• ベストアンサー

どなたかお知恵をください。相続前ですが俗にいう遺産争いです。

どなたかお知恵をください。相続前ですが俗にいう遺産争いです。 現在58歳、56歳の妹と不仲。20歳台から付き合いはありません。この妹が施設入所中の95歳の母の資産管理についてさまざまな要求をしてきています。 最近施設の介護室を訪れノートに「財産管理を自分に(妹)に任せる」という文章を母に書かせたり、また亡き父の歌集を出すから母の口座から300万支出するようにと同じ方法(母に書かせて)で私に要求してきています。 母の通帳、印鑑、不動産の権利書は私が管理・保管しており必要なものはここから出しています。 この2日ほどメールでやり取りをしたのですが、母の証文の存在をちらつかせ自己主張をしてくるばかりです。 将来母の遺産は穏便な形で妹と分けたいと思っており、その旨はメールで伝えましたが、母の証文の取り合い合戦になっている現在の状況ではその気持ちも萎え始めています。 相対するとヒステリックに些事をつついてくるので、最後は怒鳴りあいになり話はまとまりません。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

ご尊母様の介護をどなたがしているのかということを遺産相続の際に十分に考慮した上で、公平に分割することが望まれます。その辺りのことを話し合うことが、穏便な分け方に繋がって行きます。損得勘定を言い出せば、骨肉の争いになります。私の場合は、妹が母親と同居し、数年間は介護で苦労していましたので、住居は妹が単独で相続し、預貯金はもう一人相続人(弟)が居たので、3分割(妹は100万円以下の端数切り捨て)しました。奪い合うより、譲り合う精神が肝要だと思います。

19510402
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。一昨年父が亡くなり、一人暮らしとなった母のために単身故郷へもどりヘルパーの助けを得て介護をしてきました。幸い昨年夏に施設に空きができて入所となり現在に至っております。私も秋には自宅に戻り現在は月に二回ほど様子を見に出かける形をとっています。私が単身で介護中、法事以外は一度も顔を見せなかった妹がその後施設に来るようになり、証文を振りかざすようになりました。骨肉の争いは避けたいと思っております。介護は継続中でその間の船頭は私一人にし、最終的に公平な形を採ろうと思っていますが、妹のあまりのヒステリックにその思いも伝わらないのが現状です。今は時を待つのみといった心境でこのページに初めて質問を載せてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

成年後見人を利用しています。 祖母の成年後見人の申立を孫である私が行い、長女である母が成年後見人となりました。私たちは、祖父の相続手続きを含め、手続きを行いました。 長男が財産を独り占めをしようと考えているのが明らかで、預貯金の管理も長男で説明がありませんでした。不安に思い相続手続きを依頼した司法書士と相談して、手続き上の必要性を強く訴え、成年後見人の手続きをすることとしました。 相続手続きや被後見人の手続きのため、祖父と祖母の財産調査をしたところ、案の定、長男がいい加減なことを見つけましたね。 現在は定期的な家庭裁判所への財産の管理を含めた報告を行っています。長女である母の兄弟にも家裁への報告書の写しを渡すようにし、管理がしっかりされていることを報告しています。 仲を取り戻すことにはならないかもしれませんが、疑いあうことは減ることでしょうし、双方の主張であっても家裁への相談や報告が必要となりますから、いい加減なことが出来なくなるでしょう。 手続きにも費用がかかりますが、高額ではありません。専門家の費用だけは専門家とよく相談しましょう。また、成年後見人は家裁が選任しますが、申立時に候補者を記載することが出来ます。問題が無ければ、身内でも問題ないでしょう。 私どものときは、祖父の相続がありましたので、相続人(祖父の長女)が他の相続人(祖父の妻)の後見人の場合、利益相反が生じるため、相続手続きに限って、特別代理人を司法書士になっていただきましたね。 専門家を後見人とされると、毎月報酬の支払いが発生し、被後見人などの負担が大きくなりますから、注意して計画的に考えましょう。

19510402
質問者

お礼

具体的なお話をいただきありがとうございます。私はお母様の立場から見て長男の方と同じ立場ですが母の資産についてはほぼ説明がつく状態にあります。しかし単身介護中の費用の解釈などに相違があり、妹は私に対し長男の方のように「いい加減」というに表現に終始します。独り占めするつもりは毛頭なく話し合いも穏便に進めたいと思っていますが、全体を把握する前に個別些事を言い出すため収集がつかなくなります。正直病的と感じています。いずれにせよ冷静で公平な第三者に入っていただくのが良いようです。そのほうが私の気も晴れます。お金のことで人生後半の時間をつぶすのあまりにも無駄と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

裁判所の許可がでれば、成年後見人は、身内の人でもなれます。 成年後見人が付けられる人は、意志能力のない人しかつけられません。 本人は法律行為が何もできなくなります。 意志能力が衰えている人は、保佐人となります。成年後見人よりゆるやか。 本人は法律行為ができます。 保佐人の同意が必要となります。  

19510402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回の場合は保佐人が良いようですね。父の実家の従兄弟に頼もうかと思いはじめています。法的に従兄弟で問題はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.4

成年後見人制度というのがあります。ただし、これは身内はなれません。お母さんの判断能力が衰えているなら家裁に行って申請する必要があります。他人が第三者として入ります。この状況を何とかしたいなら これにつきるでしょう。お母さんの資産は代理人を通してしか動かせなくなりますが亡くなれば解消されます。少しは助けになりますか?

19510402
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。成年後見人制度は頭にありませんでした。調べてみたいと思います。母は物忘れが激しく正しい判断は無理な状況です。正反対のことでもそれぞれにいわれたことを書いたりします。家裁へ申請も検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

多額の財産をお持ちでしたら、民法11条の保佐人が良いかも、

19510402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。保佐人という制度について知りませんでした。調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

あなたが不信感を感じる以上に、妹さんはあなたに対して不信感を持っているでしょう。 >母の通帳、印鑑、不動産の権利書は私が管理・保管しており必要なものはここから出しています 妹さんにすれば、あなたがお母さんの財産を好きなように使っているかも知れない、と思っているでしょうから。 まずは、いま現在のお母さん名義の資産の額をすべて明らかにし、ここから必要な経費を支出した後、万一の場合は残った資産を分割するという合意が必要でしょう。 今後もあなたが資産を管理するというのなら、入り払いの状況を定期的に妹さんに教えることにしてはどうですか。 誰か冷静な第三者に間に入ってもらった方が、話はし易いかもしれませんね。

19510402
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。私もそのように感じ、葬儀関連費用を除いた半分を預けてもよいと提案しました。詳細は省かせていただきますが結果は先送りとなりました。おっしゃるように相互不信を払拭しなければ解決しないと思っています。このことは理解しているのですが、やはり一番の方法は第三者に入ってもらうことでしょうか?第三者というのは公的機関(裁判所)などでも可能でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続に関して

    遺産相続に関してです。 先日母がなくなりました。相続人は父、私、妹です。 遺産は自宅の土地、建物です(1000万位)それと預貯金です。 自宅は、私が引継ぎ相続することになったのですが 他の預貯金に関しては、妹が全て管理をしており 一切私のほうには何の説明もありません。 その上印鑑証明書のみ要求をしております。 妹は母が病気の時から医療費などのお金関係は、すべて 担当していて、亡くなったときも通夜、葬式等も全て妹が仕切りました。 私は、仕事で新店OPENと重なった為、満足に葬式にも出られなく本当残念でしたが、それ以降の香典などの管理も全て妹が担当し、私には一切説明がありません 香典返しなど私の方でも挨拶が必要なのに・・・です。 そこで質問なのですが、生前の母の預貯金の額などは調べられるものなのでしょうか??

  • 遺産相続について

    母から相談された、遺産相続に関しての質問です。 わたし(質問者)の父(故人)の伯母にあたるAさんが亡くなりました。 戦争未亡人で夫・子供はいません。 Aさんには妹(Bさん)と弟(Cさん)がいて、遺産の管理はCさんの娘(Dさん)がしています。 父はAさんのもう一人の妹(故人)の息子です。 Aさんの四十九日に親戚が集まった時に、Dさんが、『皆さんにもいくらか遺産がもらえると思う』といった旨のことを言いました。 その時に、Cさんが『E(父の弟)とF(父の妹)には10万ずつくらいあげたらいい』と言って、母にこっそりAさんの遺産として100万円渡してきました。 母はさすがに受け取れず、遺産の管理はDさんがしているということでDさんに相談しました。 その時は100万円を受け取らず、また改めて連絡するということになりました。 後日Dさんから母に連絡があり、『Bさんは遺産相続を放棄されましたが、あなたはどうしますか?』と連絡がありました。 母の一存では決められず、EさんとFさんに相談し、受け取る方向でDさんに連絡しました。 しかし今日になって、Dさんから(長男の嫁として)母には相続権はあるが、EさんとFさんにはないといったことを言ってきました。 EさんとFさんは自分たちは血縁者だから当然もらう権利はあると思っています。 この場合、EさんとFさんは遺産をもらえるのでしょうか? 今週の木曜日にCさん宅に母だけ来るよう、Dさんから連絡がありました。 こんなにややこしくなるなら母は遺産いらないと思ってますが、EさんとFさんはもらえる気満々でいるので、母が勝手に断ってもらえなくなったらと、安易に断ることもできません。 分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 遺産相続

     2年前、父方の祖父が亡くなり、後を追うように去年、祖母が亡くなりました。  父も私が幼い頃に亡くなっている為、孫である私が遺産を相続する事になったのですが、何故かその財産を母が管理しています。  これから就職や結婚などもしていかねばならぬ身としては、自分の財産は自分で管理していきたいと思い母にそう言ったところ、遺産から私を育てるのにかかった養育費を引くと言われました。  普通の親子なら、親にそう言われなくとも親孝行する所ですが、母とは仲が悪く、幼い頃から度重なる暴力や精神的・経済的苦痛を受けて育ってきたので払いたくありません。  しかし、母が雇った弁護士が言うには、遺産から養育費を差し引くのは当然だという事です。それは本当でしょうか?  法律に疎い私としては、皆さんの知恵をお借りしたく思っています。誰か何か知っていたら、若しくはそういう事に詳しいサイトをご存知でしたら教えて下さい。 (正直、腕のいい弁護士を雇いたかったのですが、遺産は母が抑えているので、今の私では無理です) 

  • 遺産相続について教えてください。

    遺産相続について教えてください。 先日母が亡くなりました。父が亡くなった7年前から我が家で同居していました。我が家の事情で1年半前から近所の施設に入所していました。 母が亡くなったので遺産を分けなければなりません。私が長男で妹が一人いますが、亡くなっている為妹の子供2人と私の3人が法定相続人だと思います。 母の施設入所の費用に必要だった為、母の貯金はわずか数百万です。それまでに必要だった母の介護や生活費用などを考えるとわずかな貯金でも3人で分ける必要があるのでしょうか?遠方ということもあり、甥や姪は父の死後母には会っていません。母の世話は私と家族が行っていました。 父が亡くなった時に、父の貯金は司法書士にはいってもらい3人で分けました。土地と家はそのままにしてあります。母が亡くなったこの時期に、家や土地も分けておく方が良いのでしょうか?その場合、土地や家を3当分するよりも多くを甥や姪渡すので、母の貯金は私が得るということはできるのでしょうか? 全ては3人の話し合いということでしょうか?もしそうであれば、そのときに交わしておくと良い書類などはあるのでしょうか? 金銭の問題なので、後々トラブルにならない何か良い方法を教えてください。

  • 遺産相続

    遺産相続について質問です。 父が去年なくなりました。家族構成は 自分長男と次男がいて 義理の母と義理の妹がいます。母と妹が弁護士を雇ったみたいなんですけど協議書ができたら連絡すると手紙がきたのですが、2ヶ月以上連絡がきません。こんなもんなのでしょうか? それと実家に自分と弟の荷物なども残っているのですが接見してはならないからと言われました。弁護士さんからの手紙にも書かれてなかったのですがそうゆうものなんでしょうか?自分と弟はこのまま待ちぼうけなのでしょうか?みなさんの知恵をお借りしたいです!よろしくお願いいたします。

  • 父の遺産相続

    今日、父の四九日法事がありました。遺産相続人は母と兄と私の3人です。遺言はありません。 今日は兄に、父の預貯金口座がすべて凍結されているのでその解凍のために私の実印と印鑑証明を持ってこいと言われて用意していきました。しかし法事が長引き、手続きまでは至っていません。 その際、口座解凍の用紙を少し見たのですが、「遺産分割協議書」は「なし」というところにチェックが入っていました。兄とはあらためて話し合うことになっていますが、預貯金の口座解凍に遺産分割協議書なるものは不要なのでしょうか。私が言われるとおりに印鑑を捺すことで、兄が全額引き出して使ってしまうことも可能なのでしょうか。これからも何度もある法事に、現金などは消えてしまうよ、と釘を刺されていますが、私の権利分を要求することは可能でしょうか。もし可能ならばどの時点で主張すればよいでしょうか。 相続のことについて無知なのでお教えいただければ幸いです。 母は高齢で現在介護施設に入っています。母の実印は兄が管理していて、母は相続に関して何も知らされていませんし、どうなってもよい、という気持ちのようです。 遺産は現金、有価証券と家屋や宅地、その他山林、田畑などの不動産があります。総額がいくらあるかは知りません。

  • 遺産相続について質問

    8月に母が亡くなり遺産が約2千万あります。遺族は女だけの4人姉妹で皆既婚です。 生前に遺産分割について公正証書を作成していました。公正証書の要点は長女に100万円残りは3人で均等に相続する。その執行者・葬儀執行・墓守等を四女に指名。等々です。 長女は父が亡くなった時から 母や姉妹等と一切の関係を絶っていました。当然母が入院しても見舞いの来ず 母が老人性アルツハイマーで施設に入っても一切連絡もありませんでした。当然残りの3姉妹で母の世話をしてきました。父の法事にも参列なしで墓を建てる時も墓代の負担は拒否されています。 今回母の葬儀にも参列を拒否しましたが 亡くなって二日後に一方的に銀行へ電話して口座の差し止めをし 弁護士に依頼して遺産分割を要求してきました。 公正証書の遺言もありますが こんな長女にも実子の権利としての遺留分というのがあり弁護士が遺産の8分の1を要求してきました。未だ口頭だけですが私は書面で要求するまで認めないつもりで 此方からは積極的には対応していません。 母の亡くなった事を知ってから1年間と言う条件ですが 今回弁護士が介入して来ていますが長女からの遺産相続要求の有効期限は何時の時点からになるのでしょうか?そして口頭だけの場合は無視していて良いのでしょうか? 弁護士が入っている為 私の方も弁護士を立てないと負けてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 祖母の妹の遺産相続についてお伺いします

    祖母の妹の遺産相続についてお伺いします。 母方の祖母の妹が昨年11月他界しました。 他界する前の2,3年間は、私の母の妹が、主に面倒を見ていました。 しかし、その面倒の味方にも、その母の妹に不可解な点があるのですが、例えば、自分に有利なように、亡くなった祖母の妹に、車を買ってもらったりとかしていました。表向きは亡くなった祖母の妹の病院の送迎用だそうです。 金銭的管理は、後見人になったと言って、自分でしています。気になるのは、千葉県のある都市にある、亡くなった祖母の妹の自宅が、放射能汚染のため、売却を見合わせているので、遺産分割をしばらくしないと言っていることです。その叔母は、60歳ぐらいです。しかし叔母の姉の長女にあたる私の母は70歳です。そして兄弟は60前後にほかに4人いて6人兄弟です。 ただあまり世間常識がなく、だらしない生活をしている人もいます。そして、私には、兄妹が3人いますが、リストラにあって二人は無職(私は無職、障がい者)です。 私の母は(70歳になりますが)「妹にすべて任せている)と言っています。汚い話ですが、亡くなった祖母の妹の遺産、預貯金や家屋が、その後見人と称している妹が、私の母をのけ者にして、勝手に遺産配分してしまい、自分の都合のよいようにしてしまう様子が、性格からして考えられるのです。普通、一年も相続を引き延ばして、放射能汚染の風評被害が亡くなり、土地の値段が上がってから、遺産分けするのでしょうか?もし70歳の私の母が亡くなった場合、遺産はどうなるのでしょうか。 私がたずねると、その叔母は、お前に話す必要がない、気になるなら姉(私の70の母)に聞け、といいます。母は本当にお人好しな性格で、まったく気にしていません。でも汚い話ですが、私の家の家計はかなり苦しく、それを周りの親戚は全く知らなく、逆に資産があると誤解しているのです。 できれば法律にのっとって正しく、遺産配分をしてもらいたいのが本音です。 汚い話ですが、知見をいただきたく思います。

  • 父が亡くなった時の遺産相続について

    父は私の母と死別後、後妻を籍に入れています。 父と後妻との子供はいません。 私には妹がいます。 父が亡くなった場合、相続人は「後妻」「私」「妹」になります。 問題は 1、妹は父と不仲(音信不通)、私も妹とは連絡をとっていません。 2、私と後妻は不仲、父が生きているので付き合いはありますが、お互いに嫌っています。 3、実母が亡くなった時、母の財産は父が相続しました。   実母死亡の頃は親子関係は円満だったため私と妹は相続放棄し、父が全て相続しました。 私としては父が再婚するとは思っていなかったため、母の財産は放棄し、父亡き後に相続するつもりでいました。(二次相続で全てを、と) 父が再婚した事で相続人が増え、私と妹の相続分が減る事は仕方ないのでしょうか? 父の財産には母が残した物(不動産、預金)が含まれますが、それも含めて後妻と妹の3人で分けるのでしょうか? 父は亡き母の事を考えて、後妻には4分の1を相続させ、残りを私と妹に相続させる、という遺言書を書いていますが法的に通用するかは心配です。 父亡き後、後妻から「妻の権利として2分の1」と要求されたらどうなるでしょうか? 妹が所在不明なので遺産分割協議書の作成は困難を極めると思います。 (好意的に協力するとは思えないので) この協議書の作成が相続税の納付期限を過ぎる場合は、相続税のみ先に払うと聞いています。 父の死亡後10カ月以上経過すると相続税の延滞金が発生するとも聞いています。 財産をもらっていなくても支払わなければいけないのでしょうか? 私は税務署に対して、自分の受け取り分と予想される、父の総財産の4分の3の2分の1、に対して申告し納税すれば良いのでしょうか? 後妻は4分の1を申告、納税でしょうか? 連絡のとれない妹の分だけに延滞金が発生する、と理解してよろしいでしょうか? 補足しますと 私、後妻、妹の全員が父の遺産は少しでも多くもらおうと考えている事を前提とします。

  • 祖父の遺産相続について

    昨年、父方の祖父が亡くなりました。 祖父が施設に入ってから、銀行等に入っているお金は私の母が管理し、残りの残金もほぼ入院費や葬儀代で消えました。 もちろん何にいくら必要で、香典やいただいた物のこともきっちりとノートに記録してあります。 父(長男)には妹が2人いて、仮にA(長女)とB(次女)とします 祖父から妹Bへの伝言で遺産は妹ABにそれぞれ1ずつ渡し、父に2渡すように言われたそうです。 (妹A+Bの受取金額=父の受取金額) その時に妹Bが祖父からお店はうまくいっているのか聞かれ、泣きながらうまくいっていなことを伝えたそうです。 (妹Bはお店を経営しています) すると祖父は父に渡すはずのお金を使えば良いと言ったそうです。 しかし遺言書等が残っているわけではなく、妹Bが勝手に言っているだけなので、どこまで本当か分かりません。 結局、妹Bは妹Aに約束通りの金額を渡し、父には一円も渡さず、お店の借金返済に使ったとのことです。 (しかも事後報告でした) 今回のお金を月5万円ずつ父に返済していくと言っていますが、お店は破産目前で、返済される目処は立っていないと思われます。 さらに住宅ローンも残っています。 以前も私の両親が立て替えたお金を毎月返すと言いながら、平気で約束を破りました。 もともと妹Bが全額使い込むだろうと分かっていたので、両親は遺産を期待していなかったのですが、突然こんな事態になり、 こんなことなら知らなかったほうが良かったと怒り気味です。 ちなみに祖父は生前から妹Bのお店にいろいろと援助をしていました。 父は幼少のころ、祖父から虐待を受け、かなり辛い幼少時代を送っていたそうです。 (親戚には周知の事実) 祖父の家のローンも父がほぼ一人で払い、妹二人を嫁がせ、妹二人の家を建てる時には、祖父が援助をしたそうです。 その上、私の母にまで嫌がらせをし、私たち家族は祖父宅から引っ越しせざるを得ない状況に追い込まれ、祖父宅とは別に家を建てました。 祖父は勝手に出て行ったと言い、父が家を建てる時には一円も援助はありませんでした。 (妹ABはこの事実を知っています) 実際今回の遺産は父がほぼ一人でローンを払った祖父の家を売却したお金です。それでも妹B曰く、祖父のお金だそうです。 確かに家の名義だけ見ればそうですが、こんな時ばかりそれを主張してくる妹Bもどうかと思います。 これだけ辛い目にあっても、父は喪主として葬儀や法事をきちんと取り仕切りました。 祖父が施設に入ってからも母は施設から何度も呼び出され、その対応も行っていました。 妹Bは施設には時々しか来ないうえ、法事の時も最後に来て、真っ先に帰るような人なので、正直納得がいきません。 妹ABがお金をもらったのは、具体的な時期が分からないので、もしかすると生前贈与になるのかもしれませんが、 それでも私の両親は祖父の遺産を一円も貰う権利はないのでしょうか? ちなみに祖母は30年ほど前に他界しています。 長くなりましたが、何かアドバイス等がございましたら、よろしくお願いいたします。