• ベストアンサー

中一の成績は高校に関係ある?ない?

JAWSHARKの回答

  • JAWSHARK
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

 成績がテストの結果や順位なら関係ないと言えます。 しかし、5段階評価なら参考程度かな。ちなみに1学期の評価は1学期だけ、 2学期も2学期だけですが、3学期は1年を通じての評価が下されます。 その内容は学校や教科によっても違いますが、中間や期末試験といった 定期試験や実力試験、小テストや宿題などの提出物、実技教科の場合は 実技試験(50m走のタイムなど)で総合的に決められます。  公立高校に送られる調査書(一般には内申書と呼ばれています)には各 学年の3学期の評価が記されていますが、特に重視されるのが3年の評価 です。もちろん、1年から3年まで9教科すべてオール5の45点が最高です が、そんなスーパーマンはいませんから徐々に上がっているというのが良い とされます。ちなみに、入試当日の試験結果と評価を50対50で判断する県 が多いようです。  合格の判定は受験者の評価を上から順番に並べます。(最高はオール5 ×9教科の45点)。同じように当日の試験の得点を上から順番に並べます。 (1教科60点として最高は60点×5教科の300点)で高校が設定した範囲 に両方とも入っていれば合格し、入っていなければ不合格です。(福岡県の 場合)。片方が入っていれば所見をじっくり見て、合格か不合格を決めます。 私立の難関校はズバリ当日の試験結果のみです。 調査書すら不要の高校もあるくらいですから。

zehel
質問者

お礼

徐々に上がっていく・・・。なるほど、参考になりました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 高校の成績って関係するの??

    今度の2月にセンターを実施していない私立大学を受験する予定ですが、 一般入試(筆記試験のみ)に高校の成績って関係しますか? 学校によってですか? もうすぐ2学期の中間考査なのですが、 卒業出来るだけの成績を採っておけば良いのでしょうか? アドバイス願います。

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • 成績で1とってしまったんですが、高校いけますか?

    中学3年生です。 最近、成績が返ってきました。(この成績が高校にいくみたい) それで、成績は3が7個、4が一個、そして最悪なことに大嫌いな音楽で1をとってしまいました。 僕は、偏差値が43ぐらいの公立工業高校(募集定員160で就職率もかなり高い)に行きたいと思っているんですが、1をとってても、いけるでしょうか? 一応、合計26はあるんですが、とても心配です。 回答お願いします。

  • 倍率1,0の高校は成績が悪くても受かるのですか?

    倍率1.0の高校は内申点やテストの成績が悪くても受かるのでしょうか? 受験をひかえている中3です。 今のレベルより少し高い高校を受験したいと考えています。 模試の成績は50%で努力圏です。内申点も1学期の点数だと2足りません。 しかし、その高校は倍率1.0の年が続いています。 来年度の入試も倍率1.0だとしたら、私のように成績がその高校にとどいていない人でも受かるのですか? よろしくお願いいたします。

  • 学校の成績は遺伝子が関係するか?

    学校の成績は遺伝子が関係するか? 学校の成績は親からの遺伝子が関係しますか? 親からの遺伝子が関係するならどの程度ですか? 環境要因はどの程度のものですか? 親の偏差値が片方は35、片方は75としたら、それはどのような形でどの程度遺伝しますか? よろしくお願いします。

  • 高校の成績

    今僕は高校2年生なのです。学校は附属で自分で言うのもなんですが大学は一般的に高学歴と言われるレベルです。本題に入りますが一年生の時はとりあえず成績はある程度取っておこうと思い、このままいけば医学部以外は悩むことなく行けます。僕は経済学部に進もうと思っているのですが経済学部に入るための成績は10段階評価で6点位で行けてしまいます。今僕は8点台ギリギリ位なので2点落としても経済に行けます。そこで思ったのですが、僕は高校の成績は多少落として大学から入ってくる外部生と対等な学力を身につけるか、またはこのままある程度の成績を取り続けるよう頑張るか悩んでいます。どちらが良いと思いますか?もうひとつ質問なんですが大学で良い成績を取る人というのは高校でも成績が良い人が多いのですか?

  • 成績が悪く規則がゆるい高校は、ありますか?

    成績が悪く規則がゆるい高校は、ありますか? 偏差値無視して教えてください。どこでもいいです。 おからない事があったらお願いします。

  • 高校の成績は就職のときに関係ありますか?

    今、進学高校の2年です。 理系に進みましたが 化学や物理が苦手なことに気づき 文系(経営学部志望)に転向することにしました。 そこで現在学校で習ってる物理が不必要になり 勉強せずにテストをうけていたら 赤点がたまりにたまって成績に1が つくくらいにまでなってしまいました。 留年することはないのですが 成績に1がつくというのは 就職のときになにか悪影響を及ぼすのでしょうか?

  • 成績がほぼオール1ですが行きたい高校があります。

    こんにちは。 私は現在中学3年生です。 不登校気味で、3年の一学期にそれが一番ひどくなってしまい、通知表に1が並びました。私の家は母子家庭で、私立高校や通信制高校は少し厳しいと思います。こんな成績で志望校もなにもないとは思いますが、行きたい公立の高校があります。母がその高校を卒業した知人に聞くと最低オール3はなくてはいけないようです。偏差値的には40台で高いわけではありませんが、私が受けたい分野は特色選抜なのである程度内申を見られるようです。1がほとんどの成績を、一学期分で3に持っていくことは不可能でしょうか?

  • 本当に良い高校とは?

    疑問と言うか、悩みに近いものがあるので、質問させていただきます。 私は都内の公立中学校に通っている3年生です。 入試も近くなり、進路を決める時期になりました。 ですが私はまだ志望校を決めていません。 「お前は成績が一番良いから、開成でも、桐朋でも、筑波,筑駒でも上手く入れる」と教師から言われています。 私の成績はほとんど5で、テストも全教科満点を今まで2回程とっており、残り全ては満点に近い点数でした。 そういう事から、偏差値の高い高校を薦めているのだと思います。 しかし私は「偏差値が高いからと言って、ほんとに良い高校なのか」と思ってしまいます。 と同時に「高校なんて行かないで、家で自由に生活して、独自に勉強していた方が良いんじゃないか」とも考えてしまいます。 なぜこんなことを思ってしまうかというと、なにか学校に希望みたいなのを持てないのです。 まず「昨今のようにイジメがあるのではないか」というのがあります(別にイジメなどを受けていたわけでは無いのですが)。 「大学に行かすことだけに力を入れているのではないか」というのもあります。 そして「学校にどこか不潔な感じがする」というのもあります(私の通っている学校が古いからかもしれません)。 上手く書けませんが、要は「偏差値が高いほど、比較的イジメなども少なく良い高校」と言えるのか、ということです。 たとえば私が薦められている高校などは定評があるのは知っていますが、本当の所はどうなのでしょうか。 もしも他に良い高校があるとしたら、一体どこでしょう。 いずれにせよ高校に行った方が後先良いとはもちろん思っているのですが。