• ベストアンサー

宗教法人が税金を納めたら?

sgmの回答

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。 何を何のためにお知りになりたいのか良く分かりませんが、何だか面白そうなので、私の寺の概略をお知らせします。 檀家数        10件+α(すでに音信不通になっているお家も何件かあるので) 法人の収入(お布施) 年間の総額、約100万円。 法人の収入の使い道  伽藍の修繕、維持費。線香、蝋燭などの消耗品費。法要準備費。            檀家さんへの施品、資料など布教費。包括法人への負担金。 公益事業以外の事業  行っていません。 住職(私)は当然、お寺からは無給です。従業員はいません。 兼業の収入からお寺の維持費に大幅に持ち出ししています。 世の中の専業で喰っていけないお寺さんの大半は、大体こんな感じだと思いますが。。。

tintin_tan
質問者

補足

回答ありがとうございます 収入が100万円で赤字ですか? 幼馴染の坊主に聞いた内容だと、100万あれば赤字にはならないようでしたが・・・ 線香とローソクはタダ同然に安い、法要などの経費は檀家に実費請求、新たに檀家を募集するなどしなければ、布教費も必要なし(小規模の寺で布教活動やっても無駄) 寺の修繕費は一般住宅より高くなりますが、住宅を兼ねてる寺をお布施で修繕できるので、一般家庭での家賃やローンがなく、家計にはプラス要因 祭りなどの寄付金が、意外と大きな負担だそうですが、それでも年間で10万以下だそうです。 お布施が100万円ならば、経理上、収支を赤字にすると都合がいいだけで、実質的には無給でも家計には大幅プラスじゃないですか? (無給でも、家賃、食費、光熱費、車両+維持費はお布施からの支出ですよね?)

関連するQ&A

  • 宗教法人の帳簿

    宗教法人法、第25条の3項に 宗教法人は、信者その他の利害関係人であつて前項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧することについて正当な利益があり、かつ、その閲覧の請求が不当な目的によるものでないと認められる者から請求があつたときは、これを閲覧させなければならない。 と、ありますが、葬式や法事でお世話になっている檀家として、その菩提寺のお寺の帳簿や通帳を見せていただけるのでしょうか?

  • なぜ、宗教法人の非課税特権を廃止しないですか?

    なぜ、宗教法人の非課税特権を廃止しないですか? 不当に削除されたので、また質問させていただきます。 お布施に課税すれば、かなり取れると思います。 また、カルト団体(オウムや創価)のお金の流れが分かると思うのですが・・・

  • 無宗教について

     檀家を止めようかなと思っています、私自身神を信じるわけでもなく  単なる葬儀法要の為だけにお布施などを続けていくことに疑問を  持っています。  戒名とか墓買う金があったら子供達に残す方が遥かに  いいと思います。  実際に無宗教の方ご意見をお願いします。

  • 宗教法人の登録

    宗教法人についてお伺い致します。最近は宗教法人の登録が難しいらしいのですが、最低、何年くらいの活動実績がなければならないのでしょうか? また、古い神社では氏子が二人くらいしか居なくても宗教法人に登録されているそうなのですが、信者の数も一定以上必要なのでしょうか? 最後に、登録の手続きは行政書士あたりが専門になるのでしょうか? 立て続けの質問になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 全国に存在する宗教法人や法人化されてない宗教団体で、御祓い行事を進めて

    全国に存在する宗教法人や法人化されてない宗教団体で、御祓い行事を進めてくる信者も多いと思います。御祓い行事をした後、支払いは、御布施で良いのでしょうか?また信者の方から、一人1万円と決めてくるのは、どうなんでしょうか? 私自身、2年前に天道宗教(弥勒寺)と言う宗教の信者から御祓いの話を進められ、その方を信用して御祓いを受けました、その御祓いで、僕の会社と、従業員など6名が御祓いを受け、6万円と信者から言われ、景気低迷や宗教団体は領収書が切れない事もネックなのと、お金が無いので、2年ほど掛けて4万円支払いました。先日、仕事関係でもあるその信者と、もめ事が有った際、信者が化けの皮が剥がれたようで、軽く喧嘩をした時に、御祓いの残金について支払いたく無い気持ちになりました。 信者との関係 信者・自営業者(中古PC販売修理屋さん) 私・アミューズメント経営者 信者の会社から新品PC10万円・中古PC5万円購入その他PCトラブルの際、修理で今まで5万円ほど支払っている。 信者は、私の会社を利用した事は無い。 信者からしてみれば私の存在は、御客様。 私自身その天道宗教を真剣には、考えていません。

  • 株式会社と宗教法人

    株式会社はお客を選ぶことができることはできますか。 例えば、α宗という宗教法人がある。その宗教には信者に階級が存在し、高い順からA,B,C,D,Eと個々にランクされている。(ランクはお布施や勧誘等で決まるとする。) 一方、α宗が関係する、株式会社β社がある。そこでは、α宗のランク(階級)別に色分けされた数珠を売っている。 A,B,C,D,Eをそれぞれ、赤、黄、青、白、紫と決められている。 そこで聞きたいんのですが、ランクE(赤)の信者がランクAの赤の数珠を買うことができますか。もちろん、そこの株式会社はランク別以外の数珠は買えないとなっています。  宗教法人α宗がランクで差別化できるのはともかく、その法人とは全く別の株式会社が差別化することは、法律的にどうなのでしょうか? お教え下さい。

  • 宗教の税について。

    憲法に、日本国民は収入がある場合、税を納めなければならない。 とあるのに、宗教法人の人は無税なのはオカシイ感じです。 大仏建てたり、教祖が豪華な食事をしたりしてますが、どうなんでしょうか?

  • 宗教とは悪人なのか善人なのか?

    宗教とは悪人なのか善人なのか?それぞれの宗教の総本山では 人知れず資金を集め、本部の信者に報酬や退職金迄も支払って いる。この厳しい世の中において、下々の檀家の信者は、地元 のお寺に上納金(お布施)を納め、決まった額を地区代表のお 寺へと納める。それを総本山がお寺の存続料として受け取る。 つまり、やくざの世界と同じで、檀家(やくざの組員)からお 布施(めかじめ料)を取り、総本山の大親分は大富豪リッチに 生活している。檀家には顔を見せない、説法しないときている。 集めた金は政治家に流れているだろうと推測する。給料の上が らない庶民、商品の値上げ、年金の減額、消費税と軒並み税金 が連なる。政府与党と同じで、この不景気に寺の会費やお盆の 塔婆代が安くならないのは、旧統一教会の様に取れるだけ巻き 上げようという思惑があるのだろうか。 質問です。お寺から教わることがない世界、スマートホンで知 識情報は直ぐ手に入る。宗教とは悪人なのか善人なのか?お経 の全ての意味を(中国語)説明出来る和尚はいるのだろうか?

  • 個人より教団を訴えたいが?

    宗教法人の代表者が金銭の不正行為(信者に教団への不正な方法で寄付させた)をしましたが個人を訴えるより教団を訴えようと思うのですが可能ですか。

  • 宗教団体の定義

    (宗教団体の定義) 第二条  この法律において「宗教団体」とは、宗教の教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする左に掲げる団体をいう。 一  礼拝の施設を備える神社、寺院、教会、修道院その他これらに類する団体 二  前号に掲げる団体を包括する教派、宗派、教団、教会、修道会、司教区その他これらに類する団体    ・・・・・宗教法人法より 宗教団体についてのこの定義は正しいといえるか