• ベストアンサー

バンクーバーOPのフィギュアジャッジ人数について、前回のトリノではシン

バンクーバーOPのフィギュアジャッジ人数について、前回のトリノではシングル男女共に12名のGOE採点ジャッジがいましたが今回のジャッジ人数は9名しかいません。 世選・OPの大きな大会ではより公正を期す為10名以上いるのが常識と思いますが、これはなぜでしょうか?(まさか「今回のOPに限り経費を削減しました」などというのでは判定に?が付きます) そういえばGPファイナルと同じジャッジとも言われていたようでしたが見てみると違いますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.1

2009年のロス世界選手権の時に、国際スケート連盟の運営委員会の投票でジャッジパネルの人数を減らす投票を行い、決定されたようです。 理由は、まさかの経費削減との事です。 ちなみに、世界選手権のジャッジパネルについても、2008年のの10月に人数を減らす案が通って、昨年のロスでの世界選手権のジャッジパネルは9名でした。 GPファイナルと同じなのは、ジャッジパネルではなく、テクニカルパネルですね。 男女シングルともReferee以外が同じメンバーでした。

yukiyousei
質問者

お礼

「まさか」なのですか(-_-;) 意図が入りにくくするため増やしたと思ったのですが・・・ すばらしい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンピックのフィギュアスケートの日本人選手の出場人数

    オリンピックのフィギュアスケートの日本人選手の出場人数について 今回は男女共に3人ずつ出場可能なのに どうして前回のトリノの時の男性は一人だけしか出ることが出来なかったのでしょうか。

  • 男子フィギュア(バンクーバーオリンピック)

    今回の男子フィギュアの結果どう思いますか? プルシェンコも不満を表明していますね。 個人的には、SPの点数をもとにFPの点数を足して考えたとして、 1位ライサチェック 2位プルシェンコ 3位高橋 4位小塚 5位ウィアー 6位織田信成 7位ランビエール 8位チャン くらいかなと思います。特にチャンは過大評価、ウィアー、小塚は可哀想な結果だと思います。皆さんはどうですか? また、織田選手は靴紐きれちゃったけど、それ以上に4回転回避が残念でした。モロゾフはここぞのとき守りに入りますね。グランプリファイナルで安藤選手もジャンプの難易度を下げ、キムヨナに僅差で負けました。ましてオリンピックという舞台で力を抑えて演技して、人の失敗を待つようなことありえないと思います。(4回転綺麗に飛ばれたら勝てませんよね)彼はSPで4位で、且つ上位3名とけっこう差があったし、上位3名とは互いに失敗なく同じことしても、なかなか勝てる相手ではなかったと思います。(世界的な評価でも負けてますから) プルシェンコ、ランビエールは安定してますから、高橋の失敗を見込んで4回転辞めたとしか思えません。その時点で負けてしまったと思います。演技に笑顔がなく、キレもなく、なんだか雰囲気にのまれていましたね。 皆さんのご意見おきかせください。

  • フィギュアの判定が覆る??

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1847415 ココの質問のNO.5さんが 「先日のGPファイナルでもフリーで中野選手のトリプルアクセルがダブルとして採点されたにも拘らず、彼女の異議によってジャッジが撤回され、翌日トリプルアクセルとして訂正された経緯があります。」 と説明されてるのですが、ジャッジスコアは「2A」のままですし そういう覆った判定はどこに記載されるのでしょう?

  • GOEの付け方について

    今回の真央選手は本当に残念でした。いろんな意味で… フィギュアの新採点方式は 魅了の度合をうまく数値化した最高の採点方式だと実感! でも真央選手の3Aのことで気になる点が1つあります。 それはGOEの付け方。 スピードや高さ、完成度などの他に、 周りの女子は本番で誰もやろうとしないのにあえて挑む野心的要素の功績、 女子にとっての難易度に何故評価しないのでしょうか? 体力を著しく消耗してしまう3Aは美しくない、 3Aは女子フィギュアにとって無用、 つまりキムヨナ選手は女子フィギュアのゴール、最終的な目標でしょうか? この2点についてご意見願います。

  • フィギュアスケートの採点ってどうなっているんですか?

    今回丁度お昼だったので、皆でオリンピック女子フィギュアを見ておりました。 私から見たら、浅田さんも、キムヨナさんも、 とっても上手に規定のジャンプやスピンをこなしていたし 浅田さんは、女子で初めてのジャンプを成功させたし マイナス要素は無いように思えたのですが 点差が5点 安藤さんにいたっては60点台。何で? いったいフィギュアのジャッジってどうなっているんですか? 素人が見たら、さっぱり分からないものなんでしょうか? 昔の規定は、見てもつまらなかったから、 ショートプログラムになって嬉しいんですが 次のフリーを見て楽しむためにも 採点の方法や内容を詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。 個人的には、浅田さんがあんなに試合直後リンク上で喜んでいる姿に  出来が良くて嬉しかったんだなあ・・良かったね! と思っていたので、後は別にどう転んでも良いんですけどね。 採点の差に何でやねん?なのです。

  • バンクーバーオリンピックでのフィギュアスケートのジャッジについて

    最近のフィギュアスケートのジャッジは、どうも納得のいかないものが多いです。不公平感が漂うのです。人によって回転不足判定を取られたり取られなかったりとか、加点が多くもらえたりとか・・・。 もちろん私は日本人選手を応援していますが、選手がミスをしてしまったりメダルが取れなかったとかいうことがあったとしても、点数が納得のいくものであればそれでいいと思うのです。 そこで今度のバンクーバーオリンピックでもそのような不公平感たっぷりなジャッジが行われると思いますか?

  • 浅田選手のトリノ出場NGについて

    グランプリファイナルで、浅田真央選手が2位に8ポイントもの差をつけて優勝しました。凡庸なレベルを超越した見事な演技でした。 日本人特有の「プレッシャー」もなく、まさに国際大会向けの逸材だと思います。 年齢わずか3箇月差での、トリノ出場NGとの報道。 そんなに形式ばっている余裕が、日本スケート界にはあるのですか? メダルが取れる可能性がとても高い選手を「形式」だけで切り捨てる余裕があるのですか?他にチャンプになれる選手がゴロゴロしているんですか? なにより「世界一」になった選手に「トリノは指をくわえてみていなさい」とよくいえるものだ、と感心してしまいます。浅田選手にバンクバーまで待たせると、20歳になってしまいます。残念でなりません。 私はド素人ですが、各種報道を見聞きし、それなりに「情報」は持っているつもりでおります。 ISUの会長は「基本的には無理。まず日本からの働きかけがあってから対応する」と述べ、貴連盟幹部は「GPファイナルで活躍したら働きかける」と述べたにもかかわらず、城田憲子フィギュア強化部長は「働きかけることはしない」と明言した。 しかし、 ●何故、ISUに「働きかけることすらしない」のか? ●連盟のHPを見ても何にも表明していない。 この2点につき、事情を詳しくご存知の方、お教えいただければ幸いです。 要するに不満なのです。

  • 高橋大輔選手のステップについて

    以前からフィギュアスケートは好きでテレビで観戦していましたが、最近詳しい採点内容まで自分なりに研究するようになった者です。 高橋大輔選手が好きでいろいろな試合での演技を何回もリピートして観るのですが、同じステップを踏んでいるように見えるのに試合によってレベルが違うのは、なぜでしょうか? その時の出来栄えでGOEが違うのはわかるのですが・・・。 例えばスピンなんかは同じ振り付けでも回転数が足りないためにレベルがとれない、というのはわかります。でもステップって振り付けとしてレベルを取れるステップが盛り込まれているわけですよね? レベルが取れないときは、調子が悪かったりして必要な要素のステップを飛ばしているのかな? 観戦歴の浅い素人なもので、試合ごとの細かいステップの違いまではわかりません… あと、高橋選手の「EYE」がとても好きなのですが、先日のグランプリファイナルでは、ストレートラインステップが音とずれて違和感があったのですが、いろいろな方のブログを見てもそのことについて触れられていないので、私の気のせいなのか???どなたか同じように感じた方いらっしゃいますか? 二つも質問してしまいましたが、どちらかだけでもお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 真央ちゃん、国別対抗戦で素晴らしい演技

    真央ちゃん、国別対抗戦で素晴らしい演技で一位になってすごかったですね。 ファンとしてとても嬉しいです。 質問があります。 2回目の3Aが回転不足になりましたが、もし最初からダブルアクセルにしてきちんと跳べていたら、何点くらい点が高かったのでしょうか? それから、さっきヤフーニュースでみましたが、09~10年から、ジャンプの回転不足によるジャッジの減点が義務ではなくなるという記事を見ました!!! しかしバンクーバーに間に合うのでしょうか?? 初歩的な質問になりますが、今回の試合で解説のひとは「シーズン最後の・・」と言っていましたが、フィギュアスケートのシーズンって4月いっぱい区切りなんですか? 何月から新シーズンが始まるのですか?

  • 冬季五輪の花形種目、フィギュアスケートの現状は

    冬季五輪の花形種目、フィギュアスケートの現状は (1)運動競技(athletics) (2)氷上の舞踊競技会(a contest) どちらだと思われますか? そう思われる理由と共にご回答頂ければ幸いです。 私は、(2)氷上の舞踊競技会だ、と思います。理由は、技術の難度よりも芸術性や表現力を優先している、と感じていることと、ルールや採点方法がコロコロ変更される為です。 最後に、今回バンクーバー大会での日本人選手のご健闘を讃えます。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1800NでWi-Fi環境が問題ないのに印刷できないトラブルについて相談します。
  • Windows10を使用している環境で、DCP-J1800Nでの印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • DCP-J1800Nを使用しているが、印刷する際にエラーが発生し印刷ができません。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう