- ベストアンサー
通夜・葬式のお布施について(浄土宗)
- 通夜・葬式のお布施について悩んでいます。
- 先日父が亡くなり、お布施の金額について相談しましたが、お寺から追加要求がありました。
- お金の問題やお寺を変えることについて悩んでいます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
坊さんです(宗派違いますが)。 どっちの立場もわかるので回答が難しいです。うちも10万円以下ってありますよ。ただ、私がもらうお金ならどうでも良いのですが、法人の寺院の収入なので僧侶の立場ではなく、寺を預かる立場では預かった御布施を寺の収入として会計担当の檀家と檀家総代や寺役員に報告することになります。(ここで、みんなの寺の維持費の分担金だから分家が出せなきゃ本家に出してもらえ的なことや住職そんなの行くなよとかひと悶着あるんです。) 本当は、今少なくても先代で多かったり、次の子や孫の代でまた出せれば出せばよいのが寺との何百年の付き合いなのですが、最近はその場で皆さんが同じ金額を出すのが公平的に考えるような時代になったので難しいのですよね。檀家に公平に寺院維持費の負担をしてもらうのは住職の職務なので、住職も他の檀家から責められるので一大決心の苦渋の決断で叔母さんに電話したと思います(これがイヤだから住職を引き受けない僧侶もいます。僧侶の立場で住職は出来ないですから。)。 住職も自分の給料には一銭も影響が無いのですが、そういう電話をしなければ預かった立場としてはその寺院では難しい状況なのだと理解するしかありません。たぶん檀家さんが皆さん10万円ならその寺院はすぐに必要な支出分の維持費に収入が満たず、赤字で潰れて廃寺になると思います(その前に不足分の寄付依頼を全檀家にしますが)。 基本的にお寺を変えるのでしたら、思い切って宗派を変えるか、別の教区(県外)に引っ越すかでないと無理です。同じ宗派内では引き受けないはずです(受入れ寺院が宗派内で悪者になるので)。また、墓があればその撤去処分と離壇費用もかかりますし、親戚の檀家がいればその方にも迷惑をかけることになります。 まあ、東京のような都会なら霊園にいる僧侶のように土日だけ他県の地方から出稼ぎで1泊2日で出て来ている寺院子弟に頼む方法もありましょうが、地方なら無理です。 田舎なら、町内会館の維持費を年(月)会費ではなく、葬儀のときにまとめて払うというのが自分たちの寺院維持費負担の方法なので事情を話して住職が困らないように親戚に借りるか、毎年少しずつ分割で納めるかしないと地域共同体の中でやっていけないと思います。寺院も葬儀の回数も毎年若干異なりますし、仮に今年赤字でも多少は繰越の積立金とかはあると思います。 要は、自分たちの寺院の維持費をその寺の構成員である檀家で出し合うと言う仕組みの中で、住職がこの家は少ないけどこういうことで後でつじつまが合うと他の負担者である檀家に説明できれば良いのです。 寺院維持は、毎年決まった額の支出がありそれを皆さんで分担していると言うことなので仏教上の教えや宗教的な要素はまったく関係の無い世界なのでどうしてもそういうことが起こりえるのです。 金にうるさい良い住職の寺はつぶれません。少ない金額でも良いですよという良い僧侶が住職のところはすぐ潰れて檀家からとんでもない住職と非難されます。どっちもイヤな僧侶は住職は引き受けません。難しいところなんですよ。
お礼
早速しかも大変分かり易いご説明をありがとうございます。 叔母からの連絡を受けた直後は、皆で大変憤りを感じておりましたが、一晩明けてから冷静に考えた結果、祖父母時代と同額を納めようという話をしておりました。正直なところ、結果的にそれが一番得策だという理由でしたが…。 先日叔母に「ハーレーを買うんだ」と話していたお坊さんなので、ご説明のケースとは若干違うのかもしれませんが、とにかく大変良く分かりました。私も他県で世帯を構えており、実家に戻る可能性も少ないと思いますので、母のときのことも事前に十分話し合っておきたいと思います。 本当にありがとうございました。