• 締切済み

一般的にはどうなんでしょう?と思い質問をします。

一般的にはどうなんでしょう?と思い質問をします。 先日、幼稚園の保護者会がありました。幼稚園ということも あり、未就園児連れの方もたくさんいらっしゃいました。 会が進むにつれて、飽きてしまった幼い子達が遊びはじめ ました。そこで、ひとりのお母さんがお煎餅を食べさせ ました。もちろん他の子供達も欲しがって、子供達は皆で 歩きながらお菓子を食べていました。 とても、びっくりしてしまって・・・^^; 我が家も数年前までは、小さい下の子同伴の保護者会出席 でしたが、子供には小さいミニカーやメモ帳とペンを与えて 遊ばせ過ごしました。 キャンディくらいなら理解できるのですが、お菓子ってどう なのでしょう。 後日、仲の良いママに『お煎餅はダメだよね~』って言ったら、 『え?全然感じなかったよ』と言われました。 そんなに気をつける必要はなかったのかな?気にしすぎだった のかな・・・と気になりました。皆さんはどう考えますか?

  • orijun
  • お礼率97% (196/202)

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>キャンディくらいなら理解できるのですが、お菓子ってどうなのでしょう。 逆では?一般的に小さい子にキャンディの方が問題。 せんべいはそんなに悪いこととは思わない。おとなしくお母さんのひざに抱かれてポリポリ子どもせんべいを食べている子どももいて、特に問題ではない。No2の方の回答にもあるようにミニカーとメモ帳ではおとなしくならない子もいる。そんな子がせんべいでおとなしくなるなら仕方ない。 歩き回ることは問題。 子どもに説明会中に小さいミニカーやメモ帳とペンを与えて歩き回る→問題 子どもに説明会中にせんべいを与えて歩きながら食べる→問題

orijun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 確かに座って食べている分には仕方ないですね。 座っていれば、教室にお菓子がこぼれても拾える 範囲ですかね。親御さんが最後にお菓子のかけら を拾う心遣いがあれば問題はありませんね。 小さい子は飽きたら歩きたくなるの普通ですね。 それを親がどのように対処していくかでしょうか。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 私も保育所や学童保育の保護者会での懇談会(夜)で出ていますが気にしませんでしたよ。そして、余分に持ってきていれば分けてあげたりもしてましたし。親もいますので親に許可をもらってからもらっていましたね。  おにぎりを食べていた子供、お弁当を食べたりもしていましたけど、みんな事情は分かっているので文句も出ませんよ。  まぁ、なにかを食べているときは子供は大人しいですね。

orijun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 夜だとお腹が空きますね。お弁当を食べることも あるのですね。 ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

3歳の女の子がいます。 できれば、大人しくしていてくれればいいと思いますが、小さい子は個人差が激しく、躾たからといって結果が出ている年齢ではないかなぁとは思います。 また考え方は各自違いますしね。 質問者さんのようにミニカーとメモ帳とペンでおとなしくしてくれる子もいれば、いつもと違うところで興奮してしまう子もいるでしょう。 (蛇足ですが、うちの子も大人しくしていられるタイプです) >キャンディくらいなら理解できるのですが、お菓子ってどう なのでしょう。 とありますが、私だったら小さい子でしたらキャンディーは食べさせません。特に広いところで歩きまわっているならなおさらです。 うちの娘も最近まで飴は食べさせませんでした。甘すぎますし、なめながら遊んでいて転んでのどにでも詰まったらそれこそ大変です。 赤ちゃんせんべいは個包装なので手軽なおやつかと思います。 音は気になりますが。小さい子の小ささにもよりますよね。 幼い子の年齢次第かと思いますが、子連れ可(子連れしか方法のない方もいらっしゃいますし)なら仕方がないかと思います。 私だったら気にならないかな。

orijun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 3歳の女の子のママですね。 確かにキャンディは喉に詰まる可能性が 有るので危ないですね。歩き回っている子 で有れば尚更・・・。 お煎餅は気にならない方が多いようですね。 座って食べる分には良いのかしら・・・。 幼稚園では別の部屋で保育を受けている 子供達が部屋を覗くので、その時にお菓子を 見たら食べたくなっちゃうかな・・・とか、 教室にお菓子のカスがこぼれていて失礼じゃ ないかしら・・・とか考えていました。 そう考える方が少ない事がわかって、私の 考えすぎということが解りました。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

PTOに無頓着な人が増えていますね そういう親に育てられたのだからやむを得ないといえばそういうことですね 子供が店の商品をおもちゃにしていてもやめさせようともしないのも同類ですね 親が親なら子も子

orijun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 子育てはあまり神経質過ぎてもダメかと 思いますが、無頓着すぎてもいけませんね。

関連するQ&A

  • 保護者会は時間の無駄

    中高一貫校と公立の両方に子供が通っています。 年に何回かある保護者会・・・ 毎回出席はしますがその度に無駄な時間だったと感じずにおられません。 楽しみといったら、保護者会の前後で知り合いのお母さん達とランチやお茶をするくらいです。 それも保護者会とは別に母親同士の懇親会があるので (中高一貫校の場合) そういう交流はそちらで十分できます。 何が不満かと言うと配られる資料やプリントを 先生が読んだり説明したりするのを聞くだけだからです。 馬鹿じゃあるまいしプリントを家で自分で読めば内容はわかります。 なぜわざわざ集まらせて先生が読むのを聞かなければならないか 理解できません。 それもチンタラチンタラ・・・いらいらします。 自分の目で読んでいった方がどれだけ早いことか・・・ 「はいこのページ各自お読みください 質問ある人はいますか~?」 って感じですすめてくれた方がよほど早く進みます。 または表題だけ書いてあり、その場で先生の話を聞きながら 自分でメモしていくというやり方なら 一生懸命聞きますし眠くもならないし出なきゃって思います。 毎回出席しますがあほらしくなります。 資料配れば足りることになぜ集まらなきゃいけないのって。 出欠は自由ですから出なきゃいいことなのですが 友達のお母さんは皆出てるからちゃんと出て欲しいと 子供がいうんです^^; 先日も公立に通う子供の方の進学に関する保護者会があり出席しましたが やはり当日もらった資料を先生が読んでいくだけ。 追加してメモすることもないくらい 資料には丁寧に細かいことまでまとめられておりました。 配ればすむことなのに・・・ 延々先生が読むのをじっと我慢して聞いていました。 馬鹿みたい。 何で集まらなきゃいけないの? 保護者会の存在する意義がわかりません。 父兄や先生の交流ならそれを目的にした集まりにすればいいのに。 子供が小学生の頃も授業参観の後の懇談会に出たことがありましたが 最近うちの子はこーです、あーですって話を順番に言っていくのを 聞くだけでした。 人の子の近況なんてどーでもよくて 二度と出ませんでした。 どうしてこんな無駄なことをするのでしょうか? 皆さんどう思われているのでしょうか?

  • 保護者会に幼い子供を連れて行くのは非常識でしょうか?

    皆さんの意見をお聞きしたくて質問します。 先日1才の娘を連れて新1年生の初めての保護者会に行ってきました。 その際に保護者会に小さい子を連れてくるのは迷惑だといわれたのです。 詳細は以下のとおりです。 保護者会の間、1年生を含む在校生は図書室で預かってくれたのですが、 もちろん1歳児は手元に置くしかない状態で、全体の保護者会に出ました。 体育館で校長先生の話や年間の行事などを聞いたのですが、 子供がじっとしていられるわけもなく、 (もちろん騒がないようにと、音の出ないおもちゃやお菓子などは用意していきました) 他の数人の子供たちと体育館の端や後ろのスペースを歩き回っていました。 その後各クラスごとの保護者会に行ったのですが、 もう一人小さい子を連れて来ていた人が、 隣の人に「迷惑だから、次からは連れてこないようにして欲しい」と言われたと私に教えてくれたのです。 小学生の親なのに、子供がうるさいからと連れてこないように言う人がいることがショックでした。 みんな数年前は同じような子供だったのに、 預ける先がないから仕方なくつれてきているのに、 それならば私はもう2度と保護者会には参加できなくなってしまいます。 子供たちはそんなに大声をあげていたわけでもなく、楽しそうに笑っていただけで 親はそれを黙ってみていたわけではなく、だめよと制止しておとなしくなるようにお菓子を与えたりしていました。 決して放し飼い状態だったわけではありません。 それでもやはり小さい子を連れて行くことは非常識なことだったのでしょうか? 私は初めての保護者会だったため、連れて行ってしまいましたが 皆さんの意見を教えていただけたら・・・と思います。

  • 保護者会に幼い子供を連れて行くのは非常識でしょうか?

    先ほど違うカテで質問してしまったのですが・・・ 皆さんの意見をお聞きしたくて質問します。 先日1才の娘を連れて新1年生の初めての保護者会に行ってきました。 その際に保護者会に小さい子を連れてくるのは迷惑だといわれたのです。 詳細は以下のとおりです。 保護者会の間、1年生を含む在校生は図書室で預かってくれたのですが、 もちろん1歳児は手元に置くしかない状態で、全体の保護者会に出ました。 体育館で校長先生の話や年間の行事などを聞いたのですが、 子供がじっとしていられるわけもなく、 (もちろん騒がないようにと、音の出ないおもちゃやお菓子などは用意していきました) 他の数人の子供たちと体育館の端や後ろのスペースを歩き回っていました。 その後各クラスごとの保護者会に行ったのですが、 もう一人小さい子を連れて来ていた人が、 隣の人に「迷惑だから、次からは連れてこないようにして欲しい」と言われたと私に教えてくれたのです。 小学生の親なのに、子供がうるさいからと連れてこないように言う人がいることがショックでした。 みんな数年前は同じような子供だったのに、 預ける先がないから仕方なくつれてきているのに、 それならば私はもう2度と保護者会には参加できなくなってしまいます。 子供たちはそんなに大声をあげていたわけでもなく、楽しそうに笑っていただけで 親はそれを黙ってみていたわけではなく、だめよと制止しておとなしくなるようにお菓子を与えたりしていました。 決して放し飼い状態だったわけではありません。 それでもやはり小さい子を連れて行くことは非常識なことだったのでしょうか? 私は初めての保護者会だったため、連れて行ってしまいましたが 皆さんの意見を教えていただけたら・・・と思います。

  • 高校の合格者説明会は保護者同伴が必須なのでしょうか

    12日に兵庫県神戸市第一学区の市立六甲アイランド高等学校という学校を受験する者です。 7日後の19日には合格発表があり、そこで合格通知を受けた者は続いて2時から合格者説明会に出席する手筈となっています。 この合格者説明会、高校の生徒募集要項には「保護者同伴で集合」と記載されているのですが、親が仕事の都合により出席することができないそうです。 また、親戚その他同伴を頼めそうな人物も皆無ですので、自分一人で出席することになりそうです。 そこで皆さんに質問なのですが、高校の合格者説明会には、何か親がいないとできない手続きはありますか? また、保護者と生徒で別々に話をすることはあるのでしょうか? どなたでも結構ですので、ご回答の方皆さんよろしくお願いします。

  • 保護者会にでない人ってどう思いますか?

    はじめまして。私は小学生の子をもつ母です。 保護者会って毎学期に2回ほどありますよね。 はじめに先生からの話があって、そのあと一人一人自分の子供のことについて話したり、グループに分かれて話あったり(雑談程度ですが)・・・。 私は対人恐怖のような所があるので、いつも保護者会は憂鬱です。 でも、幼稚園からついこの間までほとんど休んだことはありません。 普段は無理して話したりしてるから休んだりすると「どうしたの?」と聞かれるのがイヤだからです。 でも最近さらに対人恐怖がひどくなってきて、9月の保護者会は休んでしまいました。今月は個人面談もあるし・・・先生と向かい合って・・・と考えただけでドキドキしてきます。個人面談は休む訳にもいかないし。子供のことだけ考えて話せばいいんだって自分にいいきかせても、つい先生と向かい合って「ひきつり笑い」になってしまう自分を想像しては、あと何日だぁと指折り数えて待ち構えています。 保護者会に出てる人ってだいたいいつも決まった人ですよね。 仕事している方などは出席できないし。 いつも出席してる人の中には、いつも出席しない人のことを「保護者会には来ないのに授業参観には必ず来るよね」などと悪く言う人もいます。 私としては保護者会に出て子供の様子なども知りたいし先生にも子供のことわかってもらいたいっていう気持ちが強いのですが。 保護者の方、学校の先生など皆さん保護者会のことってどう考えていますか? ご意見聞かせてください。

  • 子どものお菓子ストック

    7歳の子どもがいて、お友達が週に1度位、遊びに来ます。 お友達用のお菓子(駄菓子)を、毎回買いに行くと高くついてしまうので、 あらかじめ買い置きしているのですが、 なんとなくベストなものを買えていないような気がしています。 小袋に入ったお煎餅などは、いちど大袋を開けると 湿気てしまいますね。電子レンジで復活させる方法もあるようですが、 来客中には無理ですね。 甘い系と、辛い系をそろえて出したいのですが、 いくつか買い置きしても、先週と同じになってしまったりします。 例えばたべっ○どうぶつの小袋と、う○い棒を2週連続出して しまったりもします。 また、あげ過ぎもいけないかな、とか、賞味期限も気になります。 子どもだけなら「またこれ?」と思われても気にならないのですが、 ママサンも同伴なので、やはりちょっと気を使ってしまいます。 ママさんが食べても美味しく、リーズナブルなものがあると良いのですが。 子供用のお菓子をストックするコツや、オススメお菓子がありましたら 教えてください。

  • 赤ちゃん用お菓子は必要?

    生後5ケ月の子供がいます。 そろそろ離乳食の準備ですが、最近の離乳食を遅めにスタートという考えにように私も6ケ月以降に始めたいと思ってます。 さて、赤ちゃん用お菓子なのですが、友達が連れてくるだいたい2歳以下の子供は、遊びに来たら必ずどの子も赤ちゃん用お菓子を持参してます。赤ちゃん用せんべいだったり、ビスケットだったり。この前は7ケ月の赤ちゃんもせんべいを持ってきました。 うちは1歳前まではお菓子あげたくないと思いますが栄養面等で必要なんていうことありますか?みんなうちに来て子供が飽きないように気をつかってお菓子を食べさせているのでしょうか? もし私も友達の家に行くときはお菓子を与えて飽きさせないようにしないといけないのかなと思いました。少し小腹がすく程度ならおにぎりを用意しようと思ってましたが・・・。 人にもらったりする物は別として、ある程度の年齢までお菓子なしで育てた方いらっしゃいますか?よく、家でお菓子を与えないと外出先で出されたらがっついて恥ずかしいなんて聞きますがやっぱりそうですか? よろしくお願いします。

  • あめ・ガム・スナック菓子はいつから食べるようになりましたか?

    もうすぐ2歳の子供がいます。 あめ・ガム・スナック菓子以外のお菓子は、 先月ぐらいから大体の種類をもう食べてしまっています。 チョコ・アイス・ビスケット・おせんべいなど。 3度の食事は良く食べ、体も大きく良く動きます。 お友達の家に行った時以外はお菓子は食べさせていません。 同月齢のお友達は、すでにアメ・ガム・スナックを毎日食べている子が多いです。 お友達からもらうことは無いのですが、 いつごろからデビューすることになるのかが分かりません。 いずれは3年保育の幼稚園に通わせるつもりですが、 普通、小学生になるまで食べないものですか? 幼稚園生になると、親同伴でなく子供だけで友達の家を行き来して遊ぶようになれば、 アメ・ガムを食べる機会が出てくるんでしょうか? それとも、一般的には幼稚園生でもアメ・ガムはまだ食べませんか?? 全然分からないのです。 私は学校に上がるまでは食べていなかったそうです。 なのに私自身虫歯が多く、虫歯が恐いので避けたいのですが、 皆さんはお子さんが何才頃まで食べずにいられましたか? 質問が変で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 保護者会長として、保護者会会員への在園児の事故死亡報告はどうすべきか

    保育園の保護者会会長をしています。 今月上旬、園児1名が自宅内の事故で亡くなりました。 告別式には園長と保護者会の会長である私が出席し、お見送りをしてきました。 御霊前は保護者会費から出しました。 亡くなったお子さんは1歳児。今年の4月からの入園で、慣らし保育や病欠等で、日数的には2週間も通っていませんでした。顔見知りになっている保護者もほとんどいなかったため、亡くなった園児がいることを知っている人は多くはありません。 保育園側からは、亡くなったお子さんについて保護者の皆さんに報告するということはしていません。 明後日、保護者がそろう行事があるので、保護者会長としては、その時に保護者に告別式に出席してお見送りをしたこと等を報告し、黙祷を行った方が良いように感じるのですが、その判断は間違っていないかお聞きしたいと思います。 亡くなったお子さんは第1子なので、保護者の方は現在、保育園とは縁が切れた状態です。

  • PTA役員が託児するのは・・・

    幼稚園で講演会があり、このとき未就園児がいる保護者に対してPTA役員(私もその一人)が預かる話になっているのですが、保育士でもない素人のPTA役員が未就園児を預かるのは問題あるのでは?と思ってます。万が一事故があった場合、保険や補償等のリスクを含めまして皆さんからアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。