• ベストアンサー

遺産相続

 2年前、父方の祖父が亡くなり、後を追うように去年、祖母が亡くなりました。  父も私が幼い頃に亡くなっている為、孫である私が遺産を相続する事になったのですが、何故かその財産を母が管理しています。  これから就職や結婚などもしていかねばならぬ身としては、自分の財産は自分で管理していきたいと思い母にそう言ったところ、遺産から私を育てるのにかかった養育費を引くと言われました。  普通の親子なら、親にそう言われなくとも親孝行する所ですが、母とは仲が悪く、幼い頃から度重なる暴力や精神的・経済的苦痛を受けて育ってきたので払いたくありません。  しかし、母が雇った弁護士が言うには、遺産から養育費を差し引くのは当然だという事です。それは本当でしょうか?  法律に疎い私としては、皆さんの知恵をお借りしたく思っています。誰か何か知っていたら、若しくはそういう事に詳しいサイトをご存知でしたら教えて下さい。 (正直、腕のいい弁護士を雇いたかったのですが、遺産は母が抑えているので、今の私では無理です) 

noname#15371
noname#15371

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.6

1.民法828条について。  親権者による子の財産管理の計算について定めた民法828条には、「子が成年に達したときは、親権を行った者は、遅滞なくその管理の計算をしなければならない。ただし、その子の養育及び財産の管理の費用は、その子の財産の収益と相殺したものとみなす。」と書かれています。  条文をきちんと見て下さい。「子の養育及び財産の管理の費用」は、「子の財産」と相殺するのではなく、「子の財産の“収益”」と相殺するものとみなす、と規定されています。 ※「みなす」というのは、「事実と相違しても反証を挙げても、くつがえすことはできない」という意味の法律用語です。  要するに、子の財産の運用によって得られた利潤等は、親権者が子育てのためにかかった養育費や財産の管理費用と相殺されたとみなされ、詳細な計算は不要でもいいのです。  ですから、子の財産を管理する母親は、質問者さんの所有する財産の“運用益”を養育費として受け取ることはできますが、財産そのものにはいっさい手を付けることはできないという結論になります。  さらに、母親は自己のためにするのと同一の注意をもって、その管理権を行使しなければならないのですが(民法827条)、この注意すら怠って、子に損害を与えれば、これを賠償する義務を負います。  お母さんが雇った弁護士が「遺産から養育費を差し引くのは当然だ」と言ったというのは、民法828条の条文の中で、都合の悪い単語(=収益)をわざと落として回答したか、お母さんの聞き間違えでしょう。  さらに、子が成年に達したときは、遅延なく親権者が管理する子の財産の報告を子にする義務があります。質問者さんが既に21歳であれば、親権者であるお母さんは、子の財産(=祖父母の遺産)について速やかに質問者さんに報告する義務があります。  そのとき、養育費としてお母さんが受け取れるのは、その運用益(=利子)だけですから、それ以外は、全て質問者さんに財産を返還し、管理から離れる必要があります。 2.相続財産の管理について。  お母さんは祖父、祖母の相続人ではないので相続人間の利益相反行為がないため、未成年の場合に必要な家庭裁判所による「特別代理人選任」は不要だと思います。未成年の間は、子の財産は、親権者が管理します。しかし、管理というのは、処分という意味ではないので、親権者が勝手に養育費等に転用することは許されるものではないと思います。  なお、親権に服するのは未成年の子です(民法818条1項)ので、遺産相続時が既に成人(=満20歳)に達していれば、たとえ独立の生計を営んでいなくても親権に服することはありません。 3.祖父、祖母の遺産分割について。  祖父と祖母の相続人は、質問者さんと、弟、妹の3人だけではないと思うのですが、相続人は全員確定できていますか。  遺産分割協議はどのような手順で行い、どのように遺産を分割したのでしょうか。  遺産相続時に、質問者さんが成人であれば、母親が親権者として法定代理人になることはなく、質問者さんの同意を欠いた遺産分割協議は無効です(要するに、遺産分割協議を「初めからやり直せ」と他の相続人に主張できる)。  遺産の種類は、不動産、現金、預金、有価証券などどのような種類がありますか。遺産に不動産があれば、登記を行う法務局を味方に付けて、有利に他の相続人と交渉することができる場合もあります。  「腕のいい弁護士」に心当たりはあるのですか。いきなり、弁護士に正式依頼するより、まず、1時間程度の法律相談から始められたらどうでしょうか。  ご相談先として、東京の場合には弁護士会が運営している「法律相談センター」があります(下記、参考URL参照)。「有料相談」の相談料は、原則として30分以内5,250円(消費税込)で15分毎に延長料金2,625円(消費税込)を基本としているそうです。 http://www.horitsu-sodan.jp/  お住まいの都道府県の弁護士会にも同様の窓口があると思いますので、「法律相談センター」HPなどもご参考にされて、探してみて下さい。

noname#15371
質問者

お礼

 有難う御座います!!凄く参考になりました!!  実は明日、また弁護士に会わなければならず、どうしようかと悩んでいた所です。いつも話を聞かされるだけで、何の知識も無い為に反論できず、悲しい思いをしていたのですが、おかげで勇気が湧きました!!  陳腐な言葉で申し訳ありませんが、この善意は忘れません!!  今は何も出来ませんが、立派な社会人になって良い社会を作っていきたいと思います。関係ない話ですいません。  本当に有難う御座いました!! 

その他の回答 (6)

回答No.7

他の回答者がコメントしているので 補足だけしておきます。 自己の相続税の申告書は閲覧できますので、 税務署に閲覧に行ってください。 相続した財産額と納税額が分かります。 気になるのは、 遺産の分割協議はどうしたのでしょうか? あなたの実印を母に取り上げられていませんか? (勝手に印鑑登録されているとか) >成人になってから受けた財産 含まれない。 >家を離れたいというのもあります そのほうがいいですね。 訴訟も視野に入れる必要があります。 (でないと、いつまでも解決しない)

参考URL:
http://www.fukuoka.nta.go.jp/eturan/eturan.pdf
noname#15371
質問者

お礼

 有難う御座います!!とにかく頑張ってみます!  No.7さんの善意を無駄にはしません!!  今まで誰に相談しても、法律だからか、厄介事に関わりたくないからなのか、誰にも取り合ってもらえず、諦めかけていたのですが、ご教授頂き本当に有難う御座います。  相続がうまくいったら家を出て独立しようと思います。大変なのはむしろこれからだと思いますが頑張ってみます!本当に有難う御座いました!!

noname#15371
質問者

補足

 度々、有難う御座います!No.7さん!!  そういえば母に言われて印鑑登録したあと、遺産相続に必要だからと言われていくつかの書類に判を押した記憶があります。  その時は弁護士も居らず、まさかこんな事に成るとは思っていなかったので…、すいません、きちんと確認していなかった私のミスです。  あと、すいません、相続税はまだ支払っていないようです。弁護士と相談すると言っていました。  そうですか、訴訟も視野に入れた方がいいですか…。  まだ、人を訴えた・訴えられた事も無い若い自分としてはどうしていいか分からず不安ですが、頑張って調べてみます!有難う御座います!!

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.5

詳細事情を知らない中での回答で失礼があった点お詫びします。 NO.2の回答の趣旨は、母親側の弁護士の言い分に根拠があること、親子間で弁護士を立てて金銭の争いをすることの無意味さ、弟・妹の独立までにはまだまだお金が必要であり、その為の算段が母親にある筈だ、という三点を理解されるべきではないか、という点に尽きます。

noname#15371
質問者

お礼

 いえ、貴重なご意見に感謝します。  ただ、民法828条についてですが、成人になってから受けた財産も含まれるのでしょうか?  また弟妹の独立とありますが、私自身まだ完全に独立している訳ではないので私も必要としています。それに弟妹にもきちんと遺産は相続されるので、私も相続する権利はあると思ったのですが?  親子間の争いの無意味さについては痛いほど感じてきましたが、この15年間歩み寄ろうとする度に逆に追い詰められて来たので最早、忍耐の限界です。  以上の事で何かご指摘があれば、よろしくお願いします。

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.4

読み返して見て間違いに気付きました。代襲相続の所は配偶者に行かないので、相続分は兄弟3人で666万円ですね。 それでも結論は変わらない気がします。

noname#15371
質問者

お礼

 そうですか、私の考えは一方的ですか。私も一時は弟妹の事を考え遺産を破棄しようかと考えたのですが、将来が不安なのと弟妹は予備校や塾に通わせてもらっていたり、弟は大学の費用を出してもらっているので受け取ってもいいのでは?と感じたからです。  あと、母にかつて受けた一方的な暴力や苦痛の数々を考えると慰謝料として受け取るべきでは?と思ったからです。 (それといい加減、家を離れたいというのもあります)  分かりました。よく考えてみます。  ご意見、有難う御座います。  

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

相続財産の管理について、祖父の相続発生時に質問者が未成年であれば親権者が管理代行したことは当然のことかと考えます。民法には、親権者が子の財産を管理し法律行為で子を代表すること(824条)、子が成人した際には遅滞なく養育費用を子の財産から差し引いて管理の計算(=清算)をして子に引き渡す(828条)旨の条文がありますので、内用を確認して見て下さい。その意味からは質問者の母親が言う所は妥当な内容かと理解します。 遺産額が2000万円として、母親の相続割合が1000万円、兄弟3人の相続割合が333万円と考えると、父親の死亡後に大学まで行った質問者の教育費にそれ以上の費用がかかっていることは明らかだと思います。権利を要求しても返ってくるものは無い、という事態も考えられます。おそらく母親にとっては後二人の兄弟の就職までの費用の算段があるので、今ここで質問者にだけに分配をすることはできないと考えられているのかと思います。 私としては質問者の一方的な考え方に対して他にも色々と書きたい事はあるのですが、人生相談ではないので止めておくことにします。

noname#15371
質問者

お礼

 そうですか。法律で決められているのですか。  ただ、相続した際は20歳だったので、その場合はどうなるのでしょうか?  有難う御座います。  私もよく調べてみます。

noname#15371
質問者

補足

 私が通ったのは大学ではなく専門学校です。母に猛反対されたので二年間働いて自分で行きました。  高校の費用も祖父母がほとんど出してくれました。 (私立はお金が掛かるし、本当は専高に行きたかったのですが母に猛反対されて泣く泣く通いました。)  同居はしていますが、食事等は高校を出てから自分で賄っています。(20歳の時に家を出る予定でしたが、母に保証人になってもらえず家を借りれませんでした。)  

noname#42936
noname#42936
回答No.2

母親に養育費を払うとすれば、20を過ぎてからの2年間。成人するまでは、母親の義務ですから・・・ 未成年ならともかく成人の親が管理していること事態に問題があるのではないでしょうか・・・

noname#15371
質問者

お礼

 そうですよね。私もそう思うんですが。  法律的にはどうなんでしょう?  答えて頂いて有難う御座います。  少し調べてみます。

回答No.1

補足をお願いします。 1、母親と同居の有無 2、遺産の額と差し引く養育費の割合 3、あなたが成年か否か 4、あなたの兄弟姉妹の有無 5、相続税の申告をした人

noname#15371
質問者

補足

1、母親と同居の有無 A、はい。不本意ながら、同居しています。 2、遺産の額と差し引く養育費の割合 A、遺産の額は聞いても「後で教える」の一点張りで正  確な額は分かりませんが、おそらく2千万円以上だと思います。   引く割合は弁護士と相談して決めると言われています。 3、あなたが成年か否か A、はい。もうすぐ22歳です。 4、あなたの兄弟姉妹の有無 A、弟と妹がいます。 5、相続税の申告をした人 A、まだ確認したわけではありませんが、母か父の   弟、あるいはその二人だと思います。   すみません。確認してみます。  これで御参考になれれば嬉しいのですが、すみません、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    遺産相続について 現在私の母、弟と祖母三人が暮らしており父は他界してます。私は嫁いでいます。本来祖母が亡くなれば、父が受けるはずだった遺産を孫の弟と私で代襲相続出来るのですが、父と祖母は実は親子ではなく、養子縁組みもしていません。祖父が再婚で祖母は後妻となります。この場合祖母がこれまで管理してきた財産はどうなるのでしょうか?祖母には妹がいます。妹やその子供に財産が渡りますか?母や弟は寝たきりの祖母とは他人でありながら暮らして介護し、相続もしないということになりますか?また家は祖母名義で弟に譲ることになってますが、口約束のみだと家の名義は祖母が亡くなった後では変更出来ないのでは?同じ屋根の下で同じ名字で暮らしているからといって弟の考えが甘いのではないかと思いました。生まれた時から今の祖母なので、本当の祖母だと思ってますが、祖父、父が亡き今、弟の住む家がなくなるのではないかと心配です。祖母が亡くなってから弁護士依頼では遅い気がしたのでよろしくお願いします。

  • 遺産相続に関すること

    主人の祖父が亡くなってから、もう20年以上経っているのに、主人のお父さんの兄弟間(9人兄弟)の遺産相続が未だにされていません。 主人の祖父は、かなりの土地を持っていて、今後、開発の為土地を売却する事で、かなりの財産になる事から、兄弟平等にする為に、土地を分けていないそうです。 そうこうしている内に、相続しないまま去年主人の父(9人兄弟の末っ子)が他界し、また他の兄弟はもうかなり高齢になってきています。つい先日も祖父の土地が開発の為一部売れた事から、必然的に主人の父に行くはずの遺産4分の1が主人も受け取れる事になってしまいました(出来れば主人の母に譲渡したいのですが、もう書類が出来上がってしまっていました。手遅れでしょうか?)。 でも、このままにしておいては祖父の孫の代まで遺産相続が発展し、どんどんややこしい事になりそうでうんざりしています。孫の嫁の立場で口を挟むことは出来ませんので、どうしようもないのですが、このような場合遺産相続はどこまで引き伸ばせるんですか? 解決策はありますか? また、主人だけでも相続を放棄する事は可能ですか?この場合、まだ全ての相続がされていないので、放棄する財産が明確ではないですけど、大丈夫でしょうか? 手続きはどの様にすればよろしいでしょうか? 何も分からないのでアドバイスをお願いします。

  • 遺産相続のついて

    祖父のいとこAさんは(女性、大正生まれ)現在、独りで暮らしております。 両親も兄弟も亡くなっております。生涯独身です。 父方の親戚もいないようです。 Aさんの母方の実家にあたるため、現在いろいろと私(従姉弟の孫)が面倒をみておりますが、彼女が亡くなった場合、彼女の遺産管理等はどのなるのでしょうか?

  • 遺産相続、放っておくとどうなる?

    よろしくお願い致します。  ニ年前に父方の祖父が亡くなり、その2週間後に父が病気で亡くなりま した(2カ月ほど昏睡状態でした。)。  そのため、私と妹・母の3名が祖父の遺産の相続権を引き継ぐ形となっ てしまい、ヘンテコな騒ぎに巻き込まれています。  祖父の遺産相続について、お決まりの兄弟間での相続争いが起きてお り、未だ決着できておりません。距離が離れていることもあり、直接会 話できるのは年に一度程度です。祖父の遺産は事実上、祖父の次男( 私の伯父)が管理しています。祖父の子供は8人兄弟です。私の父は 長男でした。  また、祖父の父(私の曽祖父)が所有していた土地も、正式に遺産相 続が行われなかったらしく、登記簿上は曽祖父のままとなっています。 その後、固定資産税等の維持管理は30年以上、祖父が行っていました。 祖父の兄弟は何名かご壮健です。  そのような状況で、以下が質問になります。 1.相続に時効(相続の権利を主張できなくなる)は存在しますか?  また、存在する場合、回避するためにはどうしなければいけませんか? 2.相続権利者が亡くなった場合、その権利はどうなりますか?  ・配偶者や子がいれば継承される。  ・相続権が発生した以降に結婚した場合や生まれた子供には継承されない  ・相続権発生時に結婚していたが、その後離婚した場合 等々 3.相続財産を調べるためには、相続権利者全員の承認が必要ですか?   遺産を管理している人(私の伯父)が明細を提示してくれません。  (銀行等の規定もあるのかもしれませんが。。。) 4.曽祖父の土地を、祖父の遺産に含めることは可能ですか?  (取得時効の主張等々で。) 5.祖父の遺産とは関係なく、父の遺産相続を行ってしまって問題ない  か? 6.このようなことを相談するのは、弁護士か司法書士か。 質問が多岐に渡り申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 遺産相続に関して

    祖父の遺産で親が兄弟と争っています。 訳あって、親が相続出来ない様にしたいです。 双方弁護士がついてますが、何か良い方法はありますか? 兄弟が多く貰って欲しいとかではないです。親が祖父の遺産を受け取れないように全力で阻止したいと思ってます。

  • 遺産相続の件

    友人が亡くなり、現在遺産の件でいろいろともめているようなので教えてください。亡くなった友人は調停離婚をしており、前妻との間に現在5歳になる子供が一人います。親権は前妻にあります。友人は再婚はしておらず独身でした。養育費も払っている途中でした。遺産は、会社の退職金、会社の保険(受取人を明記していなかった)あとは財産(貯金、負の財産も含む)があり、そのすべてが第一相続人である子供に受け継がれることとなりました。しかし、友人の身内はそのことを快く思っていません。金額の問題ではなく、前妻やその親に対してよい感情を持っていないため、すべてを子供に渡したくないようです。子供の遺産を親が管理することにより、都合よくお金を使われてしまうことに対して納得がいかないようです。なんとか、少しでも身内の方に相続できないものでしょうか?または、前妻やその両親が勝手に遺産を使えないような方法は無いでしょうか。自分なりに調べて財産管理を弁護士の方に依頼する方法があるとはわかりましたが、それで完全に子供以外に自由に使えないのでしょうか?子供のために使う名目で家を購入したりとかできるのですか?

  • 祖父の遺産相続について

    孫として遺産をもらう権利はありますか?その場合はどのような場合になるのでしょうか? 私の祖父は10年近く前にがんで亡くなりました。祖母も今元気で生きており、子は母を含めて3人おります。 また、私を含めた孫はその当時5人おりました。(現在は7人です) その当時は私も幼かったので、遺産などにあまり興味はなかったのですが、祖父の遺産は会社を経営しており土地なども多かったので最近になって孫として遺産はもらえるのか気になり、祖母や叔母、母親にさりげなく聞いたところ 母「少しはもらった」 叔母「もらっていない」 祖母「少しは子供に渡した」 と言っていました。私がまだ学生なのもあるのか、なかなか詳しいことも教えてもらえません。かと言って、遺産に固執していると思われるのも嫌なのであまりつっこんで聞くことができません。ただ、祖父は末期がんだったので遺書を書く時間はあったはずですが、実際遺書があったかどうかはわかりません。 孫として遺産はどれくらいあったのか知る権利は法律的にありますか? *祖父には私が初孫だったのもあり、孫の中でも思春期に入るまではすごく可愛がってもらっていました。 今朝、祖父が私を呼び出して「おまえにも遺産相続する」と言われる夢を見ました。その時祖父を抱きしめた感覚が普段の夢と違って、なにか私もしないといけないのではないかと思い、投稿させてもらいました。 大好きだった祖父が私に残してくれたものがあれば・・・・と思います。 できるだけ詳しく教えてください!! 宜しくお願いします。

  • 遺産分割について

    父方の祖父は6年程前に、そして父が数ヶ月前に亡くなりました。 現在、家族は私、母、弟です。父方の祖母は存命です。 恥ずかしながら、父方の祖父母は母の事を良く思っておらず、その関係か私や弟もほとんど孫として可愛がられた記憶がありません。 父は一人っ子だったため、私たち以外に孫はいません。 一応父の生前は、表面上の付き合いはあったのですが、父が亡くなってからは付き合いが途絶えていました。(こちらから電話しても居留守を使われるので…) また、父の葬儀をこちらが取り仕切って、あちらの宗派にあわせなかったことで完璧に怒っているらしいです。 今日突然、家庭裁判所から私たち3人宛に「遺言書検認の期日通知書」というものが届き、指定の期日に来いということでした。申立人は祖母です。(祖父は遺言書を残していたようですが、全く正式なものではありませんでした) 祖父が亡くなったあと、大した財産がなかったこともあり、全く遺産整理をしないまま6年放っておいたことが父が亡くなった時にわかったので、多分その関係のことだと思います。 おそらく、私たちに遺産放棄をしろということなのでしょう(ただ、嫁である母には元々相続権がないはずであり、私も弟も成人しているため、何故母にまでそれが届いたのかはわかりませんが…) 一言もなしにこのようなものが届いて大変困惑しています。 そこでお伺いしたいのですが、まず ・期日に行かないとどうなるのでしょう?(平日に出頭せよとのことなので、仕事があるので難しいです。出頭しない場合の理由書もついていたので、出頭しない=即座に放棄、ではないと思いますが…) ・祖父の遺産の相続権は誰にあるのでしょう?思い当たるのは、祖母、私たち孫二人、それからまだ存命の祖父の兄弟ですが… ・相続放棄を突っぱねた場合にはどういう流れになるのでしょう? 法律に詳しい方、お願い致します。

  • 遺産相続について教えてください。

    父が余命2ヶ月と宣告されました。 祖父は健在です。 父は数年前から女性に貢ぎ家にお金を入れなくなり、借金もあります。 父の遺産は全くないどころか負債を抱えています。 祖父には財産があります。 父は長男で祖父の介護は母が面倒をずっと見てきました。(父も父の兄弟は全く何もしてくれません。) 父が祖父より早く亡くなると思うのですが子供の私達(長男・長女・次女)も母も負の遺産しかないなら相続放棄したいと思っています。 1、この場合、祖父からの遺産の権利もなくなるのでしょうか? 個人的に遺産が欲しいという事ではなく、母の事が今後心配です。(妹2人も同じ気持ちです。) 父の借金から年金もろくに払っていないようで、呆けて躁鬱の激しい祖父の介護も亡くなった祖母の介護もずっと1人でやってきたのに祖父が万が一亡くなったら家を遺産分けするために追い出されると言っています。 2、祖父より父が早く亡くなった場合、祖父の遺産は母には全くいかないのでしょうか? 3、そして父(長男)の子供である私達には全く入らないのでしょうか? 少しでも入るなら相続して母のために使いたいのです。 躁鬱の祖父母をで夜も昼も寝る間もないくらい大変な思いをして面倒を一生懸命見てきた母が父・父の兄弟にないがしろにされるのが不憫でなりません。 法律用語をあまりよく知らないので、大変申し訳ありませんがなるべく分かりやすく教えていただけないでしょうか? 法律に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • 祖父の遺産相続

    今朝、叔父(A)から手紙が届き、中を開けると亡き祖父(Aの父親)の遺産相続についてでした。それによると、祖母はまだ生きてはいるが、痴呆だから、自分が遺産を相続するので遺産放棄の書類が入っているので、書いて送ってくれと、いうものでした。私の父は7年前に亡くなっており、その父方の祖父だったので、相続する人は、叔父(A)、叔母(B)、私の兄、私となっています。私たちは、財産がどれほどあるか、知る権利はありますか?あと手紙一枚で、財産放棄しろという叔父に腹を立ててますが、叔父がしたことは、普通なのでしょうか? 長文すみません。