• ベストアンサー

uac(ユーザーアカウント制御設定)の変更について

otokam1947の回答

回答No.3

完全ではありませんが、現在の状況は確認できたように思います。問題は少々複雑なようです。ところで、コマンドプロンプトからの実行は、  C:\Users\ユーザー名\UserAccountControlSettings と入力してリターンキーです。これでどのような反応があるかの確認をします。C:\windows\system32にはPATHが通っていますから、問題なく実行できるはずです。管理者権限は関係ありません。 これでも「無反応」であれば、「ユーザーアカウント制御設定の変更」を実行するのはGUIであっても、レジストリを書き換えているに過ぎませんから、レジストリを直接アクセスしてUACを解除してしまう方法があります。「危険か否か」はご自身の判断です。 しかし、この操作は1ヶ所にとどまらず関連するレジストリエントリを修正する必要があり複雑です。これをここに書くよりも参考になるサイトがありますので、それを参照してください。以下のURLです。  http://journal.mycom.co.jp/column/windows/067/index.html まずはレジストリエントリの書換えよりも「現在の値」を確認するくらいの視点で実行なさることをおすすめします。これによってUACを解除できますが、“UserAccountControlSettings” が回復するかどうかは別問題と考えます。

kerasera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます リンクを拝見させていただいたところ、確かに単純ではないようですね レジストリをいじるのはちょっと怖いので、覚悟ができたらやってみようかなと思います ご丁寧な説明どうもありがとうございました、かなりお時間を取らせてしまったように思い、誠に恐縮です 当方が使っているパソコンは、同件に限らず不具合や、想定外なことが多かったためもしダウングレードできそうだったらそこまで視野に入れて考えてみるつもりです、たとえばvistaのほうが軽かったり・・・ 失礼でございますが、すぐ解決する魔法のような?回答があることを期待して、締め切りはもう数日だけ延ばそうかと思います、申し訳ございません。このたびはどうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 外付けHDDでユーザーアカウント制御(UAC)が…

    私はいつも外付けHDDを2つ接続して利用しています。 1週間ほど前にパソコンを購入状態に戻す前までは、外付けHDD内のフォルダを移動したり名前を変えたり削除しても問題はありませんでしたが、初期化してからは、外付けHDDなのにいちいち下記のようなユーザーアカウント制御(UAC)が出てきて、すごく煩わしいです。  対象のフォルダへのアクセスは拒否されました  このフォルダへ移動するには管理者のアクセス許可を提供する  必要があります 外付けHDDの二つともにUACが出て来ますが、どちらもオフィス文書や音楽等のデータファイル(?)を入れているだけで、プログラムを外付けHDDにインストールしているなどということはしていません。 購入時にインストールする付属のソフトなどは、パソコン初期化後にもちろん行いました。 OSはWindows Vista Home Basicで、現在はService Pack2にしていますが、パソコン初期化後からSP2にするまでの間にすでに外付けHDDでUACが出たので、SP2とは関係ないと私は思っています。 外付けHDDのUACは煩わしいのですが、Vistaの設定でUACを解除(オフ)にせずに、前のようにUACを出さない方法などがありましたら、どうかアドバイスをお願いします。

  • uacについて

    会社でWindows Vista Business SP2を使用しています。 guestアカウントでログオンしてもらっていますが、プログラムをインストールしたり変更しようとするとUACが表示されます。問答無用で変更させたくないのですが、UACを出さないで変更をできないようにする設定方法はないでしょうか。 XP PRO SP3だとたしか、コンピターの制限により処理は取り消されました、システム管理者に問いあわせてくださいのメッセージが出てきましたよね。VISTAだと、ADMINISTRATOR権限のユーザーが表示されパスワードを入れるように促されます。いちいち私のところに電話が来るので大変です。 要するに決められたアプリのみ(MS OFFICE等)使用してほしいのです。余計なところをいじってほしくない。というのが本音です。

  • 【困ってます】UACのような機能はXPにもありますか?【500枚】

    【困ってます】UACのような機能はXPにもありますか?【500枚】 Administratorでログインしてるにも関わらず、プログラムのアンインストールをしようとすると、「アクセス権がありません。システム管理者に問い合わせて下さい」と出ます。 いろいろ記事を探したところ、Vistaの場合、UACに何か関係あるように思えたのですが、私のPCはXPです。 心当たりとしては、こうなる少し前に、レジストリを検索して実行で「msconfig」と打ち、スタートアップの有効化・無効化をいじくりました。 管理者権限を正常に認識させ、プログラムのアンインストールをしたいです。 どうか、情報等お持ちでしたら、是非、ご回答お願いしますm(_ _)m

  • ユーザーアカウント制御について

    Windows 7のユーザーアカウント制御について質問があります。 現在、デスクトップPCに外付けHDDを接続して使用しておりますが、そのHDD内のフォルダの名前を変更しようとしたところ「ファイルアクセスの拒否 このファイルの名前を変更するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」というメッセージが表示され、「続行」というボタンを押すと変更できるのですが、このメッセージが鬱陶しくて我慢なりません。 これはユーザーアカウント制御の関連だと思うのですが、これを表示させないようにするにはユーザーアカウント制御自体を停止させないとダメなのでしょうか。

  • windows vistaや7の UACは切るのが普通?

    windows vistaや7の UACは切るのが普通? プログラムが起動できないとかそういった類の質問が出たりすると 「UACを切って○×△」という言葉をかなりの確率で目にするのですが それ自体は、いちいち許可するのは面倒ですが ウィルスの起動をシャットアウトしたり有益なシステムだと思っています それを自己責任がなんたらという言葉もなしに奨めている人が多いのが気になっていたのですが UACを切っての使用は一般的なのでしょうか??

  • Windows7のユーザーアカウント制御で許可

    子供のアカウントを標準ユーザーでつくってあって、 そのアカウントでメイプルストーリーを管理者パスワードの入力なしに起動させたいです。 保護者による制限の設定でメイプルストーリーを許可してみたんですが、 相変わらず、子供のアカウントでは、管理者パスワードを入れないと起動できないです。 プログラムやショートカットの、 「管理者として実行」や「管理者としてこのプログラムを実行する」 の項目にチェックを入れても変化なしです。 セキュリティのアクセス許可のところで、 子供のアカウントを追加してフルアクセスに設定してもダメでした。 毎回、ゲームをするときに呼ばれるのも面倒だし、 自分がいないときも起動できるようにしたいんですがうまくいきません。 誰かいい解決方法を知っている方がいたら教えてください。 新しいプログラムをインストールされたりするのは困るので、 UACを無効にするっていう方法は無しでお願いします。

  • アカウント、管理者について

    ある画像をフォルダに保存しようとしたら「この場所に保存するアクセス許可がありません。管理者に連絡してアクセス許可を取得してください」と出ました。 そこで、ユーザーアカウントの設定で自分のアカウントをAdministrator(管理者?)に変更し、これで保存できるようになったと思ったのですが、依然状況が変わっていません。 「管理者に連絡」とは自分が管理者になっただけでは解決できないのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えてください。

  • Windows VistaのUAC無効化後のメッセージの非表示方法について。

    Windows Vista初心者です。 Windows Vistaではユーザアカウント制御(UAC)が標準で有効化されており、Administrator権限での作業を行うたびに許可を求められます。 これが、何度も続くと私の性格上、非常に煩わしくなります。 そこで、既定の手順に沿ってUACの無効化を行い許可を求めさせないようにしたわけですが、PCの起動または再起動のたびに、Windowsセキュリティセンターによるユーザアカウント制御(UAC)の有効化を求めるウインドゥが立ち上がります。 ユーザアカウント制御(UAC)を無効化した上で、このウインドゥを表示させないようにする方法はないでしょうか? 初心者的なご質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

  • XPのMy Documentsに入っていたファイルをVistaに

    XP Homeに繋がっていたHDDをUSBでVista Home Premiumに繋いでいます。 E:\Documents and Settings\User-0001\My Documents\ この下にあるファイルにアクセスすると、いろいろ出ます。 「このフォルダへのアクセスを取得するにはセキュリティ タブを使用 する必要があります。」 と出ますので、Administratorsにします。 しかし、その後もアクセス制限で、 「このフォルダにアクセスする許可がありません。」 と出ます。ボタンをクリックしていくとアクセスできますが面倒です。 一番困っているのは、それらをVistaに移したいのですが、 「このフォルダへコピーするには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」 と出て、どうやら全部のフォルダを一つ一つアクセス権限を変えなければ ならないようで困っています。 これらのファイルをVistaにコピーし、それらを使用する時、いちいち アクセス権限をたずねられないようにするにはどうしたら宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 特殊なユーザーアカウントにアクセスできなくなってしまいました。

    特殊なユーザーアカウントにアクセスできなくなってしまいました。 パスワードはもちろん分かっています。 家庭で使用しているVaio PCV-RZ-50が1月程前に起動しなくなり、 当該機種が電源ボックス無償修理交換の可能性がある事を知り、 ソニーのカスタマーサポートにするもSerialNumberで該当しない 事が分かりました。 そこで、別のパソコン(XP-Home)でデータを復旧させるべく、元の ハードディスクをアダプターを使い、USBで接続しました。 元のハードディスクを見ると N:\Documents and Settings があって、その下に複数のアカウントがあります。 管理者である私と制限ユーザーの家族です。 管理者、制限アカウントの中はコピーで、新しいパソコンに 移植できました。 しかし、1つのアカウントのものだけが開こうとすると「アクセスが 拒否されました」とダイアログが出てしまいます。 また、そのフォルダのプロパティではサイズが0バイトになって しまっています。 その1つのアカウントは、管理者と制限の中間の変則的なものです。 Vaioは、当初XP-Homeで途中でProfessionalにアップグレードしました。 Homeの時に、制限アカウントでは操作できないソフトもそのアカウント では操作できたので、私は、普段、管理者を使わずに、ずっと、その アカウントを利用していました。 Professionalにアップグレードしてから、他の家族からもソフトが使え る様に、同様の機能のアカウントに変更しようとしましたが、その様な アカウントは選択できなくなっていました。 これが、今回、アクセスできなくなったアカウントで、この中のドキュ メント、メール、デスクトップなどにアクセスしたく困っています。