• 締切済み

友人に騙されました。

友人が借金をして逃げてしまいました。私はその保証人です。業者より返済の連絡がありました。当然支払わなければなりません。しかし、あまりに高額で分割にしても支払いきれません。父母、妻、銀行、弁護士に相談しましたがなかなかうまくいきません。妻は地方公務員なのですが退職金などを前借し返済にあてることはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

いくら返済しないといけないのかわかりませんが 奥さんの退職金まで前借りして返済する価値があるかどうか 真剣に考えてください。 あなたが保証人になっただけで、奥さんに返済義務はありません。 でもあなたは払いきれない。 それなら「とても払い切れません」と先方と相談しましょう。 相手は「ご両親や奥さんの財産」と言ってきますが、返済しないといけないのはあなただけでそのほかの人は関係ありません。 「でも人道的に人情的になんとか返済しないと・・」と相手は痛いところを突いてきます。 でも、何がなんでも奥さんや家族の財産には手を付けずに 自分の財産だけで返済するようにしましょう。 わけのわからないことを言っている、とお思いでしょうけど 返済しきれないお金なら「破産」すればいいんです。 それをちらつかせながら、割り引いてくれないと破産するよ、と 相手と交渉しましょう。 もちろん駄目なときは破産するつもりで・・ 仮に財産全部はたいて借金返して、奥さんの退職金まで突っ込んで相手を満足させて、何を得るのでしょう? 友人のため? 自分の見栄のため? 連帯保証人になったから仕方ない? もっと真剣に考えましょう。 金額がいくらか知りませんが、 その金額をあなたは何年働けば稼げるんですか? 方法はいくらでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106374
noname#106374
回答No.1

不景気の時代の出来事ですね。 私も同じ軽信した人にお金を騙されたが。借用書があれば、友人の 住所あてに内容証明を送る、わからなければ、実家、勤め先などを 探偵を任せば、いくら逃がしても見つかると思います。 あきらめたら終わり。支払った利息もしっかり清算すること。 そして二度とも人にお金を貸さないことを教訓として覚える。 世の中、お金を目当てで友人関係をきつくやつがいるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の借金について

    最近27才の友人の妻が借金をしていることが判りました。 友人が借金の督促状を見つけて判ったそうなんですが、妻に聞いても逆切れするばかりで何も教えてくれないようで、どの位借金をしているのか不明だそうです。 督促状はユーレディスという業者かららしいのですが、他にも何社かありそうです。 友人には子供が1人いるのでできれば離婚せずに返済していきたいそうなのですが、先が見えず精神的に参っているようです。 ちなみに収入は手取り20万で月6万返済しているそうです。 私は離婚をするよう勧めているのですが、もし離婚した場合、借金は二人で分けることになるのでしょうか? この場合、彼は慰謝料をもらえるのでしょうか? また、私も友人も借金について詳しくないのでできれば取り立てや月々の返済額から見る予想総返済額を教えてください。

  • 友人から借金(300万円)の保証人を頼まれ悩んでいます

    友人から300万円の借金の保証人になってほしいと頼まれて、悩んでいます。 友人はちゃんと返して行くのか、もし返せなかったら私が返済するのだけれども、それが元の300万円を激しく超えた額にならないかと心配です。 彼は以前、あちこちの消費者金融から借りて結局350万円の借金を作ったことがあります。「今度の返済ができないと会社に取り立てに来られるのでお金を貸してほしい」と言われましたが、その時は断りました。彼は結局は親に泣きついて返してもらったようです。 今回の借金は、実家の改築をするのにお金がかかったから(現在あちこちで借りているとか)とか、結婚するから、とかいう理由で借金を一本化して300万円借りるのだそうです。 で、ブラックリストに載っているので銀行からも借りられないし、親兄弟は保証人にはなれないので、私に保証人になってほしいと。 結婚する人と一緒になって頑張って返していくので迷惑はかけない、と言われているのですが、なんだかすっきりしません。前キレイに返したのにどうしてまた?と。 以前作った借金は、「友人に頼まれてお金を借りたが、友人が行方不明になった」と言っていますが、なんだかその理由も怪しいのではないか、と疑ってしまったり。彼はギャンブル好きだし飲むのも好きだし。 グチも入ってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 友人への借金

    友人から妻に内緒でしていた借金の返済に困っていると相談され、30万円貸しました。しかし約束した返済日になっても連絡してこなかったのでしばらくしてから聞いてみたところ、「借用書も交わしていない借金なんて返す必要もないし、お前から借金したなんて証拠もない」と言われてしまいました。借用書を交わしてない限り返済を求めることはできないのでしょうか?

  • 友人に貸したお金の返済方法について

    去年の八月末に友人に50万円を貸しました。今日までに返済金額は4万円です。返済のことで話しに行くと「他に保証人になった借金もあり、自己破産することにした。今、弁護士の方と話をしている。費用もローンにしてもらう。」と言われました。 免責事項にわたしからの借金は入れないと言われましたが信用できません。一応貸したときに借用書みたいなものを書いてもらったのですが、返済期日など細かいことは書いてもらわずいつ、いくら借りた、とご夫婦の名前とそれぞれの押印だけです。 自己破産されると返してもらえないと思いあせっています。だんなさんが連帯保証になった借用書を改めて書いていただいた方がいいでしょうか?自己破産の話しが進んでいるときに書き直した借用書は有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証から逃げられないの

    夫の友人の話です。お金を貸してほしいと申し出があり、とても夫婦で悩んでおります。私たちはお金を貸すことができないのですが、なんとかその友人が救われる方法がないのかお知恵を拝借したいです。  その友人は自分の叔母の会社の連帯保証人(3000万)になっています。(大手都市銀行に対する借金)  3月5日までにその叔母が別に借りたノンバンクの返済が150万いるらしい。今まで700万も払ってきたけど、どうしても今月は用意できないというのです。 借金について詳しくないのですが友人が言うには、その150万を 返せない場合は一度に連帯保証の3000万円を返済しなくてはならないらしい。 その友人は町役場の公務員です。本人には住宅ローンが20年残っている他に300万相当のリホーム等の借金があります。 自己破産できないと本人は言います。理由は田舎だから恥ずかしいのと家族が病気がちなこと。更に収入的に難しいのではと叔母の会社の弁護士が言ったそうです。   私はあの岸部四郎でさえ堂々と踏み倒したんですからその友人も生き抜いてほしいと思います救う道はないでしょうか?

  • 友人からの借金取り立ての方法を教えて下さい!

    友人にお金を貸していますが、返済してくれません。 取り立てたいので、どうかご協力ください。 ・私・・最近数年ぶりに地元に帰って来ました。  友人に3年ほど前、20万円貸しました。 ・友人・・私の中高からの友人。  ずっと地元にいて、お金に困ったため私から借金。既婚者。妻以外身寄りなし。 話はこうです。 数年前、地元から離れて働く私に、友人からメールで借金の依頼があり、 当初は断ったものの、苦境から逃れるため、正社員として働くことを条件に貸しました。 友人は、ようやく就職し、2-3ヶ月後から分割で返済を約束しました。 (借金の直前まで友人は無職に近い状態でしたので、友人としてアドバイスした上で、当面の生活費ということで貸しました) 借用書はありませんが、当時のメールでのやり取りと、 銀行振り込みだったので、私の銀行通帳に記録が残っています。 ところが、彼は返済の時期になると突然連絡をしなくなりました。 私は地元から離れていましたので、メールや携帯でしか連絡の取りようがなく、 メール・電話してもなんら返答がないため、連絡が取れなくなりました。 その後メールも電話も変えたようで、連絡が取れなくなりました。 それでも年に一度ほど地元に帰っていましたので、そのたびに友人のアパートを訪問するも、 会えませんでした。 私も最近地元に帰り、再就職したのですが、友人には会えず(奥さんに会ったのみ)、 つい最近とうとう友人は引っ越してしまいました。 彼の奥さんは、その際、彼とは最近連絡がつかないと言っていましたが、 色々な伝手で、彼が地元にいること、奥さんとも一緒にいることは突き止めました。 彼と妻が住んでいる場所も何とか突き止めています。 ただ、彼の妻は働いていますが、彼が働いているかどうかは不明です。 そこで、ご相談です。 お金を貸した私にも責任があるのは承知の上ですが、なんとしても取り返したいと思っています。 なぜならば、借りた物を返すのは当然の話であるとともに、返せない場合の謝罪も何もなく、 友人としての付き合いも今後出来ないと感じているからです。 <質問> ・友人間の借金は10年間で時効と聞いていますが、メールの記録と通帳の記録だけで証拠になりますか? ・返さないということで上記の証拠を以て、警察に訴えることは可能でしょうか? ・彼の妻も私を欺いているわけですが、妻に彼に替わって返済を求めることは可能でしょうか?(法律的に) ・簡易裁判などの制度で彼の財産(例えば、スクーターやテレビなど換金できそうな物)の差し押さえは可能でしょうか? ・何か取り立ての良いアイデアはないでしょうか?  →まずは借用書を書かせろ、100円でもいいから返してもらえ、内容証明郵便で・・など取り立ての知識でも構いません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • こんばんわ。僕と僕の友人について質問です。

    こんばんわ。僕と僕の友人について質問です。 箇条書きにしました。皆さんの判断を仰ぎたいと思います。 ●友人は地方公務員で、現在定職の無い僕を見下している ●友人は元々上から目線で人を見る。それが公務員になってから顕著に現れる様になった ●友人に僕が今年借金を申し込んだ。金額は8万円。全額返済済み。目的は僕の自営の工房拡張の為 ●この時は心よく貸してくれた(しかも友人は嫁に子供を置いて出ていかれた直後)僕は感謝感激 ●今日、また事業販促拡大資金にと3万円の借金を申し出たが「嫌だ」と断られた ●メールの現語調も、見下した内容。僕はきちんと仕事してるのに「仕事してないだろ」と決め付け ●僕が鬱病である事を知ってるその友人は「入院してしまえ」とメールで最後に返信 ●僕は4時間程前に今日の侘びを入れ、ただ「入院しろ」とかもう言わないでくれと懇願 ●メールの返事は未だに来ていない ●貸せない理由は「自分も辛い思いしてるのに人に金貸せなんて言うな」との事。しかし最初の借金は同じ条件下で頼んでいるのに、今回は違った ●僕とこの友人は20年以上の腐れ縁 こんな状況ですが、この友人とはこのまま縁が切れるのでしょうか?それとこの高圧的な態度は、やはり公務員だから?でしょうか。

  • 友人の代理で質問します。

    友人の代理で質問します。 7年前に自己破産し免責を受けた後、約1年後またエイワというサラ金業者から借金をしてしまいました(34万円、月18000円の返済、年利 28.981%)。 その後半年おきに、追加融資ということで(というより契約し直し)返済した分の金額を借りるということを繰り返してきました。(同様に 34万円、月18000円の返済、年利28.981%)  これまで遅れなく返済してきたのですが、リストラのため無職になったため返済が厳しくなってきたので、月々の返済額の減額など見直しを相談しようと思っています。 残額は18万円です。その他の借金はありません。 また、これからは借金はしないと思っていますので、他から借りて返すなどするつもりはありません。業者は見直しなどということはしてくれるのでしょうか? また、過払い請求などは可能でしょうか? 友人も急いでいるようなので、よろしくお願い致します。

  • 友人の借金について

    私の友人が多額の借金があったのですが、返済と収入が追いついていかないということで「特定調停」の申し立てを行いました。 申し立て後、ある銀行から「催促状」なるものが届き、あわてふためいております。 もともと気が小さい人だったので心配で、少しでも力になってあげたいと思いまして質問させて頂くことにしました。 「催促状」には、簡潔に言うと「6月26日(既に過ぎてるのに27日に届いたそうです。)までに全額返済しなければ保証会社となっている同系列のA銀行に代位弁済という形になり、ブラックに登録されます。」 というものです。 この場合、友人は全額返さなければならないのでしょうか? まあ、そもそも返せないから特定調停してるんですが・・・。 そしてその後の流れとしてはA銀行からの取立てが始まるのでしょうか?(どうやらここを一番心配しているようです。) 申し立てをした後の督促自体禁止されているから問題ないとは思うのですが、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃったらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚に絡む借金返済

    友人夫婦のことですが 夫名義の借金600万円(保証人あり) 妻名義の借金200万円(保証人なし) 夫は鬱病のため10年前から無職で、妻が一人で子育てをしながら自営業を営んでいました。 借金は、自営業の資金と生活費に充てたものです。 妻の借金200万円については、妻の自己破産(免責済)ということで決着したのですが、 旦那さんの借金は、保証人に迷惑をかけられないとのことで、返済していくことになりました。 しかし、夫は仕事が出来ず、妻一人で返済しているのですが、 最近になって、離婚することになりました。 離婚後も妻は、収入のない夫に借金の返済能力が無いとのことで、一人で600万もの借金を返済して行く覚悟を持っているみたいですが、 夫の両親は、支払能力があるのです。 この場合、 夫の両親に借金返済を求めることは出来るのでしょうか? 求められるのであれば、 (1)600万÷2 (2)(600万+200万)÷2 どの額でしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • 長尺印刷方法を知りたい方向けの解説です。垂れ幕のような大きな印刷物を作成する方法について詳しく解説します。
  • この記事では、EPSON社製品を使用した長尺印刷方法について説明します。垂れ幕を印刷する際の注意点や準備するものについても解説します。
  • 長尺印刷方法をお探しの方におすすめの記事です。EPSON社製品を使用して垂れ幕のような大判印刷物を作成する方法について詳しく解説します。注意点や必要な準備についても解説しています。
回答を見る