちゃんだけで良いと先生に言われ、私は少量食べています。 魚を全て、完全除去期間をつくる(母親も含めて)をした方が将来食べれるようになる可能性 があるのか、ガイドラインがいうようにアナフィラキシーにならない限りは少しずつ食べさせた 方が良いのか(カレイ、まぐろは、ほんの少量ならば食べても皮膚 症状が悪化するくらい アナフィラキシーなど強く症状はでない)見解はお医者様によっても違うのかもしれないの ですが、、、母親も完全に魚を除去というのは勇気がいりますね(><) どなたか、魚アレルギーで完全除去をされた方や、食べられるよう になった方、など、 どのような方法でもできる限りの努力はして、治してあげたいので情報をいただけないでしょうか(T_T) 娘がずっと将来も魚を食べれないことになると思うと毎日とてもとても心配です。

専門家に質問してみよう