• ベストアンサー

社労士受験~社会保険の詳しい知識を付けるにはTACかLECか?

QWE008の回答

  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.4

 LECのテキストは、白黒です。  ただ、この点は、自分はあまり気になりませんでした。講師が強調していた点や、自分が大事だと思った点は、マーカーを使って自分の感覚で「色を付け」していっています。(自分のテキストを作り込んでいくような感覚)  それよりも、気になったのは、LECのテキストは行間が狭く、余白も少ないため、窮屈な感じがする点です。問題集を解いて気づいた事項などは、どんどん書き込んでいきたいのですが・・・。  「2色刷テキスト」で思い出すのは、口コミでの評判が良い、辰巳の「佐藤塾」です。赤下敷を使用するとテキストの赤文字部分が消えるため、穴埋めの選択式対策として使用できるということらしいです。  社会保険労務士の試験科目となる法令はちょっと独特のクセがあるんですよね。クセのある食材をいかにうまく調理して、おいしい料理にしてくれるか、という点で、腕の立つシェフ(講師)には、人気が集まるようです。佐藤塾の佐藤としみ講師もその一人かもしれません。  じっくり悩んでください。実績は両者申し分ないと思いますので、最後は、最初に感じた直感的な「好きか嫌いか」も大事かもしれません。なにしろ、半年から1年間、お付き合いしていくことになるので。

dosanko103
質問者

お礼

ありがとうございます。LECは白黒でしたか。私個人は二色刷りのテキストが好きですね。 私はTACの公務員講座を受講しましたがテキストはカラーでした。書き込みスペースも結構あります。蛍光マーカー(プロパス)で線を引いても裏面に染みません。 公務員になった後,お金がたまったら社労士の資格を取りたいのです。各予備校をじっくり比較してみますね。何度もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士 TACかLECどちらが良いですか?

    通学でTACかLECで悩んで居ます。 今年から学びます。 TACの説明会に参加してみましたが、講師先生がわからないのが不安です。 今日の時点では事業のスケジュールが未定です。 暗記本とかありますがテキストで十分? 講師が多い分講師のレベル心配です LECは問題集などが別売。入学時は多少安いですが、試験直前はかなり料金かかるかなとも思いました。 テキストが2色ずりです。 アウトプットが少ない気がしました。 TACとLECは初心者に向いているのはどちらですか? 両校の講師情報ありましたら教えてください。

  • 不動産鑑定士の受験予備校 LECかTACで迷ってます

    来年不動産鑑定士受験を考えている初学者です。 今年の受験を目指している友人から少しの間だけ、LECの通信のDVD教材を借りてためし勉強させてもらたんですが、 LECの講師は行政法規と民法の先生がテキストの読み上げで酷いと感じました。あとの科目は講師もテキストはさほど悪いとは思いませんでした。ただ、全般的にテキストをなぞる感じが中心の講義スタイルの印象です。 Wセミナーはテキストが自腹でテキストの内容が堅く感じたので 通信もDVDのものはなく、MDしかないので選択肢から除きました。 通信受講が前提として地方に住んでいるのでTACの学校がないんですがTACの講座に興味があります。 聞いた話ではTACの講師は独自のレジュメを作成して講師の力量が出る講義スタイルが中心と聞きました。 受講されている方にLECあるいはTACの講座の詳細を教えていただければ幸いです。とくにLECで受講経験がありTACに移った方の講義を受けての印象や意見をぜひ聞きたいです。

  • TAC・LEC・大原・大栄…

    TAC・LEC・大原・大栄…などの多くのスクールで、初級シスアド・基本情報処理技術者を受験講座が開かれていますが、どこのスクールが合格率が高いのでしょうか? また、それぞれのスクールの長所・短所などをご存知でしたらお教えください。 また、お勧めのスクールがございましたらご紹介下さい。

  • 宅建(通信希望) TACとLEC迷っています・・・

    この度宅建の取得を目指し勉強しようと決心した者です。 現在2歳の子供がおりフルタイムで働いています。 実際、通学は時間的に不可能ですし独学で2月から勉強をスタートしていますが内容が頭に入ってこず、このままでいくと独学で学習する自信がなくなり通信を4月から始めようかなと思っています。 HPでTACやLECを見てみました。 内容的にLECの方が模試の回数も多く、講師の方々や、学習内容も濃いような感じがしますが、実際TACとLECと迷っています。実際に通信で宅建の免許を取得された方、色々とアドバイスをいただけますでしょうか。その中でTACやLEC以外の通信でもしお薦めがあれば教えていただきたいですし、TAC,LECで学習し資格を取得した方にもアドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公務員試験 マクロ、ミクロ経済を学ぶならLEC?TAC?

    公務員試験を受験するにあたり、経済原論(マクロ、ミクロ経済学)を予備校にて単科で学習しようと考えています。 そこでLECとTACで迷っているのですが、どちらがよいのでしょうか? 法律関連はLEC、経済関連はTACというイメージがありますが、実際のところわかりません。ちなみに価格は同じくらいだったと思います。 受講経験者など、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 社会保険労務士の受験資格

    社会保険労務士の試験を受けたいのですが私は高卒です。国が認める国家資格があれば受験資格が得れるとききましたが、例えばの話5月にFPの試験に受かれば高卒でも8月の社会保険労務士の試験を受けれるという事ですか?

  • 大原・TAC・LEC簿記一級講座(DVD通信)について

    簿記1級を取得しようと思っています。 大原・TAC・LECのいずれかを選択したいのですが、迷っております。 DVD通信講座(教室がない地域の為)のコースを利用予定です。 いずれかのスクールのDVD通信講座を利用したことのある方に質問です。 (1)質問などの対応状況。  24時間メール対応、インターネット掲示板による対応、質問カード等。  とにかく分からなくなったらすぐ聞けるような環境だと嬉しいです。  色々調べてみましたところ、大原は講師に聞きやすくて、TACは講師 に聞きにくいとか。  通信講座も同じようなものなのかな、と悩んでます。 (2)発送方法。 発送業者、配達時間を指定することは可能なのでしょうか?  ヤマトによる発送が希望です。  企業は割引のある佐川をよく利用するらしいのですが、  何度かトラブルになったため、出来れば避けたいです。 (3)他の資格取得  簿記の他にも資格を取りたいと考えています。  宅建や社労士にも強いスクールだと心強いです。

  • LEC、TAC Wセミナーどちらがいい?

    来年法化大学院の試験を受験しようと考えている社会人です。 法化大学院の試験のために予備校に通って勉強したいと考えています。  予備校として、LEC,TACとWセミナーがいいと聞きましたが、どの予備校に行けばいいかお勧めがあれば是非教えてください。  私は外国人です。今まで日本で予備校に行ったこともないし、どの予備校はどの分野においていいのかも知りません。ちなみに大阪の予備校に行こうと考えています。 1-丁寧で分かりやすい授業をしているところに行きたいです。 2-そして外国人なので他の人よりも質問が多いと思うので、質問にも   丁寧に答えてくれるところがいいです。 お勧めのところや、参考にできる情報があれば是非教えてください どうぞ宜しくお願いします

  • 社会保険労務士の学習方法 

    社会保険労務士の取得を目指しています。 通学にしようかと思っていますが、 どの学校にしようか迷っています。 LECやTAC、フォーサイト、 実際に受講された方のご意見をお聞きしたいです。 また、通信ですが全額返金制度があるTLTも気になります。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 社会保険労務士の学校について

    来年の社会保険労務士試験受験に向けて、11月から 資格学校に通おうと思っています。 学校は大原かTACで検討しているのですが、 初学者対象のコースでTACと大原では授業回数がかなり違います。 同じ学校に通うのなら、授業回数の多いTACの方がいいと 思うのですが、実際の所はどうなんでしょうか? ご存知の方の意見をお聞きしたく宜しくお願い致します。