• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家賃未払いの督促状が着ました。)

家賃未払いの督促状が着ました

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

家賃の時効は分かりませんが 銀行に記録が10年しかないと言うのは納得できません。 私が過去に相続問題で銀行に問合せをしたところ 口座の開設から現在までのきろくはあると教えて 頂きました。でもこれは本部のマイクロフイルムに 保管してあるので少々時間がかかると言われて たしか、一週間くらいだったと思いますがですべての 記録をいただきました。 そこの支店には10年分しかないと言うことでは ないのでしょうか。

viciousw
質問者

お礼

ありがとうございました。

viciousw
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 最初に引き落としをしていた銀行が、つぶれて今現在までに3度程 名前が変わっているので、そのセイでしょうか? 本店などに記録が残ってるなら本店に電話して下さいとか言いそうなんですが・・・

関連するQ&A

  • 督促状が・・・・

    先日、「有料番組未納利用料請求督促通達書」というハガキが届きました。内容は未納の料金の支払いの請求で早急に電話連絡するようにとの内容でした。(代行業者を名乗るもの)これは悪徳業者のものとおもうのですが・・。何もしなくていいんですよね? ちなみにいわゆる出会い系ツーショットの利用はしたのですが、支払いはきっちり支払ってます。

  • 家賃の督促状についてです。

    現在のマンションに居住5年目です。  おととしマンションのオーナーが破産か何かをしたらしく、売却され管理会社が変わりました。その後マンションが転売されたらしく去年の12月に管理会社が変わるので家賃の振込先が変わるという通知が玄関のポストに無造作に書き留め郵便などではなく封もしていない封筒を折り曲げた形で入っていました。その通知には12月、1月、2月と家賃の入金先が違い2月からは自動引き落としにするので銀行印をおして書類を提出してくれということが書いてありました。  とりあえず重要なことなのに書留でないことも疑問でしたので、総合管財という会社に電話してみたら、オーナーが変わったので管理を引き継ぎました。連絡の不手際は申し訳なかった。という返答をもらい実際に会社が存在し管理していることも不動産関係の方に確認してもらったので言われるように、一月家賃は12月までに入金し、引き落としの手続きをとったのです。  こちらは払うものは払ったし手続きはしたので安心して海外の学会に言ってきたのですが帰ってくると郵便ポストに家賃の督促状がはいっていました。  内容は口座振替依頼書の不備があったのでもう一度送れということと、1月分の家賃が入金されていないので2月分と合わせて入金しろという内容でした。しかも郵便が届いてから入金期限は2日ほどしかありません。  銀行の入金履歴をみると確かに12月に入金しているので電話し、確認してみると、前の管理会社から一か月分家賃が未納になっていると連絡を受けてたので私が12月に入金した分を渡したとのこと。そして2月分は引き落としされていないので2か月分の滞納になっているということでした。  私は、家賃をきちんと払っていましたし、前の管理会社に言われえたからといって勝手に家賃を横流しみたいなことをしていいのか?といったのですが、前の管理会社さまから引継ぎするときにそういう取り決めになっていましたのでとしか言いません。  仮にどこかで不備があって私が払っていないとしても、そういう経緯があって私の12月末に入金した家賃は前の管理会社に支払いますがどうかいう確認があってしかるべきなのではないかと思うのですがどうでしょうか?私の感覚が間違っているのでしょうか?前の管理会社は倒産してもう連絡が取れないそうです。  私としてはいつの分の家賃かもわからないものを払いたくはありません。  役所の建築指導課みたいなところに相談してみようか迷っています。何か良い知恵がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 国民保険督促について・・・

    こんばんわ。 早速ですが、質問させて頂きます。 私は、現在国民保険に加入中なのですが、最近滞納金があるとの事で督促状が届きました。 今まで、仕事の関係上時間がとれず期日までに支払えない事が何度かあり、過去3回に渡って市役所に行き延滞分の請求をだしてもらいその度、延滞分はまとめて支払いをしておりました。 1番最近支払いに行ったのは、平成17年の12月です。その際に、未納分を全部払いたいので全て請求をだしてもらい支払いをし、なぜだかその際に前回の分で延滞料金だけ残っている物があるからと言われその分も一緒に支払ってきて過去の延滞分はなくなったはずなのですが・・・滞納金明細書を見ると平成15年の一部と平成16年の一部に未納があり延滞金までついておりました。 こういう事は、あるんでしょうか? 普通に考えたら、延滞分の請求をだしてもらった時に(12月の時点で)一緒に請求がでてくるはずなのでは?と思うのですが・・・。 又、過去に払った領収書等探してみたのですが引越しの時に紛失してしまった様でみつからないのですが市役所に行って過去の支払い履歴(日付や金額等)わかるものなのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 家賃滞納の督促について

    家賃滞納の督促について、お詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の8月末に新しいマンションに引っ越しをし、10月分の家賃を払い忘れているのですが、現在も全く管理会社や保証会社から催促の電話や通知が来ません。前住んでいたマンションでは少しでも遅れると必ず電話連絡があったので、ちょっと驚いている次第です。 前のところよりも管理会社が大きいので、そういう体制も当然きっちりしているのかなと思い込んでいたのですが、一切連絡がないようなこともあるのでしょうか?

  • 未払い家賃の請求について

    築20数年のマンションの賃貸管理を今年から親族に代わってしています。 滞納が続く入居者に督促するなか、来月2軒自主退去されることになりました。 しかしこの2軒に直近5年分で各々200万、15万の未払いがあることが分り困っております。 そこで教えて下さい。 (1)大家が不動産会社等の法人でなく個人の場合、支払の時効は5年でなく10年なのでしょうか? (2)時効の意味が分っていません。請求を怠ると時効期間分のみしか請求できないという事でしょうか? 因みに前管理者は入居者に面談や電話での請求、督促状を送っていません。間の不動産会社の方に様子を見に行って貰う程度との事です。 (3)家賃の未払い分は古いものから充当されるものなのでしょうか?そうだとすると、10年(5年?)以上前の未払いから順に支払った事になり、時効期間内の直近分は支払状況によっては全額請求できる事になるのでしょうか? 手元に入居当初からの通帳が無い為、この期間の考え方によっては銀行に出入表を請求しないといけません。 (4)一括返済は無理にしても、分割で払っていってもらおうと思っています。保証人との支払計画を確かなものにする為にの方法を教えて下さい。思いつくのは公正証書を作る、新たな保証人を立てる等・・・。 (5)保証人と連絡が取れない場合、入居者の親や娘に請求できるものでしょうか? 他、何かアドバイスあれば何でも構いませんので教えて下さい。

  • 健康保険の督促状について

    組合に入っているのにも関わらず健康保険の督促状が10/1の支払いが未納となっており 市役所に電話を掛けたところ、封筒を送るので保険書のコピーを入れて送ってくれとのことで 来たら送ったのですが。それでも督促状は支払いしなければなりませんか?

  • 何っ?市税の督促

    明日、祝日で役所がお休みなので、教えて下さい。 今まで、市税の支払いはキッチリしてきたと思って いましたが、平成16年・3期分の未納通知がきま した。 もちろん、支払うべきは支払いますが、「督促状等 で早期完納をお願いしてきましたが未だに未払いで」 と書いてありました。 どう考えても、督促状など受け取っていませんし、 ひとり暮らしなので、他の人が受け取ることもあり ません。 また、ひとり暮らしなので、郵便物も少なく、見落 とすことはありえないと思います。 ただ、明後日の朝一で役所へ支払いに行ってこよう としておりますが、まち金並みの延滞金を支払うこ とに疑問を感じます。 督促状を出した出さない、督促状を受け取った受け 取らないなどの押し問答をしても、お上は紙面上の ことで処理をして、延滞金も払えと言ってくると思 うのですが、いかがなものなのでしょうか。 「督促状など届いてない!」は、通るのでしょうか。 窓口へ行って、何から話せばいいのでしょうか。 余談ですが、なんだか、今まで色々なことがあって、ようやく落ちついた生活ができるようになって、ホッとしたのに、がっくりしてしまいました。 専門な方、ご経験がある方のアドバイスを何卒お願い申し上げます。

  • テレコミ業者督促

    本日バナ○の取立業者なるジェ○エス○ーとなのる業者から督促がありました。 請求額は昨年の9月からの延滞(未納額は15千円)で15万円になるとのこと。 万一近日中に振り込まないと、ブラック情報を流すから大変だとのこと。 未納を認め、請求額を確認するとそのような金額を言ってきたのでビックリです。 運転免許証と勤務先TELをファックスで送信してあるので、この請求に対して 未納にするとジャンジャン督促電話がかかってくるでしゅうね? この請求額は法的?警察確認する旨話すと、署から連絡をしてもらってもOKです。 と強気なんですが・・・。また親会社であるバナ○の連絡先も教えるから、この 回収行為がウソじゃないことを確認してみろとのことでした。 今後何度も督促の嵐がくるのであれば・・・との不安な気持ちなんですがいかが でしょうか?出来たら5万円程度の請求であれば・・・。 回収業者とトラブル経験者からのコメント(アドバイス)をお願いします

  • 奨学金の支払督促で困っています。

    奨学金の支払督促で困っています。(元金8万円、利子14万円の計22万円) 友人からの相談ですが、3年前に転職をして倒産をしてしまいお金があるのであれば支払いたいのですが現在は求職活動中で家賃すら滞納ぎみらしいので今回は「借金の時効」をしたいのですがどの様にすればよいか困っています。 先日、簡易裁判所から支払の督促状が届いて初めて本件を知ったそうです。 (つまり、一度も請求がきたことがなかったので、全く忘れていたみたいです。) 最終支払が平成7年3月となっているので母が内緒で途中まで払っていたようですが 他界して事情の確認が出来ないみたいです。 また、本人の住所も3年前までは会社に卒業学校、年度、氏名を電話で確認すれば即教えてくれるのになぜ、早く請求が来なかったか疑問に感じています。 ・奨学金借用期間:昭和51年4月から53年3月 ・返済期間   :昭和53年から55年のボーナス払い(約2万円/回) *最終支払日  :平成7年3月 以上、お願いします。

  • 家賃の督促方法

    祖父の時代からの借家があります。祖父から父、母そして、私と相続してきました。 母が昨年夏に他界し、母と貸借人との契約は、9月末で切れております。 この春になり、私がこの借家を相続することとなりましたが、昨年12月以降の家賃が支払われません。先月末から、再三、電話でお願いしている状態です。 その際、「○○日に振り込みます。」「本日、振り込みました」といううものの、全く振り込まれず、ここへきて、電話連絡もありません。 父のころより、度々滞納があったような話は聞いておりました。 電話では、丁寧な物言いで、最初は疑ってもいなかったのですが、その場しのぎのウソを重ねる、貸借人に今後の付き合いも正直不安だらけで、今後の契約はしたくないとも思っています。 とりあえず、現在滞納されたままの家賃の支払いを求めたいと思いますが、やはり、まずは内容証明の送付でしょうか? その後、どうするのが、いいのか教えてください。 貸借人は、自営業ですが、ある協会に所属されています。戦後からの付き合いということで保証人もいない状況ですが、この協会に連絡して、家賃の督促をするのは、違法行為になりますか? また、母との契約期間が切れていること、私との契約が締結されていないことは、家賃の督促、少額訴訟に不利になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。