教材会社からの料金引き落としに納得できない受験生の問題

このQ&Aのポイント
  • 受験を控えた受験生が、教材会社からの料金引き落としに納得できない問題が発生しています。
  • 受験生は2月上旬にやめたい旨を伝えたが、口座引き落とし期限が来ていると言われ、料金を支払わざるを得ない状況になりました。
  • 受験生はこの問題に対して消費者センターに相談することで解決を図りたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

法律に詳しい方。特に消費者との問題とか・・・

法律に詳しい方。特に消費者との問題とか・・・  こんにちは。まず、長文であることをお許しください。 一部敬語を使っていないところがありますが目をつぶっていただけると幸いです。 中央出版の教材で、電話塾みたいのをしてます。  僕は来月に受験。(3月上旬)  3月は上旬のころしか受験勉強はしないので、 3月の料金が発生するのは勿体無いと思った僕は、 2月いっぱいでやめようとしました。 中央出版=悪徳ということを知っていた僕はもうやるのにも少し嫌気が差していた。  まず、1月下旬に、やめたいことを伝えました。  しかし、FAX教師は 「受験が終わってからも高校の対策をする。新入生テストの順位は重要」 とかいって、僕をやめさせる気はなかった。 このときは、言わせておこうと思って一度引いた。 時間はまだまだあると思ったからだ。 2月上旬。 さっき言葉を聞いた所で続ける気の無い僕は もう一度やめたいことを伝えた。  そしたら、 「口座引き落とし期限が来ているからもう遅い」 とのこと。 僕が3月のFAX塾を受けたくなかったら、1月いっぱいまでいわなければならなかったようだ。 一瞬で勉強する気が失せた。3月の料金を2月上旬に引き落とす 会社なんておかしくないでしょうか? 中央出版は悪徳とよくいわれています。  初めてから数ヶ月後に会社を調べて、その実態に気づいた頃はもう遅かった。  その後、お客様相談センターに電話して、3月のFAX塾はうけないことになった。 しかし、「料金だけが引き落とされる」とのこと。 このまま続けるという選択肢もあったが、「やらされている」という感じの勉強は大嫌いなのでしないことにした。  聞いた話によると、「1月にやめたいという意思を伝えたのにやめさせなかったのは違法」とのこと。 どうしても料金の発生に納得がいきません。 サービスを受けていないのに、引き落としがされる。それも高いお金。理不尽です。 親には「心配するな」みたいなこといわれますがやはり理不尽です。 この場合、消費者センターに相談することで解決は可能でしょうか? 裁判にする気は全くありません。面倒です。当方受験生ですし・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

中央出版ならトラブルが多いから、消費生活センターに相談することで解決する可能性は高いです。 3月分として徴収された料金が幾らなのか知らないけれど、特商法で認められた解約手数料を差し引いて返金されるでしょう。 しかし、問題はあなたが未成年である事。 未成年者は契約の当事者にはなれないので、契約時に、親の名義での契約か、親の同意が取られている筈です。 つまり、契約解除も本来は親からの申し出が必要なのです。 >1月にやめたいという意思を伝えたのにやめさせなかったのは違法 あなただけが言ったのなら、これが成立しない可能性もあります。 消費生活センターに行く場合も、親だけで行くか、あなたが行く場合も親同伴でね。

shitumon631
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 塾の月謝

    6年と4年の子供が塾に通っていました。今回やめることになったのですがその旨6月11日に伝えましたが。月謝は銀行引き落としになっていて。7月8日に落ちる7月分の月謝は止めることができないとの返答でした。もう行かない塾の7月31日までの月謝を払うというのはなんだか理不尽で・・

  • 消費税5%と8%のことについて教えてください

    塾(経営側の疑問です)で来年3月から使用する、次年度年間教材費用(3月にお渡しするので役務提供は3月)について質問です。 5月に口座引き落としするため消費税を8%で案内していすが、売り上げは3月に計上します。それは本来5月引き落としでも5%とするべきなのでしょうか? ちなみに、新規に契約する生徒の場合、3月中に契約したら3月中に先1年の教材費を5%でいただくことになっています。 在籍生徒は、3月に5%で現金払いする選択肢がありません。例年5月引き落としとなっているので8%で案内します。

  • 中央出版の「ジャストミート」について

    先日、中央出版の「ジャストミート」という教材の訪問販売に来て、いろいろ聞きましたが、購入価格が結構高く感じますが、塾などに比べて本当に効果があるのでしょうか?ファックスで3ヶ月面倒見てくれて、勉強の習慣がつくということですが、その語は自分や親がチェックしていかなければならないようですが・・・・ 実際に経験された方やその話を聞かれた方、いろんな情報を教えてください。

  • 高校入試~単願推薦を取れましたが

    大学附属高校の単願推薦が取れました。 試験が面接と作文だけなので、恐らく不合格はないです。 現在、塾では私立高校向けの受験カリキュラムで3教科のみ受講しています。 学科の筆記試験がないので、逆に5教科に戻して入学に備えようと思うのですが、 子供は理社がない分、時間に余裕ができるので運動不足を解消したいとランニングしたり泳いだりしています。 1月から入学まで理社の勉強をやらないと、4月から苦労しないか心配です。 また冬休み中、勉強は塾の時間以外に1日4時間、過去問をやったり塾の宿題をやったりしています(塾と合わせてトータル6~7時間ぐらい) 一般的な受験生からみると少ないですよね? 私立高校から早めに合格をもらった方、合格後の勉強量と理社対策をどうしていたか教えてください。

  • 定期購読キャンセルについて

    出版元が書籍を勝手に送りつけてきて料金督促してきて困っています。 相談に乗ってください。 月刊誌(技術専門誌)を1年間前払いにて定期購読していたのですが、 この3月で前払い分終了しまして、その分にて定期購読を 打ち切る旨の連絡をFAXにて出版元にいたしました。 (FAX時期は3月上旬です) しかしながら、その翌月も出版元から4月号が送られてきました。 私はすぐ出版元に連絡しました。 すると書籍の発送の手続き上、1-2ヶ月送られてしまうことが あるが、それは処分してくれ。と言われました。 その後安心していましたが、6月号も来てまして一昨日、 出版元から電話にて支払いの督促があったようです。 (当方は不在にて電話対応できず) 当方はキャンセルの連絡はしておりますので、支払いには応じるつもりはございませんが、先方が支払いについて粘ってきたらどのように対処すればよろしいでしょうか。 なお、FAXのログも電話をいつしたか?担当者が誰だったかなどは 覚えておりません。 よろしくお願いします。

  • 漢検の問題

    私は、漢検準一級を受験するに当たって、受験の数ヶ月前に高橋書店の“頻出度順問題集”を購入して、勉強しました。 その本に出版月日は書かれていませんでした。 実際に受験する(平成21年度第2回)と、購入した問題集とは違う形式の問題がいくつか出題されていました。 受験後に、再び本屋で“頻出度順問題集”をみてみると、いつのまにか改訂版が出版されていたようで、 全て私が受験した問題と同じ形式になっていました。 漢検の問題の形式が変わることはよくあることなのでしょうか? また、漢字検定協会が出版している、完全征服「漢検」 準一級という問題集(去年出版されたもの)の購入を検討しているのですが、 これも問題の形式が、いくつか実際に受験したものとは異なるんです。 去年出版されたものが最新版なのでしょうか??

  • 東京大学

    僕は、来年受験を控えている中学三年生です。第一志望は中央大学付属高校で、塾の先生からはほぼ確実だと言われています。 そして、大学は東大に行きたいのですが、可能性はありますか? 国数英は、駿台もしの偏差値で58前後なのですが、理社を全く勉強していなく、学校の基礎的なテストでも40点ぐらいです。

  • 行政書士の参考書(問題集)

    私は自由国民社の(今年こそ行政書士)を基本に勉強しています。 時々書店でいろいろ関係図書を見るのですが (他人の庭はよく見える)じゃないですけど、 最近どうも他の参考書のほうが良かったような気がしてきました。 過去に(今年こそ行政書士)で勉強された方、 今勉強されている方がいれば感想を聞かせて頂いたらと思います。 それから他の出版社のもので勉強された方で、これはお勧めというのがあれば教えてください。 ちなみに六法は東京法令出版の行政書士受験六法使っています。 過去問題集は伊藤塾の総合問題集が良さそうだったので今日購入しました。

  • 数学問題集・解答について

    2008スタンダード数学演習I・II・A・B 受験編(数研出版編集部 編)で勉強しています。この問題集には「別売答え」がありますが、一般書店・教科書卸売問屋でも仕入れることができない、扱えない書籍です。塾にも行かず自力で勉強しているので「別売答え」を絶対に欲しいのですが、どうすれば手に入るでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

  • リフォームでの悪徳消費者クーリングオフ

    クーリングオフで検索してもすべて消費者側のアドバイスばかりでしたので少し質問させてください。 消費者をまもるルールはわかるのですが、まじめに業を営んでいるものにとってはちと厳しいルールでもあります。 そこで質問なのですが、 たとえば特商法上の訪問販売でリフォーム請負契約した場合、8日以内ならばたとえ工事が完成していても解除で現状回復義務があるのですよね? これではあまりにも業者側にとっては理不尽すぎませんか? 検索するとすべての例が悪徳業者扱いで解説されていますがまじめに営業活動してまじめに仕事をするところにとっては厳しい法律です。 たとえばこの場合、請負契約(法定書面)を締結してから8日を過ぎてから工事をすればクーリングオフはされないのですよね? たとえ施主の方から「急いでいるから今週中に終わらせてくれ!」と頼まれても断固として8日間待ってから工事すればいいのですよね? こちらとしてもその間に契約解除されるのは仕方がないことですし、こちらとしても損害は発生しませんので。 逆に言えば悪徳消費者がクーリングオフ制度につけ込んで、たとえば訪問販売で外壁の塗装工事を契約し、契約後すぐに工事にかかり、5日間で完了した場合、これを8日目にクーリングオフされてしまうと、業者にすれば今さら原状回復なんてできないからもうお金もらわなくてもいいよってことになり、何のペナルティーもなしに結局只で工事をさせることができてしまいます。 これをわざとされてしまうとたまったもんじゃありません。 この辺は法律でどう解釈されているのでしょうか?