• 締切済み

アジアとアメリカの客室乗務員について質問です。

ddeanaの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

自身、接客のプロとして長年働き、また多くのアジア、アメリカ系航空会社を利用した経験から申しますと、一番の違いは「客のニーズをおもんばかる」ことをするかしないかということかと存じます。 アジア系の中でもシンガポール航空および日系の航空会社では、旅慣れない旅客に対してより懇切丁寧な対応をするよう教育されています。つまり旅慣れている旅客と、そうでない旅客とではおのずとニーズも違う。その違いをわかった上でできるだけきめ細かなサービスができることが良いサービスとされます。旅慣れない人、また言葉の不安などがある人がアジア系の航空会社だと安心するというのはこの「きめ細かさ」が大きなファクターではないかと思います。またCA全体としての良い印象を与えることを重要視しますので、化粧、笑顔などあまり個人差はありません。昔の中国、韓国の航空会社はこのような日本型サービスの評価が低く、客を客とも思わない対応をするところも数多くありましたが、客のクレームなどを受け、かなり改善されてきたと考えます。 対してアメリカ系の航空会社は日本語の「おもんばかる」にあたるサービスマインドはありません。客はどんな人でも希望があれば自分から申し出るというのを前提にしますのでルーティンワークをきちんとこなすことを重視します。旅慣れた旅客が良い意味での「ほっておいてくれる。干渉しない」などの理由でアメリカ系を選ぶのはこの「大人としての扱い」が個人の好みに合うからというのもあります。また個人主義を重視しますので、化粧、アクセサリー、果ては接客の仕方などかなり人により違いがあります。

関連するQ&A

  • CA(客室乗務員)やグランドスタッフ等の接客業と、貿易事務や英文事務の

    CA(客室乗務員)やグランドスタッフ等の接客業と、貿易事務や英文事務のような事務職、どちらの方が世間体が良いのでしょうか? 皆様なら、どちらを選びますか?

  • 女性客室乗務員の服装。

    先日の北海道での飛行機の火災などを見ていつも思うんです。CAさんの制服は一般的にスカートが多いです。他にもバスガイドさんも同様です。しかし、客室乗務員は接客や運賃の回収等の事務管理の他に、事故の際の避難誘導、すなわち保安要員も兼ねています。だから鉄道員のようにパンツルックにした方が良いと思います。髪形はみんなショートカットにしているのはその為です。また制帽も頭を守ると言う意味合いも有ります。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 海外の航空会社の客室乗務員ってどう思いますか。

    海外の航空会社の客室乗務員ってどう思いますか。 私はヨーロッパ系の2つの会社の航空機に乗ったことがあります。 そこで気になったのはスチュワーデス&スチュワードの応対です。 座席に座っている客に通路を歩いているスチュワーデス&スチュワードが ときどきぶつかるのですが一切あやまりません。 ひどいときには客の靴を踏んでも謝らなかったり。 あと客が靴を脱いで床に置いていたら、 スチュワードが誤ってけとばしてしまいました。 「ソーリー」と謝っていましたが、客の靴を自分の手ではなく足で元の位置に 戻していました。 日本でこんなことやってたら客は怒りますよね。 日本人(アジア人)をバカにしてるのかなとも思いましたが 応対自体はわりといいのです。 機内で何か物を配るときは おおかたの乗務員は丁寧な応対でした。 笑顔でフレンドリーな感じの人もいました。 日本人(アジア人)をバカにしているのなら 丁寧な応対、ましてや笑顔でフレンドリーなんてことは ないと思います。 客室乗務員が客にぶつかっても謝らないとかいうのは 欧米の航空会社では当たり前のことなのでしょうか。 単に日本と欧米の文化の違いでしょうか。

  • 航空会社の客室乗務員の年収は?

    最近は、航空会社の客室乗務員の方の給料も代わってきたようですが、年収は手当込みでいくらぐらいなのでしょうか? (1)航空会社は、日系、アジア系、アメリカ系、ヨーロッパ系? (2)正社員、アルバイト? (3)だいたいの年齢、経験年数? などを差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。もしくは参考になるサイトを教えてください。

  • もうすぐ29歳、客室乗務員はもう無理!?

    大学卒業後、航空でも貨物輸送系の会社で仕事をしていました。 最近、前の会社の後輩が欧州外資系の客室乗務員に採用が決まり、その報告のメールを受け取りました。 もっと国際的な仕事がしたい、転職を考えているとは聞いていましたが、客室乗務員と聞いて驚きと同時に、昔のCAという職業への思いが蘇ってきてしまいました。 アメリカの大学を卒業し帰国したのが25歳目前だったため、年齢と身長(158cmです)が足りないし無理だわと思い、航空でもカーゴ方面の仕事を選びました(航空会社ではないですが・・・) 結婚を考えている彼氏もいるし、仕事も問題なくすごしていたところに後輩の報告メール。 思わず29歳で未経験でもだいじょぶかな?とネットで検索してしまいました(汗) こんな境遇の方いるんでしょうか。30目前にしてこんな質問恥ずかしい限りですが・・・ 若くないしあきらめてこのままカーゴ方面にいて彼と結婚して平和に・・・がいいのかなとか、かなーーーり運良く慣れたとしても不規則がために彼と別れてしまうかな・・・(妄想しすぎですが)とか考えたり。 こんなバカげた内容で見てくださった方に時間を無駄にしたと思われるのは承知ですが、こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 男性客室乗務員経験者の方へ質問

    こんにちは、 カテゴリー違いですが、質問させてください。私はゲイで、男性客室乗務員の彼?がいます(した)。彼とはネットで知り合いました。ここ1~2ヶ月ほどメールをしていて、会う約束もしたのですが、向こうの都合で事前連絡なしドタキャンを3度ほどうけました。メールも電話も日本にいるときが少なくあまりできていませんでした。私も終いにはきれてしまい、感情的にものを言ったら「もう付き合っていくのは無理」だといわれました。彼は某アジア系の航空会社に勤めていて、日本ー海外ー日本で日帰りで帰ってくることが多いです。本当は東京ベースなのですが、今は名古屋ベースになり、そのまま帰ってきません。GW明けには帰れると言っていたのですが、長引いて名古屋にまだいます。私が会いに行くといっても「仕事に集中したいからこなくてもいい」とも言われました。でも電話ではすごく私のことを思ってくれてるような感じがし、とても好感を抱けました。彼も「一緒に住もう」などといってくれたこともありました。でもうまくいきませんでした。今でもメールはしてますが、以前のような熱いメールではありません。私は本気で好きだったのですが、これは仕事が原因なのか、彼の人間性の問題なのかわからなく、ずっと悩んでいます。そこで男性CAの方の過去の恋愛経験を聞きたいと思って投稿しました。ご教授ください。

  • アメリカ人の苛めについて

    アメリカで、レイプの写真をネットでばらまかれ自殺した人いますが、 アメリカの苛めは酷いですか?アメリカサイトでいるんですが、嫌がらせを受けてます。 日本よりか、酷いイメージあります。大丈夫でしょうか?写真と実名登録してます。 また、アメリカ人に苛められるタイプを教えて下さい。 アジア人もアメリカには多いと思うので、いじめられたりしないとは思うのですが...、困りました。 ブサイク差別なのか、貧乏差別なのか、人種差別なのかわからないので、原因はあると思うのですが。私はちなみにそんなに容姿良くないです。 ただ、自分よりか弱者を虐めたがるのは人種問わずどこでも一緒です。

  • 客室乗務員及びグランドスタッフの面接について

    初めまして、現在、アメリカの大学に正規留学にて通っている者で、今年夏ごろ卒業予定です。 1 国内航空会社を中心に客室乗務員(以下CA)及びグランドスタッフ(以下GH)の各社会社説明会、面接などの詳しい日程をご存じないでしょうか?ちょうど、当方の卒業時期と近い為、書類選考通過の折には、セメスター中に面接を受けに一時帰国する予定なので、毎年日程は異なると思いますが、「J社は○月下旬、A社は△月上旬」などと大まかにでも把握できれば、日程的に各社のどの職種が日程的に受験可能であるのか判断できると考え、質問致しました。毎年若干異なるとは思いますが、去年、国内航空会社のCA及びGHにご応募された方、面接がいつ頃行われたかご存知の方、よろしければ参考までにご教授ください。 書類選考に通過したものの、日程的に面接に伺えないのでは他の受験者様に対してマナー違反だと思いましたので質問申し上げました。 2 CA及びGHの両方受験されるという方は少ないでしょうか?又、異なる職種に応募するというのは会社側から見てマイナスになるということはありえますでしょうか? CA・GHの異なる職種に両方とも応募することが面接の日程的に可能であるかどうかご教授ください。 3 当方実は男なのですが、CAの募集要項には、特に性別の明記はありませんでしたが(男女雇用機会均等法の為と思いますが)、男性を採る可能性はあるのでしょうか?エントリーシートの時点で男性との理由で「足キリ」というのがあるのではと危惧しています。参考までに、毎年どれくらいの男性の方が、CA、及びGHにご応募なさっているか、ご存知であればご教授ください。また現役の方で男性がこれらの職種にどのくらいいるのかどうかご教授いただけたらと思います。 以上3点、長文乱文失礼しました。よろしくお願い申し上げます。

  • 雇用機会均等法

    大学のレポート作成中の為、ご意見頂きたいです。 雇用機会均等法により、看護士、保育士、客室乗務員などの職業名が変わりました。 しかし私はもともとの名称が差別語とは思えません。「差別」ではなくて「らしさ」ではないのでしょうか?例えば、病院で患者さん的には女の看護婦さんの方が、レストランでお客さん的には女の接客係の方がいい、というか求められているような気がします。だからといって男の看護士さんや男の接客係の方を悪く言っているわけではありません。ただ私は「らしさ」があっていいと思うのです。社会は差別差別と過敏になりすぎているように思います。皆様はどう思われますか。

  • タイ国際航空のサービス

    昨日、バンコクから広州までのTG668に搭乗しました。最低最悪な男性客室乗務員に会いましたよ。 エコノミーの前の方に座っていたのですが、機内食はチョイスできず、乗務員は何も言わずに食事を置こうとします。『食事は何ですか?』と尋ねると、バンコクの街中なら50THB程度で食べれる安い食事(ケーン・キアオワーン)【要らないと言うと】この乗務員、顔を睨みつけて『何を食べたいと言うんだ、これしかない』と暴言まで吐き捨てる始末。その後も、この乗務員は通路を通るたびに、私の顔を睨みつけます。この乗務員、私の事を中国人と思ったと思いますよ。何度も利用してますが、タイ航空客室乗務員は、欧米系客には大変親切ですが、アジア系客は蔑視傾向が有るように思います。ロイヤル・オーキッド・サービスって人種差別サービス感がしました。こんな経験された方はおられますか?