• ベストアンサー

子供があまり欲しいとは思えません

mikumikumiの回答

回答No.5

こんにちは。 私は24で子どもを産みました。 質問者さんの書いてるとおり、子どもができると お金、時間、いろいろ切り詰めたり犠牲にすることがおおいです。 私は自分の子どもが今1歳ですが可愛くて可愛くて、しょうがないです。 産む前は「可愛がれなかったらどうしよう」とか 「本当にわが子ってかわいいのかな。。。」 って不安でしたが。 ちなみに小学生は嫌いです笑 だってうるさいし、見てるだけでイラつく・・笑(半分冗談ですけどね ) でも産んでから犠牲にしなきゃいけないものとかあるんだって しっかりと想像してらっしゃるから、きっと大丈夫なんじゃないでしょうか。 私の場合育児は余裕♪何を犠牲にしたってしんどくない♪ と想像していましたけど 実際はめちゃめちゃしんどいことが多かったデス。 え。。。こんなにしんどいのかって衝撃でした。 とくに新生児のころは。 でもでも子どもはすっごく可愛いですよ。 いろんな新しい世界が見えます。 今は子どもの服やおもちゃ選びや、子どもの居心地のいいお部屋作り など、楽しいです。 あとずーっとちっちゃい子どもでいるわけじゃなくて、 赤ちゃんもいつか大人になるから、 そんな日も私はまちどおしいです。 いっしょに買い物したり、料理作ったりしたいな~と。 あ、私も自分ひとりの時間が大好き人間です。 娘のお昼寝タイムが私のまったり幸せな時間です。

rinngoame7
質問者

お礼

mikumikumiさんの娘さんはすごく愛らしいだろうし、しかもすごく愛されてるのだなと文章を読んで思ってました。 確かに私も、もし子供が出来たら一緒に買い物したり、料理したり、私のやっているスポーツを一緒にしてみたり・・・という夢はありますね。 そういった事を少し考えたら子供を作る不安も少しだけなくなったような気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僕の子供ですか?悩んでます。

    僕の子供ですか?悩んでます。 疑問に思ったんで詳しい方は、教えてください。 長文ですがお願いします! 実は、彼女が妊娠しました。 前の生理は、多分4月20日辺りで性行為を持ったのは、5月5日と20日です。 避妊無し外だしです。 彼女が生理予定日一週間後から使える検査薬?を5月30日にしたところ すぐにクッキリ濃い線が出ました!ですが、病院に行っても何も見えませんでした。 4日後の6月3日に病院に行ったら赤ちゃんが入ってる袋?が確認できたそうです。 5週0日らしいです。 実は、5月中旬に彼女は浮気をしてました。彼女は否定してますが浮気相手と性行為もあったみたいです…。 避妊は、してたか僕には、わかりません。 僕の子なら産んで欲しいですが本当に自分の子か疑ってしまいます。 5日か20日の性行為で出来た子でしょうか? 教えて下さい。

  • 子供を作る少し前は、子供のことを四六時中考えるものですか?

    出来ちゃった結婚ではなくて、計画出産された方にお聞きします。 子供を作ろうとする時期は、子供が欲しくて無意識に子供のことばかり 考えてしまうものなのですか? 私(33歳・女)は、電車に乗ったり、寝る前ボーッとするときに考えることは、 仕事、旅行、買い物、趣味などのことが主で、 赤ちゃんのことはあまり思い浮かびません。 夫も同様らしいです。 二人でいても、次の休みはどこに行こうか~なんて会話ばかりです。 子供嫌いではないし、両親との関係もまったく普通でADなどではありません。 友人の子供写真入り年賀状は大好きですし、 実際見に行ったりして抱っこさせてもらうのも大好きです。 車の赤ちゃん乗ってますステッカーを見ても、不快感など全然ありません。 ただ、子連れの人を見てもうらやましいとも全然思わなくて、 楽しいこともあるだろうけど大変そうだなぁと思うだけです。 しかし、最近まわりの友人が次々と出産しているのを見ると、 考えてしまいます。 たぶん産んだらすごく可愛がると思いますし、まわりからもよくそう言われます。 でも、本心は、仕事して夫と遊ぶ今の生活が永遠に続けばいいなぁと思っています。 長くなりましたが、父母になった人にお聞きしたいです。 他のことよりも赤ちゃんのことばかり思い浮かぶようになったら産むものなのですか? (両親からプレッシャーがかかったケースや、少子化云々のお話は、 対象外とさせて頂きます。)  宜しくお願い致します。

  • 愛情を受けずに育った子供はどうなりますか??

    私の夫の母親は、(つまり姑)はすごく変わっています。 いい人そうに見えて、心の底から冷たい人です。 「人情」、というものが無いのです。 友人もいません。自分の子供たち(夫やその兄弟のこと)もかわいいと思ったことがないとはっきり言います。 夫たちも、愛情を感じたことがないと認めます。 正直、夫は少し心が歪んでます。夫の兄弟たちもです。姑の親族もみんなそんな感じです。 親からの十分な愛情を受けずに育ったら、子供にどんな影響が出ますか? 周りはその人たちをどうフォローしていけばいいのでしょう?? 私は人情のある家庭に育ったので、夫の実家が????と、つめた過ぎてついていけません。どうしたらいいでしょう。

  • 子供より動物が可愛く見えます。

    子供より動物が可愛く見えます。 と言っても、自分には子供はいません(^^;) よく友人などが赤ちゃんや幼稚園の子供を見て「可愛い~」と言っていますが、私は「え…そう?」という感じ。 確かに顔が可愛く行儀もよく、ニコニコしてる子供は可愛いと思いますが…。 しかし動物はどんな動物でも可愛いと感じます。 特に動物も赤ちゃんとなるとさらに可愛く、例えば子犬を散歩させているのを見ると先の友人のように「可愛い~」と言ってしまい、自然と顔が緩みます。 だから、自分の子供を産みたいという、よく言われる「人としての欲求」がありません。 結婚した今でも産みたいと思いません。 自分の周りには同じような人がおらず、たまに真剣に私は人としてちょっとおかしいのかな、と考えます。 私と同じような思いの方、いますか?いたら自分のことをどのように分析(?)してらっしゃいますか?

  • 子供が欲しいかわからない。

    子供が欲しいかわからない。 題名の通りなのですが、子供が欲しいか欲しくないか分かりません。 元々、子供は大嫌いです。でも友人の子はかわいいと思えます(友人の子がおとなしいからかもしれません)。 あと、自分自身少し潔癖症の気があります。 私の勝手なイメージでは、子供ができると「夫婦仲が悪くなる」「お金がなくなる」「孤独に子育て」「専業主婦になると夫が家事に協力しなくなる」「老ける」など、マイナス面ばかり考えてしまい子供が欲しくなくなります。 結婚して3年になりますが、結婚1年目の時に夫に「子供が欲しいと思えない」と伝えました。夫は困った様子で「今は僕も欲しくないけど、いずれは…と思っていた。一生作るつもりがないのなら、将来的に離婚も止むを得ないかもしれない。」と言われました。 その時私は「男は自分が産む訳じゃないから勝手な事ばかり言える、女は出産で生活が180度変わる」とキレました。 それから怖くて夫には子供の話はしてませんが、夫も3年経った今もまだ欲しくない様子です。 結婚後~現在、少しずつ私の気持ちが変わってきました。 相変わらず見ず知らずの他人の子供は「ウザい」「うるさい」と大嫌いですが、「自分の子供ならかわいいかも」「産んでみるのもアリかも」と前向きに考えられる様になりました。 ここからが本題なのですが、日によって「作ってもいいかも」と思う日があったり、「やっぱり絶対いらない!!」と思う日があったりで、かなり意見が自分の中ではっきりしません。 こんな情緒不安定(?)な状態で、子供ができたら「やっぱりいらない!」なんて思ったらどうしよう…と思い踏み切れません。 今のところ避妊をしている状態ですが、自分の中で決心を固めておかないと夫にいざ「子供作ろう」と言われた時に答えを出せない気がします。 夫の母からも電話や会う度かなりの子作りのプレッシャーを掛けられ、毎日毎日まだできてもいない子供の事しか考えられずストレスで少しノイローゼ気味です。 そんな子供が欲しいか決められない自分は人間として女としておかしいのでしょうか?周りは結婚しても子供を作らない私を「おかしい」「人として間違っている」「女なのに産まないなんて生きる価値なし」と言ってきます。

  • 子供を産める身体が嫌

    20歳女性です 永久避妊(卵管結紮)を望んでいるのですが、 母体保護法で1度でも出産してないと出来ないと書いてあって 私は出産していないしこれからもその予定は無いのですが 乱暴な言い方すると「子供が産めない身体」にしてしまいたいのです 以下に経緯を書きます 物心ついた時から子供が大嫌いで とくに赤ちゃんが生理的に受け付けません 正直ちっとも可愛いとか、思いません よく周りは「時が経てば気持ちは変わる」「自分の子なら大丈夫だゆ」といいますが この先そんなことはあり得ないし、 とにかく「欲しいと思わない、むしろお願いだからいらないくらいの事に命とお金をかけようと思えない」のです なのでこの先ずっと子供は産まない予定です このような経緯もあり 最近は自身の「子供を産むことが出来る身体」そのものに嫌悪感を抱くようになりました 生理が来たりすると(生理自体はもう辛くは無いのですが) 「なぜ女性に産まれたのだろう、なぜ母性本能がないのだろう」 と鬱になり、酷いとそれだけで自傷しないと気がすまなくなることもあります その鬱から脱却するにはもう、そういった処置をとるしかないと思ったのです ピルやリングもありますが 目的は「確実な避妊」とかいう話ではなく「子供が産めない身体」にすることなので…ちょっとズレた話かなあと思いました いろいろと書いて長くなってしまいましたが、要約いたしますと 出産などのプロセス抜きに、永久避妊をする方法はありますでしょうか? ということです 今現在はあるかどうかだけとりあえず知りたいのでコストの問題等は問いません 色々と批判はありますでしょうが、 これが私の今の正直な気持ちなのです 必ず批判が来そうな問題なので私生活では相談できる人もいないので ここで質問するしかないと思いました 乱文で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します ※「やめたほうがいい」などの反対の意見 「のみ」 の回答は控えてください。 言われ方によっては激しく反発してしまうので…

  • 子供がいる生活、いない生活

    既婚者で妊娠希望、子なしです。 先日、友人(同じく既婚者子なし)と子供の話題に なったのですが、彼女は子供は作らないと言うのです。 理由は、子供を大学まで育てあげるのに 一人あたり約2000万ものお金がかかる、 自分の時間や使えるお金がなくなる、 田舎暮らしのためか周りに子供があまりおらず、 できても同級生が少なかったりすると子供が可哀相だし、 しょっちゅう(PTAとかの)役員が回ってくるのが面倒、 世の中が物騒で子供への心配事が増える、 一戸建てを購入したいから・・・などです。 確かに子育てにかかる費用で不安になったりはします。 でも、子供はお金にはかえられないものであり、 子供がいることで自分の人生も豊かになったりすると 思うのですが考えが甘いですか? 不景気が続く世の中、いじめ、少子化、高齢化社会など・・ これから産まれて来る子に明るい未来はないのでしょうか。 子供に対する考えは人それぞれですが、 いろんな方の意見を聞きたいと思いますので 宜しくお願い致します。

  • 子供嫌いで欲しくない私・子供欲しい夫

    私と夫は29歳(結婚4年目)です。 ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。 当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。 でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。 夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。 夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。 今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。 離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 子供が欲しいけど・・夫が心から望んでくれません

    今年25才になります。結婚して約1年たちました。 私は子供が欲しいと思っているのですが、夫は「子供はできたら嬉しいけど、まだ早いかな」と言っており、夫婦生活に関しては排卵日前後は中には出してくれません。でも毎回ゴムなしでしています。しかし私からすれば、その方法で子供ができたとしても、「避妊の失敗」ととれてしまいそうで・・・正直いやです・・。生理がくるたび、ホッとする気持ちと、残念な気持ちと、私は今後ちゃんと妊娠できるんだろうかという不安と、複雑です。。 実は過去に1度だけ、諸々の事情から中絶したことがあります。(今の夫とは違う人ですが・・)その為、もしかしてもう妊娠できない体になってしまってるんじゃ・・という不安も少なからずあります。。 中絶した当時、「子供を望んでいないのに(産める環境でなかったのに)甘い考えで避妊してて・・、それなのに妊娠しても産むことができなくてゴメンね・・・」と、とても後悔しました。。その時から「次に妊娠する時は、夫婦で心から望んだ妊娠でありたい」という気持ちが強くありました。 それなのに今の状態では・・子供ができても産める環境ではあるけど、妊娠しても心から望んでできた待望の赤ちゃん!といえないんじゃないか・・・ 排卵日前後に中だしをすることに抵抗があるということは、少なくとも夫は心から子供を望んでいない・・・?もし子供ができても育児に参加してくれるのか・・ という不安が、頭の中でずっとグルグルまわっています・・ まわりから「おめでたい話はまだ~?」と言われるたびに、子供が欲しい気持ちがますます強くなる一方で、胸のモヤモヤも強くなっていくかんじがします。でもこれは私のただのわがままなんだろうかと思って、夫にも強く言えません・・プレッシャーかけるのも問題の解決にはなりませんし・・夫の望み通りこのままの状態を続けるのか、夫が子供が欲しいと思うようになるまでゴムをつけたりピルを飲んだりして完全に避妊をするべきか・・悩んでいます。 みなさまの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 子供を持つ決心ができません。

    こんにちは。 私は32歳(♀)、夫は29歳です。結婚して今年の12月で4年目になります。夫と私はそろそろ子供について話し合う機会も多くなっています。結婚前後は夫もまだ若いし家族を増やすことより旅行や2人の生活を楽しむことを優先させてきました。夫も仕事に就いてまだ2、3年だったのでそういう考えでした。新婚当時のアパートも5階・エレベーター無しだったので妊娠して生活するには大変だと思ったのも多少はあります。それから4年経って1階の生活しやすいアパートにも引越しし、私も若いからまだいいわぁ、なんて言ってられる余裕がないことに焦ってきています。夫も2、3年後ぐらいには子供が欲しいね、と言ってます。 でもすぐに子供を持ってもいい、とは思えません。自己中心なようですが夫との2人の時間と生活を楽しみたいし、子供を持てば子供の世話でそれができなくなることを考えると躊躇しているのも事実です。決して生みたくない、子供が夫婦にとって邪魔だ、なんて思ってません。妊婦の方やよちよち歩く赤ちゃんを見ていると女として生まれたなら一度でもいいから母親になりたいし、夫の子供を見てみたいです。でも、この歳になっても子供にどう接したらとよいのかわからないし、対人関係が得意でない内向的な性格の自分が赤ちゃんとコミュニケーションできるかどうか、母親としての資格を自分自身で疑問視しています。それにこの時代、将来が子供にとってよいものになるのかわからないですし、、。 夫も私もまだはっきりと子供を持つかどうか決断してませんが、あと2、3年内で決めようとは話しています。けれど、よし生もうと言って不妊などの障害でどうして早く子供を、となるかもしれないし、高齢(初)出産のリスク、などそう簡単にはいかないかもしれないことを承知しているのですが夫婦揃って今の生活を手放す決心はつかずに子作りをはじめる決心を先延ばしばかりしております。私としては、夫との今の2人の生活があれば子供はいなくてもそれで良い、とは正直思っております。夫もいつかは2人の子供が欲しいと考えていますが、私の考えも持っております。経済的に子供を持っても心配はないような状況ですし、両親や義父母など周りからのプレッシャーもありません。現在は生理を軽くするためと避妊目的でピル服用中ですが子供をと考えているのに本末転倒な気がしています。 あえて子供を持たず夫婦を楽しむ、という道もありますがそのような決心もできずまた子供を持つ、という決心もできずにただ焦っているだけです。夫と私のような未熟な者が生まれてくる一人の人間に人生を授けてよいものか、悩んでおります。 読み辛いかと思いますが、よきアドバイス、宜しくお願いします。