• ベストアンサー

原形質流動について

この間原形質流動を観察するためにムラサキツユクサのおしべの毛を使いました。 そこでどうしておしべの毛を使うのかと疑問に思ったのでご存知の方がいらっしゃったら ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.2

原形質流動は生細胞でないと観察出来ません。生体染色すれば別ですが,一般的には染色せずに直接観察出来る実験材料でなければならないのです。 そのような意味から,ヌマムラサキツユクサの雄蕊の毛の細胞はアントシアンを含んでいて,大きな液胞の間を原形糸が流動する状態を染色せずに観察することが出来ます。 また,シャジクモもそのまま観察することが出来ます。この場合には葉緑体が流れ動いている様子が観察されます。 実験するのでしたら,流動している状態に酢酸等の固定液を一滴脇から加えて固定しますと直ちに流動しなくなる事を確認してください。 それにより原形質流動が生細胞でなければならないことや「固定」の意味を理解させることが出来るでしょう。 ◎高校実験のURLです。 http://www.avis.ne.jp/~yuichim/

参考URL:
http://www.avis.ne.jp/~yuichim/
meuri
質問者

お礼

詳しく説明していただいてわかりやすかったです。 書いてくださったサイトにも行きましたが そこもわかりやすくて参考になりました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

細胞が1列に並んでいて観察しやすいのでよく使われるようです。

meuri
質問者

お礼

簡潔でわかりやすかったです。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原形質流動

    ムラサキツユクサの雄しべの毛の原形質流動を観察したんですけど、どうして、雄しべの根元の細胞と先端の細胞とで流動速度が違うんですか?  また、細胞の大きさと流動速度には何か関係があるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 原形質流動について

    原形質流動について実験しました。使ったものはムラサキツユクサのおしべの毛です。 それで、根元の細胞と先端の細胞の大きさ、流動速度に違いが出ました!!これらの違いは何故うまれるのですか?? 先端の細胞のほうが丸っこく、根元のほうが平べったかったです!! ぜひ教えてください★★

  • 原形質流動の速度の違い

    この間、生物の実習でムラサキツユクサのおしべの毛の細胞の原形質流動の速度を測定したんですけど、速度は、先端部分の方が、根元部分より速かったんです。どうして先端部分の方が速いんですか?

  • ムラサキツユクサについて(難題)

    インターネットで調べてもわかりませんでした。解る方宜しくおねがいします。 植物の器官を大きく二つに分類すると栄養器官と生殖器官に分かれるのですが、ムラサキツユクサはどちらですか? そして、ムラサキツユクサのおしべの毛を顕微鏡で観察すると細長い細胞と丸い細胞が観察されました。これは、何なのでしょうか? 細胞分裂と関連させて答えよ。

  • ムラサキツユクサの雄しべの毛の細胞の実験について

    学校でタイトルに書いたような実験を行いました。よくわからないまま進んでしまい、レポート提出もあるので、いくつか質問させていただきます。 まず、ムラサキツユクサのおしべの細胞で原形質流動の速度が最も速いのは先端部、中央部、基部のどこでしょうか? 次に雄しべの毛の成長(老化含む)等について仮説をたて、そしてこの仮説を実証するためにどのような実験を行えばいいかをご教授下さい。

  • 細胞<大きさ>について

    先日、細胞の観察の実験を行い、今レポート作成しています。内容は玉葱の鱗茎葉の表面の細胞、人の頬の細胞、トキワツユクサのおしべの毛の細胞を取り出し、顕微鏡で観察というものでした。 (1)玉葱の鱗茎葉の表面の細胞のおおよその大きさを求めよ (2)人の頬の細胞のおおよその大きさを求めよ (3)トキワツユクサのおしべの毛の細胞のおおよその大きさを求めよ (4)アセトカーミンで玉葱の鱗茎葉の表面の細胞を染色したときどの部分が染色されたか答えよ 以上の四点が分かりませんでした。教えてください、お願いします。

  • ムラサキツユクサの顆粒?

    学校の実験でムラサキツユクサの原形質流動を見たのですが、その時動いていた粒々は何ですか?先生に聞いても「顆粒ですね」で済まされてしまいました。

  • 減数分裂

    ムラサキツユクサのつぼみの花粉母細胞で減数分裂の観察をしたんですが、ほとんど間期でした。なぜなんでしょう??

  • 花粉管が伸びる

    花粉管が伸びるのを観察する実験で、よくホウセンカ、ムラサキツユクサが使われるようですが、それ以外に早く花粉管が伸びる花を教えてください。いろんな花を試しましたが、どれも時間がかかってしまいました。

  • 流動性のあるゲル

    流動性があり、粘着性のないゲルを探しています。 通常ゲルは、柔らかくするほど粘着性が出てくるものだと思いますが、できるだけ柔らかく・できるだけ粘着性のない物を探しています。 ご存知の方、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 白黒印刷は可能ですが、カラー印刷ができないトラブルが発生しています。カートリッジを交換したにもかかわらず、カラー印刷ができない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。関連するソフト・アプリについての情報は不明です。
  • 電話回線の種類はNIFTY光です。
回答を見る