• ベストアンサー

住宅ローンの確定申告

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

「平成 16年分が今年 3/15 までです。」という回答がふっと目に入ったので。 平成16年分の還付申告書の提出期限は平成21年12月31日までです。 他回答者様の回答を非難する意図はありません。良い回答をされる方ですが、たまには「ミス」もあるのでしょう。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035_qa.htm#q1
mikinco16
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 21年12月まつですね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと確定申告について

    '04年10月に新築で住宅購入の手続きをし、12月末に住民票を移しました。 ローンは銀行と住宅金融公庫からの借り入れなのですが、公庫のほうのローンの開始が'05年1月からとなってしまい、今年の確定申告は銀行分のみでした。 来年公庫分の確定申告をしなければならないと思うのですが、また住民票写し、登記簿などの必要書類を用意し、全く同じように申告しないといけないのでしょうか?

  • 住宅ローン減税のための確定申告をするさいには・・。

    昨年土地を購入し、本年3月に家が完成しました。初年度は、住宅ローン減税を受けるために自分で確定申告をしなければいけないと、主人の会社から言われました。が、自分で確定申告をしたことがないのでまったく知識がありません・・・。ネットで調べてみたのですがいまいち???なのです。また、住宅ローン減税を受けるために、なぜ確定申告が必要なのか、また、なぜ初年度だけで2年目以降は年末調整でいいのかもピンときていません・・。さらに、来年の2月~4月にかけては主人の長期出張で海外に行く予定になっています・・・。1年だけでも税理士事務所に頼んだりするのでしょうか?それとも自分でも簡単にできるのでしょうか??もしできるのであれば、参考になるようなサイトなど教えていただければ助かります。

  • 住宅ローン控除2年目について(確定申告)

    確定申告の住宅ローン控除について質問です。 一昨年は会社員でしたが、初めての住宅ローン控除申請だったため、確定申告をしました。 昨年、途中退社したので今年も確定申告しなくてはいけないのですが、2年目以降に年末調整ではなく確定申告の場合の必要書類は何でしょうか? また控除額の計算明細書や登記簿・住民票が必要なのでしょうか? 税務署から送られてきた住宅借入金特別控除証明書と、金融機関からの残高証明書だけではダメなのでしょうか? 調べても年末調整での2年目以降のことはいろいろとあるのですが、確定申告での2年目以降のことがよくわかりません(泣) 無知な私にお知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 住宅ローン 確定申告

    去年住宅を購入し11月に引越ししました。 確定申告は今年やるのでしょうか?それとも来年? 初めてなのでよくわかりません。 詳しい方がおりましたら、確定申告に必要な書類など合わせて教えて下さい!

  • 初めての確定申告・医療費控除・住宅ローン控除

    お世話になります。 似たような質問がすでにありましたら、申し訳ありません。 私たち夫婦は平成23年に土地を購入し住宅を建て、12月末から入居しました。 その際に住宅ローンを組んだのですが、平成23年分の手続きは、生活が落ち着かなかったため、住宅ローン控除の申請について何も調べることができず、一切、行ないませんでした。 なお世帯主は主人(給与所得のみ)で、住宅ローンも主人名義です。妻の私は平成24年1月に会社を退職し、現在は専業主婦です。 今年(平成24年)は私が妊娠(出産は平成25年)し、医療費が10万円以上かかったこともあり、次の申請を行ないたいと考えているのですが、これについて、何点かご教示頂きたいところです。 ・確定申告(平成23年分と、平成24年分?) ・医療費控除(平成24年分) ・住宅ローン控除(平成23年分~) 質問1:確定申告について 住宅ローン控除の申請をする場合、初年度のみ確定申告が必要とのことですが、平成24年の医療費控除も行ないたいため、平成23年、平成24年の両方の確定申告が必要という理解でよろしいでしょうか。 質問2:医療費控除について 医療費控除の申請を行なうためには、確定申告に必要な書類と合わせて、医療費の領収書、通院に関わる交通費を記入した家計簿を持参すればよいのでしょうか。 税務署のサイトに紹介されていた「医療費控除を受けられる方へ」というpdfには「平成○○年分医療費の明細書」という封書のようなものの記載がありますが、これは税務署で手に入るのでしょうか。 質問3:短時間で済ませるには 現在妊娠8ヶ月で、確定申告の時期である2月に出産の予定です。また、上に2才になる双子がいるため、2才の双子と新生児を連れて税務署に行くことは難しいと思います。 そこで子供3人を主人に預けて私が税務署へ行くか、主人に税務署に行ってもらうことを考えているのですが、できるだけ短時間で済ますためには、どのような方法がありますでしょうか。 たとえばすべてを郵送のみで終わらせることも可能でしょうか。郵送のみで全ての申請が可能な場合には、それに必要な手順(全ての書類を同封して良い?)や具体的に郵送するべき書類の種類などご教示いただければ幸いです。 また、毎年のように申請するわけではないため、e-Taxの利用は考えておりません。 税金について勉強中のため、情報不足、認識の誤りがあるかと思いますが、お詳しい方、ご存知の方のお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上返済と確定申告について

    昨年5月にマイホームを購入した会社員です。 今回が初年なので、もうすぐ確定申告をして住宅ローン控除の 手続きをしなければいけないのですが、 貯蓄も少し貯まってきたので、一部繰上返済も近々したいなと考えています。 この時、住宅ローン控除の手続きは残高等が変わる為、ややこしくなるのでしょうか?(もう一度銀行のローン残高証明が必要になるとか?) それとも確定申告は年末のローン残高をもとに計算されるのであって、 現時点で繰上返済をしても、なんら書類や残高証明や優遇期間などには関係なく、影響はないのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン減税の申告と確定申告についてお伺いしたいです。

    住宅ローン減税の申告と確定申告についてお伺いしたいです。 2008年に夫と共にそれぞれ住宅ローンを組んでマンションを購入しました。その時は会社員だったのですが、2009年5月に退職し、フリーランスとなりました。 その場合の住宅ローン減税の申告と確定申告について、どのように手続きをすればいいのか教えていただきたいです。 まず、2月に会社員時代の所得と合わせて確定申告をして、その後、税金の金額が確定した後に、住宅ローン減税の手続きをすればよいのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの確定申告について

    私と家内の2人名義で、マンションを購入し、2人別々で住宅ローンを支払っています。そこで、質問なのですが、現在、妻は私の扶養に入り、2年仕事をしておらず、貯金から住宅ローンを支払っています。今回の確定申告で、私は会社で住宅ローンの確定申告をしてもらいましたが、妻は収入がない為、妻自身の住宅ローンの確定申告は、できないと税務署から言われたそうです。住宅ローンは支払っているのに、確定申告は、できないのですか?それとも私の会社で、私と妻の住宅ローンの確定申告をしてもらうことは、できたのでしょうか? 教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除2年目で年末調整するのを忘れていました。

    住宅を購入しました。 1年目は確定申告をし「住宅ローン控除」を受けましたが、2年目以降 は会社の年末調整で書類を出すのを知らなくて今年も確定申告に行く事 になりました。 そこで「住宅ローン控除」の1年目の確定申告の時と2年目以降の確定 申告をする時とは、提出する書類が違ってくるのですか?何が必要なの か教えて下さい。

  • 住宅ローンと確定申告について

    一応過去ログ等を調べてみたのですが、確認させてください。 【状況】 ・2008年12月に住居購入。 ・ローン引き落とし開始および入居は1月。 【確認事項】 既存の住宅ローンは適用外で、審議中の法案が通ればそっちが適用。 で、確定申告は必要ない。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1102464.html) もし間違えていたら怖くて。。。すみませんが、ご教授願います。 以上です