• ベストアンサー

バイクにオービス

green-mindの回答

回答No.4

前の回答者の方々から回答があった通り前方から撮影するタイプの場合にはバイクは特定できません。 但しそれをいい事に毎回おちょくる様な事をしていた人が張り込みをしていた警察官に捕まったという話を聞いた事があります。 また後方から撮影するタイプは何年か前に首都高に設置されたのが最初であったと記憶しております。 バイクというよりも前方のナンバーを外した四輪の取り締まりが主目的だったらしいです。 後方撮影タイプの設置が現在どこまで拡がっているのかについてはわかりません。

hanasuke12
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 それで捕まるのは、結構自業自得のような・・・。 以前はフロントのナンバーをはずした4輪をけっこう見掛けましたが、最近は見ないですね。 後方から撮影をしても、バイクでけっこう見かけるナンバーをひん曲げたり、わざと汚したり、文字部分の緑色をわざと脱色したものにはダメでしょうね。 余談ですが、3年ほど前に4輪用のGPS付きレーダー探知機を保険と思い買いました。 ハンドルに取り付け、結構ツーリングに出かけましたが、一度も役に立ちませんでした。というか、必要な現場に遭遇しませんでした。 オービスのある場所では、全部事前に看板が立てられていたのでした。 地元でネズミ捕りを見つけたとき、あわてて探知機を取り付けて、確かに機械が反応するのを確かめて喜んでいました。 おバカです。

関連するQ&A

  • オービスについて

    先日、姫路西バイパスをバイクで走行中非常駐車帯で白黒パトカーが停車していたのですが、本によると最近では白黒パトカーのレーダーをオービス代わりにした取締りがあるようなことが書いてありました。結構スピードも出てたのですが追いかけてくる様子もありませんでした。バイクは前にナンバーがないためにオービスに写っても車を特定できないようですが、逆に後ろから写真をとるようなオービスなんてのはあるのでしょうか?また、今回はちょうどパトカーの少し後方でスピードを落としたのですが、バイクの場合パトカー後方でスピード超過したからといってパトカー前方にスピードを落とした違反車両が通ったときに後ろから写真を取られるようなことはあるのでしょうか?

  • バイクに対するオービスについて

    昨日の昼頃、国道43号線の西宮から灘の間を西向きに友人のバイクと走行しているとオービスのようなものがピカッと光ってしましました。 確かにスピードを出し過ぎていたのは確かなのですが同車線を先行する友人のバイクの方が明らかにスピードが速くそのバイクには反応していなようでした。 このようにオービスは撮影したりしなかったりするものなんでしょうか?前方からの撮影だとバイクは大丈夫と聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか? また、現在は前後ともに撮影するタイプのオービスがあるとのことですがフルフェイスヘルメットを装着しているなどの運転手が特定できない場合にはどのように取り締まりをしているのでしょうか? 特に気になるのはこの区間(西宮から灘の間を西向き)に前後撮影型のオービスはありますでしょうか? この区間のオービスについての情報をご存知でしたら些細なことでもかまいませんのでご教授ください。 今回のことでかなり反省しており、これからは安全運転に心がけようと思います。

  • オービスについて

    オービスはフロントナンバーだけしか移さないんですか? それとも、連続撮影か何かでリアナンバーも写すんですか ?

  • オービスについて

    オービスについて オービスについてGoogle等で検索をすると『写真が不鮮明』な場合は出頭要請が来ないと書いてあるサイトがたくさんありますが、そこで以下の点について疑問を持ったので、教えていただきたいと思っています。 1.顔を手などで故意に隠してあった場合は、不鮮明となるのでしょうか? 2.もし、1のように顔を隠してあっても、ナンバーは写るはずなので、ナンバー撮影だけでの出頭要請はありえるのでしょうか? 3.複数車線の道路で、オービスの撮影が行われる時、車線変更などで車線をまたいでいたら大丈夫との情報も見たのですが、本当でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 後方撮影式 オービスについて

    前方だけでなく 後方からも撮影できる オービスが43号線に設置されていると聞きましたが 具体的な場所を 知っている方がおられましたら 教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • このオービスについて教えて下さい(写真有り)

    写真のオービスは、四国の松山道の上り新居浜ICから約1kmくらいの所にあるLHシステムです。 少し前、このオービスに撮影されたかと心配で気になって質問しました。 夜、車を何台か追い抜く為に100km制限のところを150~160kmくらいで走っていましたがオービスの存在を思い出しオービスのゲート寸前?で急激に減速しました。もの凄くハッキリした閃光やフラッシュなどは感じませんでしたが、フラッシュが弱い物もあると言う事なのでわかりません。 あと写真に赤色灯が写っていますが、オービスゲート通過後ルームミラーで後方を見ましたが赤色灯が回っていたと言う印象はありませんがその時は気が動転していて正直あまり覚えていません。 質問ですが、このタイプのオービスのフラッシュはどれほどのものなのか?赤色灯は撮影されていたとすると何分くらい回るものなのか写真を見て詳しくわかる方や知識や経験のある方がいれば是非教えて頂きたいと思います。 それでは宜しくお願いします。

  • 雪とオービスの関係に付いて

     私はさる豪雪地帯に住んでいます。1月2月は吹雪の日も多く、その中をのろのろと走行していてもフロント周りは雪だらけになってしまいます。ナンバープレートもチャップをはめたように雪でコーティングされてしまいます。  そこでふと考えたのですが、この状態で制限速度をオーバーした状態でオービスの下を通過し、撮影されたとしたらナンバーの数字は写るのでしょうか。赤外線写真は雪など関係なく透過撮影が出来るのでしょうか。  実際には、雪だらけになる道路状況では車を進めるだけで精いっぱいなので、とても制限速度を大幅に超えて走る事など不可能ですが・・・。もしそれをやったら命がいくつ有っても足りません。  下らない質問ですみません。宜しくお願いします。

  • オービスについて・・・

    こんにちわ! オービスについて知識が乏しいので、教えていただけますでしょうか? 1,オービスは、写真を撮られると日中でも光ますか?光らないで撮影されていることもありますか? 2,ループ式でも、写真を撮られると日中でも光ますか?光らないで撮影されていることもありますか? 3,万が一、撮影されていた場合、どのくらいで通知が来ますか? すいませんがよろしくお願いします・・・。

  • オービスについて

    阪神高速のオービスについてお聞きしたいことがあります。 私の知り合いが次のような状況でオービスが発光したそうです。 可能性の話にはなりますが、お話を聞かせていただきたいです。 (1)夜の暗い時間帯です。 (3)赤い光が確実に発光したことに気づきましたが、赤い光につつまれるようなまぶしさはありませんでした。前方で光ったことに気づいた感じです。 (4)右側車線を前方の走っている車の後ろにつけて同じ速度程度で走行していました。2台が縦に並ぶ感じで、自身の車が後ろです(メーター目視で110km/hちょっと越えている速度でした) (5)前方の車両は(光ってから確認した感じですが、)オービスのすぐ手前程度で発光、(運転手視点で)、自身の車はオービスの光をやや前方で確認する距離でした このような状況だったのですが、 「あ、光った」程度で、「まぶしい!」とならずとも撮られている場合があるのでしょうか。 2台縦に並んで走行していた場合、後続車が撮られることは可能性として高いのでしょうか。(速度的に後続車が速くなることがあるのでしょうか?) オービスの光る位置や感覚があまり分からないのですが、撮られていれば体感でどの程度の印象をうけるのでしょうか。 私が直接体験したことではないので曖昧な状況説明ですが、分かる範囲で教えていただきたいです。 どちらにしても知り合いが超過速度で走っていたことは間違いないので、覚悟させておきますが、 少し心配なので、質問させていただきました。 ちなみに通知がくるとすれば1ヶ月程度でしょうか? よろしくお願いします。

  • オービス?

    高速道路(首都圏などではなく、中国地方)の連続トンネルを通過中のことです。 カーブがあるトンネルのほぼ半分くらいを走行、時速は約110kmの二輪車です。 他のサイトや回答などにもあったようにオービスが光ったら昼間でも分かるくらい真っ赤に光るとのことでした。 しかし、後方を映すミラーにちょろっと白い光がホントに光ったくらいのレベルですが、光が見えました。 ストロボのような光ではなく、ランプが光ったくらいのイメージです。 前方は何一つ光らず・・・。 光の反射や他の車のヘッドライトが反射した可能性もありますが、基本オービスが光ったら正面または側面が光りますよね? 速度的にはちょっと出しすぎと反省していますが、あの光がオービスだったのか気になります。 それともNシステムだったのでしょうか・・・?