• 締切済み

sapix に通っていたらスポーツなんてできませんか

ponmamaponpapaの回答

回答No.1

続けられるかどうかは、自分次第ではないかしら? 続けるか辞めるか、決めるのは自分でしょ? 続けたいのなら、時間のやりくりを一生懸命考えて、両立させる。 時間が作れないのならどちらかを辞めるしかない。sapixを取るか、サッカーを取るか。 要するに、「自分はどうしたいか」です。 「できるか、できないか」ではなく、「やりたいか、やりたくないか」 やりたいのなら、どうしたら続けられるか考えましょう。

関連するQ&A

  • スポーツやってますか?

    20代後半の男です。学生時代以降、スポーツをやる機会がありません。 私は会社組織に属してないので仲間が見つからなかったり、仕事が忙しかったり。知らない人のところに行く勇気がなかったり。 みなさん、どんなスポーツやってますか?仲間はどうやって見つけましたか?あと、チームに入るとマナーや規則みたいなものがあると思いますが、それで困ったという体験談はあるでしょうか?どこかのチーム(野球、サッカー)に入ってからの参考にしたいと思います。

  • スポーツインストラクターになりたいです。

    私は現在高校生です。 悩んだ末、将来はスポーツインストラクターになりたいと考えています。スポーツインストラクターになった際には、スポーツジムや地元のクラブチームなどでたくさんの選手達をサポートしていきたいです。 しかし、私は運動が得意ではありません。 男性のスポーツインストラクターは、サッカーや野球などのクラブチームで活動している方も多いようです。 質問 (1)サッカーや野球などのクラブチームのインストラクターになるためには、自分自身そのスポーツの経験がなければいけないのでしょうか? (2)スポーツインストラクターは、運動神経がよくなければ務まらないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • スポーツについて

    私は子供の頃からスポーツ観戦をするのが好きで、最近ではラグビーに嵌まってました。 コロナウイルスの影響で最近は観戦できていません。 今までいろんなスポーツを観てきたのですが、サッカーだけは何故か観戦したいと思わないんですよね。 野球、ラグビー、卓球、バドミントン、バレー、バスケットボール、競馬、アイススケート、プロレス等は、誘われたら何時でも行ってたのですが、何故かサッカーだけは行きたいと思えないんです。 サッカー大好きな人には申し訳ないのですが、サッカーの世界的な順位もほとんど上がらないままですよね。 海外の国のように、エースストライカーと言われる選手が居ませんよね。 なのに、ワールドカップが近付くと、解説の人や番組に出ているサッカー好きのタレントさんは日本は優勝出来ると大半の人が言いますよね。 それは一体何を根拠に言っておられるのでしょうか? 昔々、オリンピックで釜本さんが活躍されてメダルを取られたのは存じ上げてるのですが、その後は何も目立った活躍もないのにここまで日本のサッカーを評価するのは何故なのか教えてください。 それと、Jリーグのチームも多すぎませんか? 今は何チーム有るのか知りませんが、毎年だいたい同じチームが優勝争いをして、毎年同じチームが下部への入れ替え戦をしていますよね。 これって応援している方は納得しておられるのでしょうか? 私は一時的にチームを減らしてもっと活力のあるサッカーを観てみたいと思っています。 くだらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 楽しいスポーツを紹介してください!

    楽しいスポーツを紹介してください! 僕は今、高校二年生です。 中学までは、ずっとサッカーをやっていました。 高校になって、スポーツをやらなくなり 今、また新しいスポーツをやり始めたいと思っています。 足の速さ(スピード)が生かせて チームで楽しめるスポーツを紹介してください。 ※知名度などは気にしません。

  • スポーツドクターになるには

    今、高校3年です。男です。 スポーツドクターになりたいのですが、とりあえず今は医学部に入ればよいのでしょうか? 金銭的に、国公立大学の医学部に行きたいのですが、 そこからスポーツドクターになることはできるのでしょうか? もし、無理だとしたらどのような経路をたどればスポーツドクターになれるのでしょうか? ちなみに、できればプロ(野球でもサッカーでもなんでも)チームのチームドクターになりたいと思っています。

  • 「サッカー」というスポーツ?その選手はひ弱なんですか?

    サッカーの選手って、ワールドカップ代表選手や一流のクラブチーム所属選手ですら、ちょっと足を引っ掛けられて倒れただけで、どうしてあーも痛い痛いと言わんばかりに倒れこんで、のた打ち回って、そんなに弱(やわ)なのですか?急に何ともなかったかのごとくプレーし出す選手もいるし…。 そんな程度で、痛い痛いと転げ回っていたのでは、サッカーしている人っていうのは、ラグビーやアメフトや、ましてや格闘技などというスポーツに比しては、余りにも己の鍛え方が甘すぎて通用しないでしょう…、とついつい思ってしまうのですが。 サッカーというスポーツは、鍛え方からしてそれほどまでに甘く且つひ弱な競技なのですか?。 もし、痛い痛いと、痛くも痒くもないにもかかわらず、仮病のような芸をしているとしたら、それはそれで、何ともせこ過ぎて、情けない、と言うか、その程度のスポーツなんだと、考えてしまうのですが、考えすぎでしょうか?。 あのようなシーンを観てしまうと、どうしても首を傾げてしまうのですよね、サッカーというスポーツに対して…。 実際のところはどうなんでしょうか?。教えてください。

  • スポーツはビジネスとして成立しているのか?

    友人に聞かれました。「スポーツはビジネスとして成立していると思う?」私は「もちろん成立している。何十億もの大金を稼ぐ選手やグッズ収入、スタジアムの入場料や多額の移籍金、野球チームが優勝したときは~百億円の経済効果なんてのが新聞にでるじゃないか」と答えました。  そのあとまた友人が言ったのですが「たしかにそうかもしれないけど、それって実はごく一部でおこってる出来事じゃない?日本でいえばビジネス的に成功しているといえるスポーツはプロ野球くらい。しかもそのなかでも大金を動かせるのは数チームでパリーグのチームなどは観客も少なく苦しい状況なのでは?アマチュアに目をむけても不況による企業のリストラ策としてさまざまなスポーツの実業団チームが消滅している。これはスポーツが金にならないということを表わしているんじゃないの? 世界的スポーツであるサッカーを見ても、ヨーロッパのいくつかの国ではクラブ間で大金が動くかもしれないけど、南米のクラブではどのチームも財政難で強豪チームでも選手に給料が払えないってところもある。これってどうなんだろうね?」 ん~・・・、と考えましたがどうなんでしょう?長くなってしまいましたがみなさんはどう思いますか?? これからのスポーツビジネスはどうなるのか?など意見も知りたいです。

  • 子供にサッカーまたはスポーツを習わせたいのですが

    アメリカに引っ越してきて間もない者です。 小学生の男の子がいます。引っ越す前はサッカーチームに入っていました。アメリカでもサッカーをやりたいそうなので、いくつかチームを探しました。しかし、日本と違ってお金を払って、決まった曜日に習いに行く。。。という感じではなさそうです。試合の曜日や練習時間などわからないことが多く、困っています。スポーツが大好きな子なので、この際サッカーでなくても、なにかスポーツをやらせてあげたいのですが。。。知人に聞いてみても、はっきりわかりません。このような時、アメリカでは学校等で相談に乗ってくれる人はいますか?スポーツをやらせる場合、どうも日本人にとっては土曜日の補習校がネックなようです。土曜日はほとんど日本語学校でつぶれてしまうので、せっかくスポーツを始めても試合に出られないとか。。。こんなとき、誰に相談したらよいかわかりません。経験者、ご存知の方、教えてください!

  • スポーツで使う外国語は簡単でしょうか?

    日本人のサッカー選手がヨーロッパのサッカーチームに移籍することがよくありますし、 スポーツの種目によっては世界のいろいろな国を渡り歩いて試合をすることも多くあります。 そういう外国に行くスポーツ選手に必要な外国語は簡単でしょうか? 語学が得意でないスポーツ選手でも外国で必要になる外国語は簡単でしょうか?

  • スポーツのシーズンを教えてください

    スポーツのシーズンを教えてください。 いつ頃やってるか TVや観戦したいのでお願いします。知りたいのは、 ・テニス ・バスケット ・卓球 ・バレー ・アメフト です。 もしよろしければ教えてください。 冬はサッカー、夏は野球ぐらいしか知らないです。 --------------------------------------- 気が向いたら他にお勧めのスポーツあったら教えてください。