• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「よく覚えてるね」という言葉の中には、ちょっとした嫌味が含まれている気)

「よく覚えてるね」という言葉のニュアンスとは?

このQ&Aのポイント
  • 「よく覚えてるね」という言葉の中には、ちょっとした嫌味が含まれている気がします。言ったまたは言われた時のイントネーションにもよると思いますが。
  • 自分が関わっている場合、サラっと言ったことで覚えていて欲しくないことだったりしませんか?逆に自分が関わっていない場合は、感心を含んだよく覚えてるねと言う言い方になるように思います。
  • 「よく覚えてるね」という言葉のニュアンスは人によって異なるかもしれませんが、一般的にはちょっとした嫌味や驚きを含んだ言葉として受け取られることが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.4

含まれている場合もあると思います。 例えば野球の好きな人が、1985年にこの人は通算何勝勝って、何割打って、とかなら、嫌みのない 「良く覚えてるね~」だと思いますが、 三年前に会った事ある人の事を、あの時どんな服装で、こんな事を話したと言うのを言われると警戒します。 こいつ小さいこと覚えてて自分の事も(覚えられたくない事も)覚えてるのだろうなぁと感じると怖くなります。 あまり知らない人から「よく存じ上げてます」なんて言われると怖いでしょ。 上から目線に感じるし。 だから、私は覚えててもその話題は本人にはふりません。 仮に覚えてますと言ってもとても素敵だったからとかほめことばを添えます。 参考にならなかったらすみません。

lewscron
質問者

お礼

確かに言われた内容によっては、こんな小さなことを…と思い怖くなりますね。。 どこまで覚えているのか、知っているのか。。 それがいいですね! 仮に覚えていたとしても、褒め言葉を添える。 相手に嫌な気をさせないように。 回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

31歳女です。 現在32歳の彼(旦那になる予定)と同棲しているのですが 日曜の9:00からのドラゴンボール改(私の世代ではオリジナルは小学生の頃放送でした)を一緒に見ていて、彼が「次はこうだよ。このキャラの声が違う声優だ」とか言っているのを聞いて 「よく覚えてるねw」と尊敬を込めて言います。

lewscron
質問者

お礼

なるほど!(笑) 仲の良さが伝わってきます。 回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>「よく覚えてるね」という言葉の中には、ちょっとした嫌味が含まれている気 (1)その、よく覚えてるねの中に自分が関わって(入って)いる場合、サラっと言ったことで覚えていて欲しくないことだったりしませんか? (2)逆に自分が関わって(入って)いない(客観的にみている)場合は、感心を含んだよく覚えてるねと言う言い方になるように思います。 ↓ 仰る事は良く分かりますが、あくまでも<登場人物との関係・前後の会話・その時の表情やニュアンス他>にて受け手の感じ方も変化すると思います。 ◇文字にすると(心の中で、整理・反芻)→褒め言葉・お世辞なのか嫌味・皮肉なのかが分かります。 文字に直す時間の無い時は、一般論として ◇2人の関係、その時のシチュエーションで、良くも悪くも使い分けられる言葉&表現なので、良い気分や心境になるように解釈すれば間違いは無いと思います。 ◇分かり難い時には、年長者・上司・博識家が使った場合には→褒め言葉、励ましのコメントの場合が多い。 逆に同僚やライバル関係にある人の言葉ですと、両面性があるので、前後の会話等に注意が必要だと思います。 >皆さんは、どのような時に「よく覚えてるね」と言いますか? また、どのようなニュアンスが含まれていますか?        ↓ ◇孫や小さな子供さんが、精一杯の知識や情報を伝えて来た時に、以前に教えたり&注意した事を覚えてくれた時に→褒める・励ます・感謝の心で伝える言葉。    

lewscron
質問者

お礼

そうですよね。 前後の内容や、相手の受け取り方、相手との関係性などによっても変わってきますよね! 私が使う時も、尊敬や褒める時に使いたいものです^^ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takako99
  • ベストアンサー率16% (50/296)
回答No.1

自分の関わりの有無に限らず、「よく覚えてるね」の内容によると思います。

lewscron
質問者

お礼

そうですよね。 内容によっても意味が変わってきますよね! 回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女に嫌味を言わないために必要なこととは。

    彼女が好きなのに嫌味を言ってしまいます。嫌味を言ってしまうのを治したいです。 言った時は嫌味を言っているつもりはなく冗談やネタのつもりなのですが、 彼女が怒りよくよく考えるとそれは嫌味だったのだと自分で気づきます。 彼女に対して何らかの不満を持っているのは間違いないのですが、 その不満とは自分のわがままであって、 それは本来自分の考え方に問題のあるような気もします。 どのようにすればいいでしょうか。 相手に不満をぶつけることも必要かもしれませんが、こちらに問題のある不満の場合は、 もっと自分に厳しく、相手に対して優しくなれば良いのでしょうか。(=大人になる) 克服した方はどうやって克服しましたか。

  • 友人の言葉が嫌味に聞こえます。

    ある職業に就きたくて東京に上京しました。 地元には、その職業はありません。 もっと上を目指して、開業も考えています。 周りには、その職業に就きたいからという理由だけで、 開業のことは言っていません。 このことで、地元の友人の言葉に悩んでいるのですが、 親友には、「何不安がってんのー?楽しもうって思う気で行かなきゃ! せっかく行くんだから楽しんでこなきゃダメだよ。」と言って、 送り出してくれて「あぁ…この子が友達でよかった」 って嬉しくなるのですが、 「東京は私も昔は行きたかったな~。 でもここ(地元)が好きってことに気づいたからここにいるんだ~」 と、私のことを思って言ってくれない友人もいます。 こちらに引っ越した後でも、身体は心配してくれるものの、 「方言忘れちゃった~?東京に埋もれてしまった?(笑)」 など、後味が悪いというか、こうゆうニュアンスで言われると、 嫌味に聞こえてしまいます。 こう言われた時、どう返していいのか分かりません。 その友人は、普段からネガティブな発言をします。 「ついてるついてる」と自己暗示しているようで、 そうゆう姿を見ていて疲れます。 きっと、私の思考がこうゆうタイプに似ているから、 自分を見ているようで、イライラしてくるのだと思います。 そうゆうのを感じてからネガティブなことも言わないと 決めてきました。 私は、地元が好きです。緑があるし、水がおいしいし、 別に地元が好かないから、東京に行ったわけではありません。 でも送り出す側になった時、「私もそうゆう行きたかった 時期があったけど今はここが好きだからね~」 なんて言いますか。 深く考えすぎかもしれませんが…、 自分が行けなかったからって、東京にそんな魅力ない みたいな言い方をしているように思えてしまいます。 この言葉を他にどう受け取ればいいのか分かりません。 ポジティブに受け取ろうとしても、 やっぱり嫌味に聞こえます…。

  • 嫌みを言われた

    人との会話やメールなどで、「今、私は嫌みを言われたのかな?」と感じた場合って 相手の言った言葉のせいでしょうか? 自分の解釈(受け取り方)の問題でしょうか?

  • 嫌みを言うのは何故?

    職場で知り合って間もない人がいます。 いい人でうまくやれそうだったのですが、どことなく当たりがきつくなり、 嫌みかなとおもうことを言われるようになってしまいました。 表面的にはいまも親しくしています。 でも、会話でどことなく角があるし、自分の活躍ぶりをアピールするような感じで、 私の容姿とか、仕事内容とか、けなすようなニュアンスが 入ったりします。 たしかに、私のようなタイプと反対で、 私も該当しそうなタイプの女性のことを嫌いといっていたこともありました。 何か嫌われることをしたつもりはあまりないのですか、 こんなふうにすんなりとしたコミュニケーションができなくなったのは なぜなのでしょうか。 こういう場合、どんなことが考えられますか?

  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 嫌みな言葉を発する人への返事について

    凄く細かく嫌みばっかり言う男性への上手な返し方が分かりません。幼稚なので、自分の気に入らない事があるとすぐ不機嫌になるのですが面と向かって 文句を言わず 私の言葉にいちいち嫌みっぽく「お好きにどうぞ」とか「ご勝手に」とか 奥歯に何か挟まった様な物言いで返してきます。要は怒ってるので私に嫌な思いをさせたい訳ですよね? じゃあ怒ったり へこむのは相手の思うツボだから、基本相手にせず私はスルーしています。ですが、正直 めちゃくちゃ腹立ちますし何かギャフン!と言わせたいので、何か小気味いい返しはないでしょうか?やはりひたすらスルーが一番効果あるんでしょうか?

  • 嫌味の対応。一番いい方法って何だと思いますか?

    嫌味の対応で一番いい方法って何でしょうか。 皆さんはどう対応していますか? 私は嫌味っぽい事を言われても笑って流してしまうんですが、そうすると同じような嫌味をたびたび言われます。普段仲良くしてもいる相手だったりするので、本人は嫌味を言っているつもりはなくその相手の性格の問題だと思いますが。 ですが、私の周りにいる嫌味をよく言う自分本位なところがある人は周りから嫌味を言われにくいです。理由は、その人に下手な事を言ったら嫌味を倍返しされたり知らないところで悪口を言われる等なんですが、周りが気遣っているんだと思います。結局裏で「あの人はああいう人だからね。あんまり関わりたくないよね。」と言われているんですが。 そういう人になるのは嫌ですが、嫌味を言われにくくするにはやはり相手にもう少し気遣おうと思ってもらうようにした方がいいのかなと思いました。 私の場合、嫌味を言われても笑って「そうだね~」と流しますが、何かひとつでも嫌味を言う人って何度も同じような嫌味っぽい言い方をしたりするので、たぶん本人も嫌味を言ってると気付いてないと思います。でも、言われる方としては溜まってそのうち爆発してしまいそうです。 嫌味ってどう対応するのが一番いいんでしょうか。 みんなそうだと思いますが、嫌味っぽい人って仕事関係・友達繋がり等どこにでもいると思うので自分がストレスを溜めないようもっと器用に対処していきたいです。 みなさんは嫌味を言われた時はにどのように対応しているのか、どのような対応をする事が一番よいと思うか教えて下さい。

  • 嫌味を言われたとき

    相手に嫌味を言われてイライラするけど、自分も悪いし抑えなきゃて時、皆さんどうやって対処しますか? 実は最近、友人と好きなアニメが被って凄く嬉しかったのですが、私が知らない設定があったので、知らなかったと告げると、「知らないの?好きなんでしょ?(笑)」と、嫌味を言われてしまいました。 確かに知らなかった私が悪いのですが、何か煮え切らないです。 こういう時どうしたらいいでしょうか。

  • 繊細という言葉が嫌味に聞こえる

    自分は前いじめられてました。{いじめられっこの中でも典型的なやつ} というのも。。。 1、いざ、なにか言われても言い返せなかった 2、言い返しても逆に相手に火に油を注ぐって感じで逆効果だった 3、言い返す言葉が思いつかないときもあった 4、不安になりやすい 5、傷つきやすい 6、怒りの感情が沸きにくい{本気で怒れない} 7、明らかに、手をだしていい段階まできていたのに、怖くて手がでなかった{自分よりも体力的に弱い奴なのに} 8、実際に本当に怒りの感情が沸いたら泣きながらキレる確立が多い 9、声が小さい時がある 10、被害妄想 こんな感じです 鑑定してもらった霊能者の人に言われました、とても繊細だって。。。                   そして、もう一度俺の元々の性格ってなんですか? 答えはやはり、繊細ですと言われました「だから人の態度で傷ついてしまうんです」ともいわれました。 めちゃくちゃ悔しいです。 この性質のせいでいろんなやられっぱなしで嫌な自分から身を守れなかったんだと思います。 友達からも言われました、「けっこう繊細だもんな~」そんで俺がどこがって聞いたら、「不安になりやすい所とか」って言われました。 実際この性質はお荷物なんで治す方法はありますか? あと、繊細さと上手くつきあっていくという気はまったくありません。

  • 彼女を見下す、嫌味を言う心理

    私23歳、彼32歳です。 彼氏は事ある毎にイヤミを言ってきます。 ・俺よりバカだよね ・俺が23の時より精神年齢低いよね ・ドンクサイよね ・(単価1万円未満の服屋を見て)よくあんなボロギヌ買うよね ※彼はDiorやDG、クロムハーツなどファッションにお金を掛ける などなど。私が怒ると彼は「お前の怒るポイントが細かい」と言い不機嫌になります。 いちいち突っかかって喧嘩になるのも、もう面倒なので、 「ムカツクけど我慢する。喧嘩したくないから気にしないようにする」と言ってあります。 それ以降少しは良くなりましたが、また電話越しに嫌味を言ってきました。 あーもう、これは直らないのかなと呆れました。 自分が嫌味(自分では冗談のつもり?)を言った後、ヒヤリとした空気になるので (あ、しまった)と思うみたいですが、後に引けないようです。 彼が謝ったことはありません。 ただ、仲よく話している中で「俺の欠点は変なところで毒吐くところくらいでしょ?」 と言っていたので、少なからず自覚はあるようです。 彼は身長180以上ありスタイルもいいですし、 管理職でお給料も同世代よりいい様です。(具体的な金額を自分で言っていました。) 人に嫌味を言うほど、自分にコンプレックスがあるようには見えません。 私はスタイルも顔も特別良くないですし、学歴もありません。 寧ろ私自身が彼のコンプレックス??? 根はポジティブですし、彼よりも社交性があり、自信がないわけではありません。 ですが、遠距離恋愛で月1度会うデートの度に嫌味、悪口を言われると 自己評価が下がってしまいます。 「どうして私と付き合っているの?」と疑問にも思います。 (ブランクありますが高校時代と換算して5年間付き合っています。) 男性が恋人を見下す、嫌味を言う心理は何だと思いますか? 客観的に見れる方、同じような男性、いましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • The usage of 'show us at our most futile and servile' may seem confusing at first, but it can be understood as a way of emphasizing intense, pained, and anxious moments.
  • It can be considered as a special usage where the adjectives 'futile' and 'servile' are being used to describe a state or condition.
  • In a sense, it can be seen as a form of noun phrase where the adjective is being nominalized.
回答を見る