• ベストアンサー

180mlの水に360gの塩を溶かした場合

180mlの水に360gの塩を溶かした場合 塩の濃度は何パーセントでしょうか? 5%かなと思うのですが、合っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

濃度の計算は、 塩の量÷全体の量です。 水の量を摂氏4度と仮定すると、180gあります。 360g÷(180+360)=0.6666・・・・ %表示だと 66.66・・・% になります。 でも、多分・・・飽和状態で解けてしまいません。

operaster
質問者

補足

すみません、No.1さんに補足している間に これまた詳しい解説をありがとうございました。 補足で書いたとおり、塩の単位を間違っておりました… 360mg=0.36g(で、合ってるか不安ですが) 式にあてはめると 0.36÷(180+0.36)×100であっているとすれば わずか0.2%の濃度ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

塩の濃度(質量%)は、塩の質量÷溶液の質量*100で与えられます。実際にこれだけ溶けるかどうか判りません(溶けないような気がしますが)が、 水の密度を1g/mlだとすると 水180gと塩360gで合計540gなので塩の濃度は360/540*100≒66.7%です。

operaster
質問者

補足

分かりやすい解説をしていただきありがとうございます。 すみません、塩の単位を間違っておりました。。。 360mgでした。360gは確かに溶ける訳がありませんね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩100ミリリットル?

    自分でも、おかしな質問をすることはわかっているのですが、 塩100ミリリットルって、重さでいうと、何グラムでしょうか?  というのも、いざっ!という時になって(それは今なのですが)うちにははかりがないことに気がつきました。 ごそごそ押入を探してみると・・・。 なぜか100ミリリットルのビーカーがでてきました。 なんでビーカーがあったのかはよくわからないのですが、 ともかく、これで作りたい!! o(><)o  というわけで、質問です。 ビーカーの目盛り、『100』のところまで、塩を入れると、塩は何グラムになりますか?

  • 塩4.5グラムを2.5ccのスプーンで盛るには?

    500mlの水で塩の濃度0.9パーセントの水を2.5ccのスプーンで作るにはどうしたらいいですか?

  • 濃硫酸10ml+水90mlを混ぜた場合、かなりの濃度があるものなのでし

    濃硫酸10ml+水90mlを混ぜた場合、かなりの濃度があるものなのでしょうか? 例えば、濃硫酸100mlの中に物を入れたらものすごい溶けていくイメージですが、上記のように希釈すればあまり溶けないようなイメージなのですが。。溶けるといっても解けにくい物質もあるとは思いますが、その辺は、目をつぶる感じで教えていただければと思います。 あと、濃硫酸10ml+水90mlは、身近にある何かにわかりやすく例えることができれば教えてください。

  • 水に入れる塩の量を求めたい

    水槽に塩を入れたいのですが、何グラム入れたらいいのかわかりません。 水槽は、縦横、120cmでそこに高さ16cmまで水を入れます。 そこに塩を入れて 濃度0.8%にしたいのですが、何グラム塩を入れたらいいのでしょうか?

  • 水80グラムに塩20グラム入れたときのことなんですが・・

    こんばんは☆ 前からわからなかったことなのですが、よかったら教えてください。 水80グラムに塩を20グラム入れたら、理科では100グラムになってこれは20パーセントの食塩水ってことだったと思います。 でも水と塩って別のものなのに同じグラムで合わせて何グラムなんていえるのかな・・とか、 もっと不思議なのは塩は溶けたらなくなっちゃいますよね。なのに減らないのかと思って、わたしだったら食塩水は80グラムにはならなくても85グラムとかそれくらいになるかな~って感じがするんですけど、100グラムってことでなんとなくなんでかわからなくて気になっています。 それで、もし塩が溶けても20グラムあるってことは質量保存の法則っていうふうに書いてあったと思ったのですが、 重さと質量は同じ意味だとしたら、質量と量の違いは何かとか、体積はどうなのかとか、かさってなにかとか、あとはccとかdlは量ですよね?そういう違いがよくわかりません。 量とかなら減るって事になるんでしょうか。 そうするともし水は80グラムで何ccかわからないんですけど仮に80ccとすると、塩は20グラムで何ccかも知りたくて、 それでもしそれで食塩水をつくったらこんど、混ぜる前よりも減っているんでしょうか。 よかったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 塩と味の素を溶かした水に卵を浮かべる実験

    理科の実験で、水に塩を溶かして卵を浮かべてみると、 200mlの水に塩を25g入れたところで卵が浮きました。 同じように味の素で実験したところ、 200mlの水に35g入れたところで卵が浮きました。 ためしに、25gの塩を入れた水の重さをはかると225gでしたが、 味の素35gを入れた水の重さは230gでした。 溶かした量だけ重くなると思っていたのですが、 味の素5g分はどこに行ってしまったのでしょうか。 また、200mlの水に塩を溶かして225gにした水溶液では卵が浮きましたが、 同じように味の素を溶かして225gにした水溶液には浮きませんでした。 何度も確認したの、単なるはかり間違いとは思えないのですが、 どなたかこのような結果になった理由を教えてください。

  • 380ccの水に19gの塩

    380ccの水に19gの塩を入れると何%の塩分になりますか 誰か教えてくだし。

  • 水100mlに 15gの粉を入れた溶液を 

    水100mlに 15gの粉を入れた溶液を  水で3倍に薄めたものを作るのですが 2段階ではなく1回でダイレクトに作るとしたら どんな割合で粉を水に溶かせばいいのでしょうか?

  • 問題:試薬1mgを1mlの水で溶かし(溶液濃度:1

    問題:試薬1mgを1mlの水で溶かし(溶液濃度:1 問題:試薬1mgを1mlの水で溶かし(溶液濃度:1mg/ml)ました。この試薬を50mg、25mg、10mg/kgで動物に投与します。そして、動物に投与するときは200μlを一律とします。では、50、25、10mg/kgのそれぞれの場合、全量(200μl)に対して、試薬を溶かしたものが何μl+追加する水何μlとなるでしょうか? 以上が問題になります。 自分の考えは以下のようになりましたが、どうでしょうか? 50mg/kg=50mg/g(gあたり50mgを投与したい。体重を掛け算する?) 50×20g(体重)=1000μ 試薬をとかした溶液の濃度は、1mgで1mlだが、 実際に投与した濃度(50mg/kg)では、1mgで1000μl(=1ml)なので、 1ml(試薬を溶かした溶液)/1ml(使いたい濃度(50mg/kg)で必要な量)=1(倍) そして、一律に200μlを投与したいから200/1(倍)=200となるので、 50mg/kgで投与したいときには、溶かした溶液をそのまま200μl投与すればいい。 という考え方でいいでしょうか? もっと簡単な考え方、または、他の考え方の方法なども教えてもらえると助かります。 お願いします。

  • 7.5gの濃硫酸を10倍容量の水で薄めるには何ml

    7.5gの濃硫酸を10倍容量の水で薄めるには何mlの水が必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • フェイスブックのアカウント停止について普通の状況かどうかについて質問です。アカウントやアカウント上のアクティビティがコミュニティ規定に違反していると判断されたため、あなたのFacebookアカウントは停止されました。アカウントが誤って停止されたと思われる場合は、審査のリクエスト手順を完了する必要があります。30日以内に手順を完了しないと、アカウントは永久に停止されます。
  • フェイスブックのアカウント停止手続きについて質問があります。先日アカウントを開設した直後にアカウント停止の通知が届きました。認識の違いなどで誤って停止された可能性があるため、審査のリクエストを行いたいと考えています。また、アカウント停止解除にはいつ頃までになるのか教えていただけますか。
  • フェイスブックの新規アカウント作成後にアカウント停止の通知が来ました。普通の状況なのか確認したいです。アカウントやアカウント上のアクティビティがコミュニティ規定に違反していると判断されたため、アカウントが停止されました。もし誤って停止された場合は審査をリクエストする必要があります。30日以内に審査の手続きを完了しなければアカウントは永久に停止されます。
回答を見る