• 締切済み

RAIDの種類について

Hiyukiの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

RAID0:ストライピングと言われるもので、2台のHDDに同時に書き込むことで速度を上げる技術です。 3台以上もいけるという話ですが、速度向上はそれほどではなくなるようです。 RAID1:ある意味これが本命のRAIDですね。ミラーリングといわれる技術で、複数台のHDD(通常2台)に 同時にデータを書き込むことで、1つが不調になっても安心というものです。 RAID5:これは0と1の融合技で、3代以上のHDDに同時に書き込みつつ、キャッシュを作成することで、 1台、台数によってはそれ以上のHDDが死んでも、その他のHDDに書き込まれたデータでその分が補完 できるというものです。ただ、速度はそれほど速くないです。このモードだとSCSIとIDEのとの速度 差が如実になるそうです。 ほかにもあるらしいですが、これが主な3つですね。 安いRAIDボードは0と1を、高いものになると5に対応できるようになります。 ただ、先ほども言いましたがIDEの5はさほど速くありません。

関連するQ&A

  • RAIDの種類

    調べてみたら、 ★ソフトウェアによるミラーリング ★RAIDカードを使ったミラーリング ★オンボードRAID機能を使ったミラーリング といった種類があるようなんですが、これらのおたがい比べて実感できるであろう長所、短所を教えてください。 あと、ソフトウェアによるミラーリング = OSによるミラーリング のことなんでしょうか。

  • RAID1構築後・・

    こんばんは。 本日RAID1を構築してVistaをインストールしました。 正常に起動したのですが、RAID1が機能しているか確認したくて、試しに構築しているHDDを抜いてみました。すると見事に起動したのですが、その後元に戻すと、起動時BIOS画面でRAIDを構築しているHDDが表示されるのですが、一度抜いてしまった方のHDDが赤く点滅してしまいました。 RAID機能の方は働いているようですが、この点滅を消すにはどうすればよいでしょうか?

  • RAId 0

    現在2台のハードディスクを用いてマザーボードのRAID機能でRAID 0を構築しています。 RAID 0だと故障時が怖いのでRAID 1&RAID 5に変更したいと考えていますがその場合BIOSでRAIDに変更するだけで行けるものでしょうか?データなどは保持されますか? またRAID 0でwindows7のシステムイメージを作成していますが復元できるかがきになります。

  • RAID0って移行できますか?

    今まで使っていたPCでRAID0構築していました SATAのHDD2台を使ってました マザーボードはRAID機能もなく SATAのスロットもなかったので SATAのRAIDカードを使用して構築していました そのマザーが潰れてしまい 新しくPCを買うつもりなんですが 今までのRAID0構成で残っているHDDのデータは 新環境でも構築できて今までのデータは使えるのでしょうか? その新環境のPCはのマザーボードはRAID0対応しており SATAのスロットもあります そのスロットを使ってもいいし 今までのRAIDカードを使ってもいいので なんとかデータは残したいです 構築する=フォーマットってイメージがあるので 質問させてもらいました わかる方いましたらご教示ください><、

  • Raid5

    SATA2RAID-PCIXを使って3台のHDDでRaid5を構築しています。 ich10rにて3台のHDDでRaid5を構築しています。 既存構築のRaid5にHDDを追加したいのですが、既存のRaid5環境に、内容に損害がないままHDDの追加は、出来ますか?

  • RAID10(RAID1+RAID0)の読み方

    RAIDの種類にはいくつかありますが、中でRAID10(RAID1+RAID0)というものがありますが、どのように読むのが正しいのでしょうか? RAID1とRAID0の組合せなので1(いち)と0(ゼロ)で「いちゼロ」と読むのが正しいような気がしています。どなたか正しい読み方をご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • HP Z800のRAID

    HP_Z800をWinodowXPで構築しましたが、RAIDをあとから構築可能でしょうか。 別途HDDは購入し、そのまま放置状態です。 RAIDコントローラーはたぶんマザーボードに搭載されていると思いますが 今のWindowsXPを使いつつ、RAID機能を追加するなんてことはできるでしょうか? やはり、RAID構成を組んだあとWindowsXPを入れなおす作業になるでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • RAIDの種類について

    ハードディスクのRAID構成で RAID0,RAID1,RAID5,RAID10 などありますが、それぞれどのような違いがあるんでしょうか? またRAIDについて詳しく載ってるサイトなどありますでしょうか。

  • RAIDの構築

    GIGABYTEのGA-MA69GM-S2Hマザーを購入しSATA300-HDD2台でRAID1を構築しようとしています。 このマザーについているRAID機能から設定しようとしたら 1)GIGARAID 2)SiI 3)SiIRAID 4)SB600 SATA の4択から選択するような画面が出てきました。 英文マニュアルとじっくりにらめっこしてもホームページを見ても、何が何かさっぱり分かりません。(マニュアルには説明が載っていません) 単純にデータをミラーリングさせたRAID1を構築したいのですが、どれを選ぶべきでしょうか。 また、上記はそれぞれどんな違いがあるのですか? お分かりの方是非ぜひ教えてください。

  • RAID 0ハードディスク交換

    2台のハードディスクでRAID 0を構築しているのですが片方が故障したのでその壊れた1台のみを交換したいのですがやりかたがわかりません。 RAID 1の場合は壊れた方を交換すればリビルド機能で正常から故障の方にコピーされますよね? RAID 0の場合は2台とも新しいハードディスクに交換しBIOSでRAID 0構築しOS再インストールすればOKですよね? でも一台だけ交換する場合のやり方がわかりません とりあえずRAID 0解除?→新しいハードディスク取り付け?→再度RAID 0構築?→OSインストール?でも正常のハードディスクにはデータ残ってますよね?なんだかわけがわからなくらてしまいました・・ ご教授ねがいます!