• ベストアンサー

法要の後の食事

takekneeの回答

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.2

地域の慣習に寄って違うとは思いますが。 私たちの地域では、時間に関係なく仕出し弁当を準備します。 食べてしまう人、手を付けずにそそくさと持ち帰る人、酒の肴だけ食べて残りを持ち帰る人、各人それぞれですよ。

ZXCV098
質問者

お礼

ありがとうございます。 私どもでは、お寺さんで法事を行った後 近くの料亭などで、席を設けての食事会が通例なんですが・・ 今回は、料亭でもコースではなくてお弁当形式の簡単なお料理にしようかと思います。

関連するQ&A

  • 法事の後に食事の席を設けたいが時間が半端でどうしようか迷っています。

    今度祖母の49日の法要があり、その後に食事の席を設けたいと考えています。法要は、お寺で行うことが決まっていて、お寺の方で時間も決められております。午後1時半から始まり、お経から納骨まで余裕を見ても午後3時には済んでしまうということで、食事の席を別に用意したいのですが、夕食と考えるには早すぎるし、昼食には遅すぎるし中途半端な時間でどうするべきなのかなと悩んでいます。遠方からの方もおられるし、再度夕食時に集まっていただくわけにもいかないし、お茶会にしてお弁当を持って帰ってもらうというのも考えてみたのですが、家族は反対みたいです。 だらだらとお茶でも飲んで早めの夕食にしてもらうしかないのかな、、、と思っておりますが、何かよい案をお持ちの方がおられましたら おしえていただけませんでしょうか?

  • 一回忌法要について

    今年義父の一回忌法要を行います。時間が13時30分からですので食事を済ませて皆さんが来ると思います。法要の後墓参りに行きその後はどのようにすればよいのでしょう?

  • 三回忌 食事

    来月初め頃行う 父の三回忌法要の件で質問です。 三回忌法要後の食事は必ず行うものなのでしょうか? また食事が無い代わりに引物は特別にした方が良いのでしょうか? 法要は13時~お寺で行った後、お墓に行きます。 参列者は身内のみ(家族、父の兄弟、従姉妹で8名程度)なので、最後に引物を渡した後、私は解散にしたいと考えています。

  • 法事の際の食事について

    今年の末に母の法事(一周忌)があります。 お寺で午後2時からなので法要の後のお食事を用意するにも中途半端だしその場合どのようにしたらよいのでしょうか? お食事なしでも問題ないでしょうか?

  • 三回忌法要挨拶

    三回忌法要を控えています。一般に三回忌までは大きくされる家が多いと思いますが、母とも相談し簡素化して少人数での法要をおこなうことにしました。 今回、食事の席は設けずに香典返しと、持ち帰り用の食事を用意しましたが、その旨のあいさつはどのようにしたらいいのでしょうか。 出席者は濃い親族のみで、10名ほどです。

  • 年忌法要後の食事について(御膳料)

    こちら真言宗です。 祖母の7回忌をもうすぐするのですが、住職と子供と孫の内々だけ呼んで行う予定です。 3回忌までは遠い親戚も呼んで、食事もホテルの会席を予約していました。だけど7回忌にもなると呼ぶ人もだんだん少なくなって、法要後の食事は近くのレストランみたいな所で済ませるつもりです。しかし住職をレストランに招待するわけにいかないと思って、声を掛けていません。こういう場合の住職への対応はどうすればいいでしょうか? 『今回は身内だけでするので、食事は御膳料に代えさせて頂きます』と言っておけばいいでしょうか?  もう一点は、身内だけなのでお返しの品はギフト券にしました。 だけど住職もギフト券は失礼にあたりますよね? やっぱり、海苔とか洗剤とか果物みたいな品物の方が良いと思うのですが、いかがでしょうか? 以上2点、宜しく御願いします。

  • 法要が14時からの場合、その後の食事について

    母の35日法要が土曜日の14時からに決まりました。 同じ市内に住んでいる母の兄弟家族10人前後で市内のお寺さんで行う予定です。 自宅は無理なのでお店で食事を考えていますが なにせ時間が14時の法要の後でどのお店も14時から17時位はやっていなくて その後の食事をどうしようか悩んでいます。 食事代を渡して終わり。というよりもみんなで食事をしたい気持ちがあるんですが・・・ そこにこだわるなら一度帰って再度夜に集合という方法になってしまうんでしょうか。

  • 法要

    主人(二男)の祖母の十七回忌と主人の母の二十三回忌を一緒に行うと案内が来ました。そこで質問なのですが・・・ ・案内に入っていたハガキに塔婆の本数記入するのですが私の分もひつようでしょうか? ・返信ハガキに書くときはボールペンじゃないほうがいいでしょうか? ・当日「ご仏前」の金額はどのくらい包んだらよいでしょうか?(法要終了後、食事会があります)香典袋は祖母と母と二つに分けたほうがいいのでしょうか? ・手土産はいらないでしょうか?(近くに住んでいます) 無知で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

  • 合同法要の仏様のお膳について

    同じような質問がないか検索してみましたが、見当たりませんでしたので、質問いたします。 三回忌(母)と七回忌(弟)の合同法要を自宅にて行います。 法要時にはいつも仏様のお膳を用意していますが、今回のように二人の合同法要の場合、お膳は二つ用意したほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 三回忌法要について

    こんにちは。 来月で身内命日から二年目にあたります。 三回忌法要を営む予定ですが、まったく初めてのため教えてください。 (まだ計画が立って降りません) 命日よりも過ぎて行うのは失礼にあたるのでしょうか。 お坊さんは呼ばず、身内で厳かに食事会でもよいでしょうか。 何か注意する点はありますでしょうか。 ちなみにお葬式はお寺にて浄土宗形式で行っています。 役に立つサイトがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう