• ベストアンサー

納得のいかない削除・・・。

yasu31の回答

  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.2

こんばんは このことについて 私も疑問に思いgoo本体に質問してみました。そしたら規約を変えてゆく(徐々に)とでした。 自殺の事は規約に載っていないが 今の世の中上取り締まるとの事 本の引用、歌詞などの引用が多くそれについても規約に載っているが 取り締まるとの事です。 自分のHPの紹介なども多く これも取り締まるとの事です。 この様に 回答はいただきましたが....

関連するQ&A

  • 質問に対する回答ではないことを書くと削除対象になるんでしょうか?

    質問に対する回答ではないことを書くと削除対象になるんでしょうか? 例えば「カテゴリ違い」などの回答ではなく注意発言など。 この場合、正しくはgoo側に削除対象の「カテゴリ違いの質問がある」と、 メールを送るのが正解なんですかね? 明らかに回答ではない場合は分かりますが、上記のようなものも対象になるのかなと思いまして。

  • 他の会員に対する質問の削除されない基準とは?

    このカテゴリー内でもそうですが、 他の会員に言及して削除される質問と 削除されない質問が有ると思いますが、 その判断基準な何だと思いますか? 例題を上げると、このサイト内の機能群に関する 質問をすると、どうしても他の会員、ユーザー、 利用者達に言及する事が含まれる質問内容に なると思われますが、それでも削除される質問と 削除されない質問が有るように私は思うのですが、 その判断基準は、どういった点に有るのでしょうか? 他の会員に言及している質問でも、削除されない質問の 判断基準、削除基準が知りたいと思います。 それでは回答、意見をよろしくお願いします。

  • 嫌がられる恐れが高いのに親切心を示すのは正しいか

    嫌がられる恐れが高いのに親切心を示すのは正しいか 以前、別のカテゴリに次のような相談をさせていただきました。 「階段で大きな荷物を抱えるなど、困っている老人や女性に声をかけても、『結構です大丈夫ですから!!』と嫌がられることが多い。それでも手助けを申し出るべきか?」 その時は「あなたの行為は理屈抜きに正しい。今までどおり助けるべきだ」というご回答を複数いただきました。 でも、最近になって疑問に感じてきました。 私なりに考えたところでは、このような行為をすべきか否かの判断基準は 「相手が、または互いに得をするか」「相手が、または互いに良い気分になるか」 ではないかと。しかし私の行為は、そのどちらも満たしていません。むしろ逆です。 私の行為は正しいのか、もしくは誤っているのか。論理的に納得させてください。

  • このサイトの記事削除の基準は?

    相当早いスピードで書き込みが削除されることがあるみたいですね。 が、ふと疑問に思ったのは、明確な削除の基準があるのかなということです。 宗教団体係の批判めいた書き込みに対しては、過敏とも思えるくらいの反応だと感じます。(力を持たない団体に対してはその限りではないですが) その反面、文句を言ってきそうもない対象に対しては、甘いような気がしてます。 ブッシュ氏や小泉首相等に対しては、相当手厳しいことを言っても看過されるような気がしてます。 将軍様に関しても同様な感じがします。拉致事件以後は、総連が抗議してくるようなことも考えられないからでしょうが。 皆さんは、記事削除が公正に行われていると思いますか? 運営者の都合のいいように行われることを、否定したいということではないですが。

  • 回答の削除について

    最近goo側からはなんの説明もなく、自分の回答が削除されることがときどきあるんですが、これは一体何なんでしょうか。 お礼がついてる回答まで削除されてたり、他の人の分も消えてたりすることもあります。 もちろん削除対象になるようなことはまったく思い当たりません。 いったいどういう基準で削除されてるのかさっぱりです。 詳しい方いらしたらご意見お聞かせください。

  • 不要なレジストリーキーを削除して効果は期待出来るか

    最近、不要なレジストリキーを削除するフリーソフトが数多く出回っていますが、 本当に効果があるのでしょうか? 私は昔からレジストリを安易に書き換えることは危険であると再三教えられてきています。 以前にCCleanerというフリーソフトで不要なレジストリキーを削除したところ、削除する前よりも 動作が不安定になり、エラーやフリーズが多発してリカバリを余儀なくされた経験があります。 まずフリーソフトが、あるレジストリキーを不要か必要かをどのように判断しているのかの 判断基準が分かりません。 さてそこで皆さんに質問です。不要なレジストリーキーを放置しているとどのような不都合が 起きるのですか。(ファイルサイズは変化しないらしいのですが)

  • 何故削除されないのか?

     ぼくの芸能界・テレビに関する主義主張がマナー違反だとみんな思っているのに、削除されないのは何故でしょうか?  みんなぼくの書き込みを全く気にしていないからでしょうか?  それとも、削除基準がいい加減だからなのでしょうか?

  • カテゴリー違いで削除された質問

    こんにちは。いつもお世話になっております! ある方の質問に回答しました。 いくつか回答が集まったのですが、納得されたようで、締め切られました。 その後、OK Webより 「カテゴリー違いですので、削除いたしました。 質問者の方にはカテゴリーを変えて再度投稿されるように お願いしました」のメールがきました。 カテゴリー違いのみで、他に問題はなかったと記憶しています。 質問された方にとっては、もう解決したのですから、 またカテゴリーを変えて投稿するのは面倒でしょうし、 私だってしないと思います。 それに、せっかくいい回答がでたのに、他の方が参考にすることもできなくなりますよね。 (良回答をもらったのに、もったいない・・・という 気持ちも少しは・・・ある。 正直なところ ) OK Webでは、質問ごと違うカテゴリーに移行することは できないのでしょうか? (今回は質問の内容がはっきりしているので、どのカテゴリー に移行するか、すぐに決められると思うのですが) 本来は直接メールすべきでしょうが、なんだか 腑に落ちなかったので、ここで質問させていただきました。 みなさんはこんなことはなかったですか? あったとしたら、別に気にならなかったですか? よろしければ回答お願いします。

  • 削除対象

    質問や回答の削除対象が甘くなったような気がするのですが、 実際どうなんでしょうか?特に著作権関係です。 それとそういうときの運営側からのメールって来なくなったんですか? ここ半年ぐらいで皆さんが質問したり回答したりして、「今まで削除されてたのに、残ってる」逆に「残ってもいいはずなのに、削除された」等の経験があったら教えてほしいです。 どうせ削除されるからと、罵声を浴びせかけたり、議論を持ちかけがりとか、個人会員名を晒したりといったことはくれぐれもなさらないようにお願いします。(投稿してすぐに退会する会員が多いように 感じますので)

  • 削除可について

    マイページの質問欄に「削除可」と表示されることがありますが、これは誰がどの段階で判断しているのでしょうか? 閲覧者が運営スタッフに報告するような形になっているのでしょうか? この前、質問したその日のうちに「削除可」とされ、カテゴリー違いだったのか、難問奇問だったのかよく分かりませんが、どうしてこういうことになるのか仕組みがよく分からないもので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。