• ベストアンサー

トヨペットに修理の二重請求をされました

noname#104978の回答

noname#104978
noname#104978
回答No.7

>よく文章を理解していただきたいです。 十分理解してますよ! トラウマ?私が??? そんなアホな客に引っかからないし、それらしい客には予防線を 張るのは常識(笑) そもそもおたくは何処まで明確に指示出してるの? どうせ「漏れを直すのにいくらかかる?」って聞いて、3万の見積りが 出たからこれ以上かからないか聞きなおした程度でしょ? アンタは全て直ると勘違いして、ディーラー側は見積りで示した部分を 直すのにこれ以上出費がかさむ事はないと説明。 この違いが分かるかな?????? 人の体もそうだけど、一箇所治す事で別の問題が見えてくる事だって 当然ある。 それを事前に理解出来ていないのは考えが浅はかなだけ。 「これ、直しておいて」「はい分かりました」で済むのは金に糸目を つけない人がやる事。 ここまで酷くないにしても、アンタの説明が相手に伝わっていないのは 確かな事で、それを全て相手のせいにするのは恥ずかしい事。 知識が無く言葉足らずを棚に上げて、相手の説明責任を追及してれば そりゃヤクザだよ! 初めからキチンと説明してれば良かったと思う節があるんじゃない? 3万円の修理費でその車のオイル漏れ“全て”が直るか訊いた? 修理費が10万超えるようなら廃車にする旨は伝えた? アンタの頭の中にはあっても、言葉に発しないと明確な意思が伝わらない んだよ。 アンタがそのつもりでもね。 頭に血が上ってると難しいかもしれないから、頭冷やしてから考え なおしてみな。 相手の立場に立って、自分の意思を理解出来るよう説明したかどうかを。 それでも分からなければ、起こるべくして起きた事だよ(笑)

nitrojam0
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ えーっと、さっきも書きましたがもう一度。 オイル漏れを治すための見積もりを出してくださいとお願いして 3.2万を提示され、それではお願いしますと伝えたんです。 これ以上はかかりませんね、と確認したところ「大丈夫です」との 返事をいただきました。 なるほど。ボクの説明が足りてなかったのかも知れませんね。 しかし、ディーラーの説明も足りていなかったのであれば ボクだけが被害を被るのはおかしいのではないでしょうか? しかし、あなたの態度もいかがなものかと思いますよ 笑

関連するQ&A

  • 修理を安くあげるには?

    購入店で12ヶ月点検をした時、2箇所からオイル漏れしているという事で修理の見積もりを出してもらいました。 近所の修理工場なんかに頼むと安くなるような事はあるのでしょうか? (安い見積もりを出してくる工場があってもメーカーじゃないと信頼できない?) 車 ・日産キューブ ・この夏から8年目 ・走行距離7万弱 要修理箇所 ・シリンダーヘッドガスケットオイル漏れ ・パワーステアリングギヤASSYオイル漏れ 見積もり 工賃合計 ¥90910 部品代合計 \54223 他にも色々不具合が出る頃だろうからもう買い替え時ってのもわかってるんですがなかなか厳しくて。

  • 修理代が妥当なのかわかりません。

    車に詳しくないので教えてください。 日産のリバティなのですがオイル交換等で ディーラーに持っていった所、色々と修理しなければならないようです。 見積もりを頂いたのですが素人にはさっぱりわかりません。妥当なのかわからず。 どこに聞いたらよいのかもわかりません。 エンジンオイル漏れのパーツ フロントタイミングチェーンケース/オイルガスケット工賃 68276円 オーリング部品代 336円 オイルシール 430円 ガスケットフルード 2520円 パワステ水漏れのパーツ 工賃11424円 ホースアッセンブリ-部品代 1638円 クランブ 336円 チュ-ンリターンハイカ 6510円 ホースクランプ 336円 ドライブシャフトジョイント、ラバーブーツ切れのパーツ工賃 26864円 フロントブーツキット部品代 12390円 合計  131060円 と見積もりに書いてありました。 ちょっとでもご存知の方がいたらアドバイス等お願いします。  

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • オートマオイル漏れの修理費は…?

    車検間近の9年落ちのアウディA4に乗っています。 大手カー用品店での見積もりにて,オートマオイルの漏れが見つかり(正確な部位は分からない,ただ確かに漏れているとの事でした),修理しないと車検が通せないといわれたのですが,ディーラーに聞くと修理費が30万~もかかると言われました。 オートマオイル漏れの修理って,そんなに高額なのでしょうか? 完全に予算オーバーな故,廃車も考えています。 乗ってて何も問題ないだけに腑に落ちません。 何か良い方法はないでしょうか…?

  • リアドラムブレーキ、ホイルシリンダーカップの交換について

    車検の事前点検で走行距離が45000キロになっているからオイル漏れはしていないが、ホイルシリンダー内のパッキンを交換したほうがいいと言われました。ブレーキフルードの交換も含めて、工賃込みで見積もりが2万円ということで、少々高いように感じるのですが、相場はこのぐらいなのでしょうか?また、オイル漏れもしていないのに交換は必要なのでしょうか?ちなみに車種はノアで、初めての車検です。

  • オイル洩れの業者の対応について

    いつも利用している修理業者(指定工場、親子で経営)で車検を受けた時にエンジンからのオイル洩れ(一日2滴くらい、車庫に漏れがあります)の修理も(息子に)頼みました。車検完成時息子に「オイル洩れは直りませんからあきらめて下さい」と言われましたが毎日オイル漏れを見ると気分が滅入って来ました。1ヵ月後妻が「もう一度その工場の父親に相談してみる」と持っていきました(私は信頼している業者ですから無駄と止めました)。ところが業者(父親)は「エンジン下部からのオイル漏れなら不可、上部なら(パッキン、シールの交換 30分工賃込み7000くらい)直る」と言い実際直りました(あれだけ漏れが合ったのに¥7350で直ったのを見て妻に対して私の面目は丸つぶれ、信じていた業者(息子)に裏切られた感じです、息子がこの事(上部なら直る)を知らないとは思えず、せめて「オイル漏れなら車検は通りません」と言って欲しかったと思います、どういうつもりでこの息子は車検にだけ通したのでしょうか。実際オイル洩れの車なんて乗れませんし廃車も考えていましたから、またこの息子はオイル漏れなんか見もしなかったのではと思っています。

  • オイルのにじみ

    こんばんわ 今年車検なので見積もりしてもらったところ エンジンオイルのにじみと ミッションオイルのにじみを言われました。 修理すると工賃が高くて10万を超えるのでハッキリ言ってお財布的に厳しいです (車検自体のお金は大丈夫なんですが) お店の方はオイル交換時に様子見ていけば良いので、 とりあえず車検と他修理のみしますと言ってくれたのですが、危険なのであれば この際、廃車も仕方ないと思い質問させて頂きました 一昨年の車検時にも、にじみがあるけど古さから来るもので仕方ないし このままで大丈夫ですと車検後いわれそのままにしていました (オイル交換は必ず同じ所に出してます) 車種は古くて H3年式 日産 バネットセレナ 走行 12万キロ弱 -----見積もり上に書いてある交換部分----------- ※エンジンフロントカバーよりオイル漏れ チェーンテンショナーパッキン交換 フロントカバーパッキン交換 フロントクランクオイルシール交換 ※リアクランクオイルシールよりオイル漏れ オートマトランスミッション脱着 リアクランクシール交換 ---------------------------となっています 駐車場に油漏れ等ありません 放っておくと危険ですか?車についてサッパリわかりません。 どうなると どう危険か?など詳しく聞かせて頂けると嬉しいのですが。 どうぞ宜しくお願いします

  • あなたならどうされますか?

    私の父親の車が 車検をむかえ、車検にかかる費用をお見積もりしていただきましたが、15万ほどかかってしまうようです。 父の車 15年落ち 軽自動車 ターボ 走行12万km オイル漏れ タイヤ全て交換 車検 等での費用です。 選択としては 1 その車で車検を受ける 2 その車を廃車し別の中古車を買う 3 私の乗っている車(車検を受けたばかり)を父に譲り、私が新車を買う  4 その他 あなたならどうされますか?  

  • レガシィ BE5 エンジンオイル漏れ

    こんにちは。 当方、レガシィBE5(H12)C型に乗っています。走行距離約13万Kmになります。 先日、エンジンオイルを交換した際スバル特有のエンジンヘッドよりオイル漏れが発見されました。 ついでにデフ前後左右のサイドシールからも漏れが確認されました。 どこにも見積り依頼をしていませんがだいたい工賃&部品代でどのくらい掛かるのでしょうか? また、一緒に交換した方が良い部品等があれば値段等教えて下さい。 エンジン、デフ別々でお願いします。 ※クラッチの交換も考えています。Fデフサイドシール交換の際一緒にやると工賃は浮くのでしょうか?  また、純正クラッチ・カバーの工賃・部品代も分かりましたらお願いします。 宜しくお願いします。

  • 修理するか買い替えるか悩んでいます!!

    昨日、ライトエースノア (Gタイプ‘99年式) をネッツに法定点検に持って行きました。 点検終了後、整備のお兄さんが悪いところが幾つかあるとのこと。 その中の一項目ですが・・・。 1) 前回のエンジンオイル交換後走行5000km程度なのにオイルが規定の半分ぐらいしか入っていない。 2) ガスケットからのオイル漏れは無し。オイルがガソリンと燃焼している。 とのことで、ここまでは私も理解できます。 そこで、整備のお兄さんが提示してきた修理内容は ・エンジンショートブロックASSY, エンジンオーバーホールガスケット取り換え エンジンショートブロック \237,300 ガスケット \28,665 技術料 \107,310 合計 \373,275 確かに走行中、オイルランプが点いたり消えたりする時ごくたまありましたが、点きっぱなしになることはありませんでした。 私「そんなにオイルがなくなっていたのに、何故オイルランプがずっと点灯してなかったのか?おかしい。」 整備士「オイルストレーナーが詰まっていた。あと油圧がそれなりにかかっていたので点灯しなかったと思う。」 整備士「今のままだと排ガス規制にかかって車検が通らなくなるかもしれない。」 整備士「今までのオイル交換記録を見ると1,5000kmぐらい交換してない時もあり、それが今回の原因の一つ。」 整備士「オイルが消費するので定期的に補充が必要。」 最後の項目は別としても何か説明に納得いきません。 とりあえずエンジンオイルとフィルターは交換しました。 整備士のお兄さんは「エンジンが突然ぶっ壊れることはない」とは言っています。 質問なんですが、 1. 仮にエンジンオイルが規定量の半分になったとしてエンジンシリンダー、ピストンリングにすぐに修理を考えなければならないほど 大きなダメージあるのでしょうか? 2. ここはお兄さんの言うとおり修理(エンジンブロック入れ替え)しといた方が良いのでしょうか?いま一つ営業臭くて踏ん切りつきません。 3. 修理するにしてももっと安くあげる方法はないでしょうか? お兄さん曰く「ピストンリング交換だけではオイル消費を完全に止めるられるかわからない。それとかえって工賃が高くつく。」 これは理解できます。 4. 修理はあきらめて新車(ボクシー等)購入検討した方がお利口さんでしょうか? ノアの走行距離は130,000km。 ノア最後のFRモデル、特に走りそのものに今でも不満はありません。 新車を買う手もありますが、今でも街中でよく見かけますしで妙案があれば手放したくないと考えています。 皆様のお知恵拝借いたしたく。