• ベストアンサー

おしゃぶりを自分ではずすようになりました。

mamackyの回答

  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.1

おしゃぶりがいらないのなら無理にさせなくていいのではないですか? ちなみにわが子(1歳4ヶ月)はおしゃぶりが癖になるのが嫌だったので、おしゃぶりはさせませんでした。 特に子供の歯並びが気になる親御さんが多いので、いまはおしゃぶりをしている赤ちゃんは少ないと思います。 3歳までにおしゃぶりをやめれば影響はないらいしですが、 癖づけしているものはなかなかやめれないと思うのでは・・・? ですので、このまま自然に卒業でいいと思います。

関連するQ&A

  • おしゃぶりがはずれません

    いつも皆さんにはお世話になっています。 現在、1歳8ヶ月になる娘がいるのですが、相談させてください。 おしゃぶりがなかなかはずれません。 欲しがるのは、眠い時だけです。 よっぽど眠い時はおしゃぶりなしでも寝る時あるんですが、最近は夜寝る前には絶対おしゃぶりがないと眠れません。 ちなみに、うちの子供は母乳とミルクの混合でしたが母乳は 7ヶ月で離れミルクも1歳2ヶ月で飲まなくなり卒業しています。 スーパーなどに買い物に行って、眠くなって来るとカートに乗りながらギャン泣きでおしゃぶりをくれ!と要求します。 あまりにもひどく泣くので私もついついおしゃぶりを渡してしまうのがいけないのですが、うちの娘は標準より身長が高くよく2歳くらいに見られます。 そんな子供が、スーパーなどでおしゃぶり加えて寝てると周りの目が気になります。 多分、年齢的にもおしゃぶりは卒業してないといけないと思うのですが、おしゃぶりをはずすには何かいい方法はないのでしょうか? 爆睡したらおしゃぶりは外れてるのですが、夜中でも時々おしゃぶりがないと泣いてしまうこともよくあります。 先輩ママさんたちは、どの様に工夫されたのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • おしゃぶりがないとぐずって泣いて困っています。

    1歳になったばかりの娘のことで相談です。 これまでは、寝付かせる時や泣き止まなくてどうしようもないときにおしゃぶりをさせていました。 ただ2,3ヶ月ほど前から、四六時中ぐずることが多くなり、家事もままならなくなってきてしまったので、おしゃぶりをさせる回数が増えてきてしまいました。 そのせいか、自分からおしゃぶりを欲しがるようになってきてしまい、余計ぐずるようになってしまったのです。 おしゃぶりから気をそらさせるために、一緒に遊んだり、お気に入りのビデオを見せたりといろいろしているのですが、1時間が限度です。 口寂しいのか、床に口を押し付けてワーワー叫んだり、とにかく泣いてぐずり始めます。 私もどうしようもなくなり、結局おしゃぶりをさせてしまいます。 おしゃぶりをしている間はごきげんで、本当におとなしく一人遊びを始めます。 もちろんおしゃぶりを多用してしまった親の私にも責任がありますが、本当におしゃぶりなしではここまで育ててこれなかったくらい、感情の激しい子供です。 これ以上おしゃぶり依存にさせないために、何かいい方法はありませんでしょうか? 私の周りには、もとからおしゃぶりが好きではなかった子や、あまりぐずったりしないので、おしゃぶりをほとんど使ったことがないという子しかいないので、あまり良いアドバイスがもらえません。 同じような経験をされた方がおられましたら、ぜひ良いアドバイスをしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • おしゃぶりを使おうか迷っています

    おしゃぶりを使おうか迷っています 私には2歳半の娘ともうすぐ4カ月の息子がいます。 娘は夜泣きもなく昼間もそれほど泣かず、わりと手がかかりませんでした。ところが息子は夜は泣かないんですが、昼間は眠い時やそうでない時でもギャーギャー泣きます。抱っこすれば泣きやんでうとうとするんですが、娘もいるので抱っこできないときもあります。そこでおしゃぶりを試そうと思うのですが、娘には使ったことがないのでどんな感じかわかりません。 お子さんにおしゃぶりを使ったことがある方、効果や問題点など何でもいいので教えてください!

  • おしゃぶりと夜泣き

    1歳5ヶ月の男の子がいます。 1歳3ヶ月の頃までは1日のほとんどをおしゃぶりをくわえて過ごしていたのですが、これではダメだと思い、お昼寝と夜眠る時以外は見せない様にしてくわえる回数を減らしました。 そして、1週間ほど前に突然取り上げるような形でおしゃぶりを止めさせました(取り上げる時に「もうお兄ちゃんだからおしゃぶりとバイバイしようか」等言葉がけはしたのですが・・・)。 その夜は泣きつかれるような形で眠り、寝ぐずりは3日ほどで無くなりました。 しかし、ひどい夜泣きが始まってしまいました。 元々あまりぐっすり眠る子では無く、今までも夜中に泣くことはあったのですがお腹をトントンしたり、手をにぎったり、おしゃぶりで治まっていました。が、今回はそれらがまったく効かず、おしゃぶりを復活させる事も何度も考えましたが、やはり「せっかく止められたのに・・・」という思いもあり・・・明るい部屋でしばらく遊ばせてまた寝かしつけるという方法を取っています。 夜泣きはやはりおしゃぶりを突然取り上げてしまったことが原因でしょうか? 皆さんならこういう場合おしゃぶりを復活させますか? ちなみに、おっぱいは1歳2ヶ月頃から飲んでいません。完母でした。

  • おしゃぶりをお使いの方に質問です。

    もうすぐ9ヶ月の娘がいますが、夜中に2、3度起きます。 ウツウツしてきて、右へ左へ寝返りを打ち始めたときにおしゃぶりを咥えさすと8割方はそのまま寝ますが、贅沢かもしれませんが、出来ればそんなこともなくぐっすり寝て欲しいのです。 3ヶ月くらいから入眠時に指しゃぶりをはじめたので、おしゃぶり(入眠時のみ)を使うようになりました。 本によれば、おしゃぶり離れをしなければぐっすり寝ないと書いていたのですが、本当にそうなんですか? 私の勝手な推測では、おっぱいの子もおしゃぶりの子もみんながみんな、夜中のウツウツ時におっぱいやおしゃぶりを与えなければ起きてしまうワケではないと思うんですが・・・どうですか? みなさんのお子さんはやっぱり夜中時々起きますか?

  • おしゃぶりと哺乳瓶のやめ時・やめ方

    こんにちは。 現在1歳4ヶ月の娘が居ます。 娘が1歳になる頃にミルクをやめ、欲しがる事もなかったのですが、1ヶ月ほど前からミルクを欲しがるようになりました。 加えて生後まもなくからおしゃぶりもしており、寝るときはもちろん、起きている時も度々欲しがるので、私から積極的には与えませんが欲しがる時は与えていました。 私自身が歯並びが悪いので、おしゃぶりの歯並びへ与える影響を本やネットで目にするたびにすごく心配で、でも私が生後まもなく与えたのに、勝手にやめるのは…とずっと悩んでいましたが、1週間前に思い切ってやめてみました。 娘が「ちゅっちゅ」と言って、いつもおしゃぶりを置いていた場所に手を引いて連れていくので、予めおしゃぶりは隠しておいて「あら、ないねー、どこに行ったのかな?一緒に探してみようよ」と一緒に探す、という方法で気をそらしていました。 ところが、1週間たった今もおしゃぶりを忘れる事はなく、1日に何度も「ちゅっちゅ」と私の手を引いていき、「ないね~」というとずっと泣いています。 重ねて、3日ほどまえから爪を噛むようになりました。 ミルクは変わらず1日2回ほど欲しがるので、せめてミルクくらいはと思い、哺乳瓶で(コップだと全然飲みません…)飲ませます。 この時期を乗り越えたらおしゃぶりの事は忘れるかも、せっかく娘も頑張ってきたんだしこの期間を無駄にしたくない!という期待と、ここまで欲しがっていて更に爪まで噛むようになるということは、娘にとってやめる時期ではなかったのでは?ミルクを先にやめるべきだったか?そして今ミルクを哺乳瓶で再び与えるのはやめたほうがいいのか?という思いで今悩んでいます。 おしゃぶりのやめ方ややめる時期、またミルク(哺乳瓶)をやめるべきかなど、なんでも結構ですのでどなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • おしゃぶりで寝入るのに何分かかりますか?

    1歳0カ月の娘ですが、最近突然指しゃぶりをするようになりました。 1日中吸っていたので、指よりは・・・と思って夜寝るときと昼寝の前におしゃぶりデビューを 果たしたのですが、おしゃぶりを使っているお子さん大体どれくらいで寝るものなのかと 思って質問させていただきました。 娘の場合は5分もかからずポロンとおしゃぶりを離すので これくらいだったら歯並びに影響はないのかなぁーと でも今まで抱っこのみで寝てたので、若干歯並びとおしゃぶり外す時が大変そうで 不安に感じてしまいます。 また夜は夜通し寝ていた娘ですが指しゃぶりするようになってから よくふぇーんと泣きだすようになってしまいました。 これは眠りが浅い時にしゃぶるものがないので不安なんでしょうか? もう依存しちゃっていますよね。

  • おしゃぶりを嫌がる

    2ヶ月の娘がいます。 少し前から指しゃぶりがはじまりました。指しゃぶ りについて育児書では「自分の身体を認識し ている証拠」と書いてありますが、手の平を開いて 見ると指の間にホコリや自分の髪の毛がついてたり してあまりキレイじゃありません。指をしゃぶるく らいなら、おしゃぶりをしゃぶってほしいんだけ ど、おしゃぶりは嫌みたいで、舌でプッと吐き出し てしまいます。おしゃぶりの形が合わないのかと思 って、ピジョンもヌークも試しましたがどちらもダ メでした。 おしゃぶりを使っている方、はじめからすんなりし ゃぶってくれましたか?嫌がっている場合、どうし たらくわえてくれるようになるんでしょうか。それ とも無理におしゃぶりを使わず、指のままでもいい んでしょうか。

  • 皆さんは寝かしつけでおしゃぶりしてますか?

    6ヶ月のわが子におっぱいで寝かしつけをしていますが、それでも起きてしまうとき(毎日起きますが)おしゃぶりをさせます。おしゃぶりに頼ると面倒だという話はよく聞くので、最近おしゃぶりをしないとどうなるのか試してみたところ、おしゃぶりなしでも寝ることは寝るのですが抱っこしないせいか大泣きして1時間くらいかけてようやく疲れて寝るというような感じでした。 おしゃぶりがないと自分が疲れるのでおしゃぶりをさせてしまいますが皆さんはどうされているのか教えてください!

  • おしゃぶりをやめさせたい・・・

    いくつか、おしゃぶりについての内容もあったと思いますが、私も困っているので質問させていただきます。うちの息子は1歳3ヶ月になりましたが、おしゃぶりが離せないでいます。夜に寝るときも、おしゃぶりをしないと寝付いてくれません。昼間もおしゃぶりをあげるまで泣き続けています。そのうち泣き止むだろう。と思っていても治まらず、私もつい与えてしまいます。そこが甘いのかもしれないですけど。歯も12本になり、虫歯の心配もありますし、このままだといつ離せるのか分からなくて・・・。出来ればおしゃぶりなして朝まで寝てもらいたいですし、早く卒業して欲しいです。どのようにして卒業させたらいいのか、いい手があったら教えて下さい。