• 締切済み

人が怖い2歳(アレルギーあり)に保育園はまだ早い?

4月で2歳5か月になる女児の母です。 生後6か月過ぎから3か月ほど、アレルギーがあり入院した経験がありその前後でも鼻からチューブを入れて在宅栄養をしていた経過から(鼻にチューブを入れられること・点滴や注射などで痛いことをされたことが怖かった)、対人不安がとても強く、とくに自宅に来る知らない人(とくに訪問看護師の人が50台だったこともありそのくらい年の人が苦手)を見ると私にしがみついてギャン泣きで泣きすぎて嘔吐するほどです。道を歩いている人を見ても抱っこ・児童館で会う知らない子供にも大人にも面と向かって反応されると固まっています。不安の強度は、私は周りの普通に育った子供よりも強い気がしていて、こんなに不安が強い子はあまりいません。 私は、子供がいない時と比べて仕事をセーブして(以前はフルタイム~3回/週など)、週1回仕事を続けているのですが、子供の発達のためにも(言葉がやや遅めだったり人見知りがあることも、保育園に入ると伸びるのに考えたことないの?と知り合いの小児科の先生に言われたことあり。)、私と二人でいるストレスを減らすためにも(私にべったり過ぎて私のイライラでかえって良くない面も)、生活習慣の獲得(ご飯を食べずに歩く・ご飯の時テレビを必ずつけてほしがる・食事の量が少ない、依存心が強く何でも親にやってほしがる)のためにも、保育園に入った方が良いことが多いように感じて、保育園に申し込みをしていました。 点数が高くないので無理と思っていたのですが、ありがたいことに4月から保育園に通うことが出来るようになりました。ただ、保育園には問題はないのですが(細かいことをいうと、子供はどちらかというと音楽や紙芝居や手遊びなどが好きな幼稚園が合う受け身タイプで、自由時間は友人におもちゃをとられて泣いたり倒されたりして固まりそうですが)、いざ通うとなると不安材料が多すぎて、まだ入園は早かったのかな?と思ってしまい、対人恐怖のある子供にとって保育園に通うことが返ってストレスになるかもしれないと入園を断った方が良いかなと悩んでいます。 実際に不安が極度に強い2歳くらいの子供さんを保育園に入れた経験のある方、入園後の様子や入れてみてどう感じたかなどありましたら教えて下さい。また子育て、保育園・幼稚園に詳しい方、不安心理などの子供の心理に詳しい方、重度の食物アレルギーの子供さんをお持ちの親御さん、どうしたらよいかアドバイス頂ければ幸いです。 通園が決まった園には、改めて見学に行って、半年くらいの長期の慣らし保育を希望している旨を伝えて、了解は得ています。 不安材料は、食物アレルギーがあるのですが(ミルク・卵は完全除去、小麦はうどんを1/4玉までOK、豆腐は最近制限なしになりました、その他にパーム油で小発疹や痒みが出たり、魚や牛肉・豚肉・鶏肉・米も食べれていたのが途中から小さな発疹や痒みが出るようになったことがあって、再び食べれるようになったかと思えばまた食べると痒みが出て食事が止まることがあったりと不安定な感じになってきています。それらは蕁麻疹が出るとか病院に走るほどではないのですが、痒みを感じると食事が止まるので、困っています。)、通園によるストレスでアレルギー自体が悪化するリスク、もともと食べない子なのですが量が減って体重身長が成長曲線から切れてしまうリスク(身長はすでに下回っています。体重はぎりぎり下限です。)、母子分離不安があるのに預けることでさらに不安が増強するリスク(このあたりはどうなるのか逆に皆さんに教えていただきたいです!)です。保育園はアレルギー対応OKですし、はじめはお昼ご飯前までの通園の予定です。 早く預け過ぎて途中から体調とメンタルを崩して止めてしまうことになるくらいなら、はじめから止めておいた方が良いと思いますが、せっかく頂いたご縁ですので馴染んで行けるようになれば得られることも多いかと思い、悩んでいます。安定して通園できるようになれば仕事を増やすことも考えていますが、今は仕事よりも子育てを優先しています。仕事を増やすことを考えると保育園でないと難しいのですがフルタイムで働くのは大変過ぎて週3日くらいが希望です。となると毎年保育園を更新できるだけの点数を私が獲得できるとは思えず預けるとしたら3歳までの1年間です。ただこの2歳から3歳の1年間で、保育園で得られる体験(生活習慣や友人とのこと、人見知りも含めて)は大きいと思えて、チャレンジしてみたい気持ちは親の私にはあるのですが、本人が耐えられるか・・・私の精神状態を考えるとどこかに入れたい気持ちですが。。。 3歳からは長時間の延長保育をしている幼稚園を考えています。 同じような悩みをご経験された先輩方、保育あるいは子供の心理の専門の方、よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9117)
回答No.3

丁寧なレスありがとうございます。 私は幼児教育の専門家ではありませんので、的外れな回答になったかもしれません。 お詫びします。 ウチの子の場合は3歳から幼稚園でしたが、言葉も遅く、極端な小食と オムツが取れていない状態で入園しました。 迎えに行くたびにおもらしして着替えさせられていましたから スムーズに集団生活へ入れたお子さんがうらやましかったものです。 他に終日保護者の方が付き添っているお子さんがいたり 障がいがあったり小児糖尿病などハンディのあるお子さんもいましたが みんなごくあたりまえに通園していました。 ウチの子にもわりあい行き届いた対応をしてもらえたと思います。 お話の様子ではなかなかよい園に恵まれたと感じます。 入園を見送るかどうかはあらためて園側と話し合われてみていかがでしょう?

poposyan38
質問者

お礼

的外れだなんて、とんでもないです。コメントを頂けて嬉しかったです。 幼稚園ではパンツなんですね。保育園ではオムツもOKなところが多いそうで、そのあたりの違いも最近ここの皆さんの過去のコメントから勉強しました(笑)うちの子もまだトイレトレーニングはのんびり屋で、ウンチをした後だけ出たと教えてくれますが、ずっとオムツです。3歳で幼稚園を考えるのであれば、ある程度のトイレトレーニングも必要なわけですね。 私も、そういう集団生活がスムーズにできるような、生活習慣(とくに食事の少食と立ち歩きがひどくて。)や対人恐怖が、2歳から1年間でも保育園に入ることで緩和されたらなーというのが、一番の保育園に入れたいなと思うところではあります。なので、お気持ちとてもよくわかります。 ただ、今日も子育て本で「こどもの親離れを急がせないで」と書いてあるのを読んで、「幼い日に十分に愛されたという実感」・・・ごく限られた期間と言われると、2歳の1年間を手元に置いて、のんびりさせるのが良いかと思って涙が出てしまいました。 子育てって、なかなか奥が深いですね=。 お返事ありがとうございました。

  • 20100125
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.2

息子が今2歳4ヶ月です。卵、乳、小麦(15gまでOK)、ピーナッツ、アナフィラキシー起したことがあります。 アナフィラキシー起した際に研修医から注射過剰投与の医療ミスを受けて、入院しました。 1ヶ月血液検査ばかりで採血台に乗っただけでもギャーギャーです。 お姉ちゃんは10歳です。 お弁当持参ですが、この園以前に通っていた一時保育の園はアレルギー対応でした。 今のところアレルギーで困ることはありません。 11月から今の保育園へ通いだしましたが、年末まで慣れるまで無表情、言葉が出ない、ととても不安材料が沢山でした。 うちの子は我慢しちゃって泣かないんです。泣けないのか。。。今年に入って泣けて先生と一緒にホッとしました。 園から帰ってからの2時間、べったりくっついて遊んでいます。読み聞かせや塗り絵など。 そうしたら変わりました。一日中一緒にいるより、私の気持ちにも余裕があって、ただただ可愛い!と思いながら接せれる時間って大切だなと思いました。 そこから園もどんどん楽しそうになり、情緒も、言葉も遊びも態度やおちゃらけ方、成長全てが良い方向へ向かっています^^ 保育園で覚えてきた踊りを踊る姿を突然披露してくれる時はたまらないですよ。 私はフリーランスで仕事大好きで、子供はもちろん可愛いですが、一緒にいる時のイライラや、ストレスで育児ノイローゼっぽかったので、保育園に入れて本当に良かったと思っています。 お子さん、アトピーなどはありますか?それはちょっと心配です。 ストレスによる肌荒れや、離れている間こまめにお肌のお手入れができないので。 先生と話し合ったり何か対策があると良いかなと。 母子分離不安は一度チャレンジしてみてはどうでしょうか^^ その子にもよりますし、案外ケロっとしてしまう子もいます。(ケロっとする子の方が多いです) おもちゃを取られたり、、はそういう経験ができるからこそ集団生活っていいんです。 2歳で陰険なイジメをするような、心の底から腐ってる子供はいないですよ^^ みーんな本能の赴くまま過ごしてるって感じです。 保育園、せっかく入れるなら是非チャレンジして欲しいです♪ アレルギー本当大変ですよね(^^;)外食もいけないし、おやつも何かっていいのかわからないし。。お互い頑張りましょ!

poposyan38
質問者

お礼

コメントありがとうございます。なんだか同じような境遇で、でも保育園を無事、不安な時期を乗り越えられたのですね。母子ともに良く頑張られましたね。すばらしいです。私は、その乗り越える時期を待てるかどうか自分に自信がありません(笑)。私自身も、以前はこどもがべったりすぎて、同じように育児ストレスで発狂しそうになることもありました。だからこそ、私と一緒に居るより保育園でも入った方がこのこのため?と思ったのが保育園に入れようと思った最初のきっかけでした。2歳前まで言葉も遅かったので、子供の成長にも良いと思ったし知人にも言われましたしね。 「一日中一緒にいるより、私の気持ちにも余裕があって、ただただ可愛い!と思いながら接せれる時間って大切」ってとてもよく分かります。本当にそうだと思います。 アトピーは、多少は乾燥肌ですが、マメに軟膏を塗ったりするほどの程度ではないので、大丈夫です。食べると小発疹がでてほっておくと湿疹になったりすることもありますが、そういうときだけステロイドのローションを塗っています。軟膏が合わなくてアレルギーが出たことが以前あるので、基本は抗アレルギーの飲み薬なので、軟膏ケアはないです。ただ、家だと抗アレルギー剤をその都度飲ませられるのが、飲ませられないという不安はありますね。 保育園、乗り越えられたという心強いコメントありがとうございます。勇気をもらいました! ほんと、アレルギーは悩ましいですが、お互いに頑張りましょうね~。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9117)
回答No.1

お仕事のことなどいろいろ条件がおありでしょうけど 生活のため働かざるを得ないというわけではないなら 予定通り通園させてみてはいかがでしょう? アレルギーや慣らし保育に協力してくださる園に決まったのは幸いでしたね。 しばらくお子さんの様子を見て、 問題があればあらためて対策を考えても遅くないと思います。

poposyan38
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 おっしゃるとおり、通ってみてから考えるのも一つの方法ですね。私も同じ思いを持ってはいます。ただ、補足にも書かせていただきましたように、一時保育やプレスクールにチャレンジした過去の経験から、なんども不安を与えるだけで終わるようなチャレンジだったらさせたくないと思っていて、乗り越えて楽しいと思えるまで行けせるだけの覚悟が私に出来てからと思っています。こういう場で、相談できることはとても私の精神安定上、助かります。本当に、お返事を頂けるんだなあーと思って、嬉しくなりました。コメントありがとうございました。もう少し考えてみます。

poposyan38
質問者

補足

去年の11月と12月に、近くの慣れたこども支援センターの一時保育を月に2回ペースで3回ほど利用したことがあります。そのときは、かえって母子分離不安が増強して、家でも3m離れると抱っこと泣き出す始末で、マンションの立体駐車場のカギを閉めにいくわずかな時間ですら、以前は助手席に座って待てていたのが、泣いて抱っこになってした。年末、アレルギーの体調を崩したのもあり、一時保育を止めて、家でのんびり過ごしていたら、メンタルが安定して言葉も急激に伸び出しました。その経験から、やはり子供は、安心の場でこそ伸びるのだと痛感しました。なので、2歳から3歳の1年間は、自宅でのんびり(といってもリトミックや体操教室や英語などの習い事や、子育てサロンにも出かけています。)して過ごそうと思っていた矢先の、保育園合格通知だったのです。書きもれましたが、以前はインターナショナルスクールのプレスクールに週2か3回通うという選択肢も考えていました。私自身が、保育園に預ける程の長時間の保育を望んでいないということも、合格通知をもらって気づいたのです。毎日でも、もう少し短い時間で(幼稚園くらいの)充分なのです。

関連するQ&A

  • 保育園の誤食による食物アレルギー死亡事故について。

    保育園の誤食による食物アレルギー死亡事故について。 保育園に食物アレルギーがある子供を入れる親って、他人に食物アレルギーがあるのに押し付けて誤食して死んだら保育園に責任にして、親が自分の子供の育児を放棄したから起こった育児放棄殺人事件ですよね? 食物アレルギーがあるのに、まだ何もわかっていない子供を保育園に預ける親って頭がおかしいか育児放棄だと思う。 で、誤食して死んだら保育園のせいにして、酷いと思う。 保育園に預けずに自分で食べ物が分かるようになるまで自分たちで育てるべき。 保育園の質が落ちてるんじゃなくて、親の質が落ちてるだけだと思う。 食物アレルギーがある我が子を保育園に預けますか?人殺しは保育園じゃなくて親だと思う。

  • 一目でわかるアレルギー!

    いつもお世話になっています。 一時保育も無事決まって昨日から通園しているのですが息子は食物アレルギーがあって乳製品全般に食べれないのですが誰が見ても一目でこの食材を与えたら駄目!って判る名札とかワッペンってないですか?? よろしくお願いします。

  • 発達障害、保育園か通園型支援施設か。

    二歳の息子が発達障害と判断されました。 医師の診断はこれからですが、 心理士さんによると発達障害の枠に入るとのこと。 来年、年少さんの歳になりますが、 障害児保育のある保育園か通園型の支援施設、 この二つを心理士さんから勧められました。 発達障害のお子様がいらっしゃる方にお聞きします。 息子も含めお子様の性格や症状にもよるので あくまで参考にする程度なのですが、 保育園や通園型支援施設などに通い、 こういう点が良かった(悪かった)という話しを 具体的にお聞かせいただけると嬉しいです。 心理士さんのお話しだと、 保育園は健常児に混ざり刺激を受けるが それで成長する子もいればストレスになる子もいる。 通園型支援施設だと先生の知識も深く良いが 期間があるためいつかは保育園を探す時がくる。 保育園は狭き門ですので 入園出来るかどうかも分かりませんが、 あくまで経験談が欲しいという目的でお聞きします。

  • アレルギーと予防接種と保育園

    4月から息子が0歳児保育園に通っています(先月1歳になりました)。毎週毎週熱を出してひどい時だと1週間近くの高熱。でも、完全核家族で共働きをしながらなんとか保育園に通っていました。 ただ、先月初めて肌に発疹がでて、血液検査の結果、卵白アレルギーで麻疹の予防接種が治るまで受けられなくなりました。(治す為にアレルギーに詳しい小児科を紹介されています。)同時に、ずっと風邪ウイルスが完全に消えておらずちょっとでも体調を崩すと高熱になってしまうのかなとの事。そんな都合で、色々な予防接種が受けるべき時に受けられない可能性があるので保育園に通うのが不安になってきました。 祖母・祖父からは小さい頃の高熱が続くと脳の障害が出るかもしれないし、難聴になるかもしれない。なってからでは遅いのだから私が会社辞めてしっかりアレルギーを治して丈夫になるまでは家にいなさい。と言われています。熱や伝染病なら仕事を続ける気満々でしたが、さすがに予防接種が受けられない可能性があるとなると話は別なのかな・・・。と複雑な気持ちです。 一度辞めると元の会社には戻れないと思います。物凄く優遇して頂いており辞めたくないけど子供の命も大事。仕事復帰の前は育児ストレスっぽくもなったりしましたが復帰後は本当に元気になれました。 自分がどうした方がいいかの答えが見つからない状態です。二者択一なのでしょうが・・・(汗。 こういう質問は物凄く沢山あり、三者三様の答えしかないと思います。もし、宜しかったら取り留めのない話でもいいのでご回答頂けますと幸いです。

  • 保育園に行った途端に・・・

    3歳の息子がいます。ママがパートの仕事に就いたのをきっかけに保育園に通わせました。午後のみの一時保育でしたが通園初日から息子は"もう行きたくない"と言い出しました。慣れるまでの辛抱と、嫌がるのを無理矢理通園させましたが3週間たった頃にいろんな症状が出てきました。 1つめは夜中にうなされて突然騒ぎ出すようになったこと 2つめは公園などで同年代の子供に出会ったら怖がるようになったこと(以前からあまり遊びませんでしたがこわがることはありませんでした)  3つめはそれまで仲の良かったママの友達などでもママ以外の人には全く話をしなくなったこと 4つめは何かにつけて"お腹が痛い"など不調を訴えるようになったこと 保育園の先生のお話では、園内ではおとなしかったが特に変わった様子はなかったとのことでした。 しかし最近は発熱することもあり、仕事を休んで通園は控えています。通園することで大きなストレスがあるのでしょうか?それとも自閉症のような症状なのでしょうか? 無理矢理でも通園を続けさせるべきか、家で静養させるべきか迷っています。 このようなご経験をなさった方のお話を伺えれば幸甚です

  • 保育園の通わせ方

    現在、2歳4ヶ月男の子、8ヶ月女の子を育児中です。 ありがたいことに、以前働いていた職場から仕事復帰のお話をいただきました。 子供も小さいですし、始めはパートで週3程度からスタートし、数ヶ月後正式に社員として採用して下さるとのこと。 8月末で退職される方がおり、9月から私に来てほしいそうです。 そこで、相談なんですが、 1、A保育園で特定保育(週3程度)、社員になり次第家の近くのB保育園に入園。 2、B保育園で一時保育利用し、社員になり次第正式に入園。 3、9月からB保育園に正式入園。 で悩んでいます。 仕事の収入に合わせて1が理想ですが、保育園を途中で変えることが気になります。 また、2の場合と3の場合は、2人とも3歳児未満ということもあり、パート時は赤字覚悟です。 保育園はやはり4月入園がいいですか? 保育園の途中入園や、一時保育利用しながら働いたという経験談、 同じような立場の方、ほかにもこんな良い方法があるよ、等ご意見いただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 食物アレルギーについて専門的に学ぶためには?

    もうすぐ2歳になる子供をもつ母親です。 子供が数多くの食物に対してアレルギーを持っています。 (アレルギー反応血液検査済みです) 鶏卵に関しては最もひどく、アナフィラキシー反応が出ました。 先月から保育園に通い始めたのですが、昼食・おやつ共にアレルギー除去食は提供してくれないので、毎日持参食です。 また、何かしら新しい食材を食べさせるときには、極度の注意と摂取後の経過を慎重に見守らなければなりません。 こういった状況において、子供にも親にも何かしらのストレスとなり、 扱い方によっては非常に危険なアレルギーというものに対して、自ら専門的に学びたい気持ちが、とても強くなりました。 「質問内容」は、 おもに食物アレルギーについて、専門的に学び、研究や仕事として活かすためには、どこで何を学べばよいのか、教えてください。 同じようなアレルギーで悩んでいる人たちの力になれる人間になりたく思います。 いろいろ自分なりに調べたのですが、本格的には医学も勉強したいとは思うものの、費用的に厳しくもあり、栄養学の観点から学んだほうがいいのか・・・と迷っております。 ちなみに経歴はまったく異なりまして、国立大学の経営学部を卒業して、大手企業でマーケティングやコンサルティングを行ってきたので、 アレルギー等分野には全く触れる機会がなく、誰にどう聞けばいいのか分かりません。 質問の意図として不足点があれば指摘してくださってもけこうですので、教えてください。

  • 持病、保育園について

    持病を持っていると保育園は断られてしまうのでしょうか? 私は育児休業中で来年の8月に復帰予定です。 またシングルマザーです。 産まれてきた娘が持病を持って生まれてきてきました。 病院にも通院していますが、保育園等も通園の許可も出ています。 しかし、もともと申し込みをしてあった保育園から病気の子は無理と言われ入園拒否をされてしまいました。 母子家庭ということもあり、今は休暇中なのでいいですが、仕事復帰はしなければなりません。 病児保育について保育園の方に聞いてみても、持病でなく風邪とかの病児だと言われました。 持病を持っていると、保育園また幼稚園も通園できないのですか?

  • 保育園の待機状態の方~!

    3歳と1歳の子供がいる主婦です。 4月から2人同時に保育園に預けて、働きに行こうと役所に申し込んだのですが、上の子はギリギリ入園出来そうな感じですが(まだ求職中なので可能性は低いけど・・・)下の子の年齢は定員オーバーで待機の方がいっぱいいるそうです。 私の地域は・・・ *求職期間は2ヶ月だけ預かってもらえるのですが、週4日以上の仕事に就かないとダメ *一時保育はあるけど週3日が限度 ということは・・・ 上の子が入園できたとしても、下の子は週3日しか預かってもらえないから、市の条件を満たす仕事が出来ない。結局入園できない。 一応、市の担当の方にも聞いたのですが、「そこはどうすることも出来ないので、身内の方にお願いするとか・・・」と冷たい一言(泣)実家が遠いから保育園申し込みに来てるのに!(怒) 「保育園待機だけど仕事してます」という方、どうやって仕事に行ってるのですか?子供をみてくれる人がそばにいるのですか? やっぱり、この状態では仕事をするのは無理ですか?

  • これから働きたい場合の保育園

    いろいろ事情があって転職したばかりの主人の給料では経済的に厳しい為、子供を保育園に預けて働きたいと思っています。 その場合、就労証明がないため保育園には入りづらい(ほぼ無理)だと思うのですが、これから働きたいと思っている人はどうしたら良いのでしょうか。 職場では「お子さんはどうするのですか?」と聞かれ、役所では「仕事はしてないんですか?」と聞かれ、結局どちらもどちらかが決まっていないと無理と言うのが現状です・・・。 それに最初は慣らし保育などで仕事どころではないと聞きますし、とにかく倍率が高い為いつ入園出来るのかも分からないのに仕事なんて決められないですよね。。。 仕事を探しながら保育園へ入園された方のアドバイスなどありましたら是非お願いしたいです。 あと愚痴になってしまうかもしれませんが、私の周りには嘘の就労証明を作って入園させている人が結構います。(中には完全に無職だと言う人もいます) 私だって働かなくて良いなら少しでも長く子供と一緒に居たいし、働いていないのにただラクをする為に嘘までついて子供を保育園に入れたいとまでは思いません。 でも実際それって成立している事にとても疑問を感じます。 一度入園してしまえば収入があるかないかの証明ってその後は全く必要ないんですか? ただの僻みと思われても仕方ないかもしれないですが、働きたくても保育園に入れなくて働けない人やシングルマザーでも入園を待たされている人もいるのに、なんだかなぁ~と思ってしまいます。 皆さんはどう思われるでしょうか・・・。