• ベストアンサー

保育園でのアレルギーの対処

こんばんは。 この春から子どもを保育園に通わせるのですが、 娘は卵アレルギーなんです。医者には完全除去といわれています。 保育園に行ったところ卵除去の給食を引き受けてくれ、とても感謝しています。 しかし、こども的には他の子たちと違う食事でどう思うのでしょうか? 他の保育園ではどのような対処をしているか知りたいです。 どなたか回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33686
noname#33686
回答No.2

調理とは関係なかったのですが 保育園で働いていたことがあります。 ひとりひとりの いろいろな除去食に対応してました。 ほかの子のものと見た目は同じようなものでした。 ただちょっと食材が足りないかな? ちょっと味が違うかな?(大豆アレルギーでお味噌や醤油など特殊なもののため)という程度…。 その除去食の子だけ、はじめからよそってあるというところだけ違っているという感じです。 本人にも、他の子にも、アレルギーがあることは説明されてましたし、それでどうこうということはなかったように思います。 卵主体のときは 見た目は、 卵のような感じに工夫して調理されてました。 行かれる保育園がどういうようになっているかはわかりませんが…。

nakatomino
質問者

お礼

見た目などの違いによりなにか友達に言われないかと心配していたのですが、同じようなものと聞き少し安心しました。 娘が行く保育園に今度行くので聞いてみたいと思います。 保育士さんでしょうか?? 貴重なお話ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.4

こんにちは。 私の子供も卵白にアレルギーがあり、お医者さんの指導のもとに離乳期からずっと保育園で除去食をお願いしてきています。 クラスではうちの子1人なのですが、園全体では他にも何人かアレルギーのお子さんがいます。 原因物質がそれぞれ違うのですが、園のほうもきめ細やかに対応してくださっていてとても感謝しています。 万一の場合はアナフィラキシーを起こすこともありますので、うっかりミスを防ぐために専用のトレイに1人分だけ配膳したのがワゴンにのってきます。 他の子供の分は器ごとにまとめてワゴンにのっていて、クラスで配られます。 2才くらいの時は、食事の最中に隣の子の卵の入ったおかずを手づかみで食べてしまい、職場に電話が来たことも。 ごく軽いじんましんが口の周りに出た程度でしたが、「防げなくてすみません」と何度も謝ってくださって、こちらこそお手数かけていて申し訳ないのに・・・と思いました。 そういうこともあり、子供はものごごろつく頃から「保育園の給食はこのトレイの上からだけ食べる」と教えてもらっています。 (もちろん除去対象以外はおかわりもできます) なので、子供自身はそれがあたり前になっていて、特にどうということはないようです。 今は4才クラスですが、周りのお友達も慣れてしまって何とも思っていないようです。 からかわれたり、いじめられたりすることはまったくありません。 つい先日までうちの子供が除去食だとは知らなかったお母さんもいたくらいなので、おうちで「○○ちゃんは違うお皿なんだよ」とかいう話は出ていないんだと思います。 普通に「これは○○ちゃんの分」と思ってくれているんでしょうね。 本人も特別なのが嬉しくさえあるようです。 先日、血液検査でIgE値が下がっていたので親は「これでみんなと同じ給食だ♪」と喜んでいたのに、かかりつけのお医者さんに「おうちでは少しずつ様子を見て食べさせていいけれど、春まで園では除去しましょう。ここでしっかりやっておけば、長引かないで終われるから」と言われ、しばらく継続することになりました。 「小学校に入るまでに普通食になれればいいから、今しっかりやりましょう」とも。 私はなんだかがっかりしてしまい、連絡ノートにそのことを書いたら、担任が「○○ちゃんは専用のトレイを喜んで使っているのでだいじょうぶですよ」と返してくださいました。 そういうわけで、最初からなら何も問題ありません。 医者さんの指導をきちんと受けて、小学校の給食ではみんなと同じものを食べられるように、お互いあせらず除去食卒業を楽しみにしていきましょう。

nakatomino
質問者

お礼

子どもは専用とか確かに喜びますよね。 今からでもトレイの上のものだけを食べることを教えたいと思います。 小学校では同じものを食べられるように焦らずに除去食を続けていきたいと思います。 お互い除去食卒業までがんばっていきましょうね。 貴重なお話ありがとうございました。

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.3

我が子は食べ物にアレルギーはないので、詳しいことはわからないのですが・・・。 子供が通う保育園のクラスにアレルギーの子がいます。 懇談会の時にそのお母さんがアレルギーがあって食べられないものがあること、 給食がちょっとみんなと違うこと・・などを話されていました。 それで私たち親は子供から何か言われてもちゃんと対応できました。 初めはその子の親もすごく心配されてましたが、大丈夫そうですよ! 子供たちは子供たちで先生から話があったと思います。 「これは○○ちゃんの!」と子供たちみんなわかってますよ。 それに対していじめにつながるような事は今現在ないようです。 逆にちょっと羨ましいみたいですよ。 除去の仕方などは私はちょっとわからないのですが、 その方は先生や調理の方と毎月献立を見て話しているみたいです。 献立表にダメな食物などチェックしたものが毎月先生の手元に貼ってあります。 まずは先生や調理の方とちゃんと話をし、周りのお母さんたちにも話されると スムーズに進められると思いますよ。

nakatomino
質問者

お礼

やっぱり先生や栄養士の方ときちんと話すのが一番ですよね。 他の保育園でも子どもたちに話してあったりと聞いて少し安心です。 また、羨ましいと聞きびっくりです。子どもたちの考えは分からないものですね。またまた、安心です。 本当に貴重なお話ありがとうございました。

回答No.1

数年前、千葉県にある公立の保育園で栄養士をしていたことがあります。 各自治体などによっても違うと思うのですが、私が勤めていた所は、アレルギー児が3人ほど在園していました。 卵アレルギーの子と卵、小麦粉、大豆、牛乳、などのアレルギーの子がいました。 複数のものが食べられないというのは対応する側は神経も使いますし、大変なのですが0歳児だけは園の給食で対応という決まりがあったのでやっていました。 1歳児からはお家で代替になる食べ物を持ってきてもらうようになっていました。 卵アレルギーだったら卵が給食に出る日は代替のおかずを持ってきてもらうという感じです。 お母さんとは面談でお話させていただいていたのですが、子供と直接話すというのはなかなか出来なくて、ほかの子と違う食事をしていることでその子が何か感じたり、また他の子に何か言われたりというのはわからないんですが、保育園の先生はそのあたりのことを上手く子供たちに説明していると思いますよ。 多分、園には他にもアレルギー児がいると思いますので。あまりご心配されなくても大丈夫だと思いますよ

nakatomino
質問者

お礼

ありがとうございます。 こどもの事になるとどうも神経質になってしまって。 私の娘のほかにも数名いるようなので、他のお母様方ともお話してみたいと思います。 栄養士の方の貴重なお話が聞けて本当に感謝しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう