- 締切済み
東大教養 京大総人 阪大人科
脳科学の研究についてお聞きしたいです。 東京大学教養学部生命認知科学科 京都大学総合人間学部認知情報学系 大阪大学人間科学部行動学科目 上記の3つのうち最も研究がしやすいのはどこでしょうか? やはり普通に考えて東大でしょうか。 しかし阪大の人科は日本でもっとも早く設置されたので そのぶん進んでいるのでしょうか(学閥とかいう言葉も聞きますし…) 各大学の社会的評価や学力レベルではなく純粋な研究という観点から お答えしていただきたいです。 またあわせて各大学院についても教えていただけるとありがたいです。 学部は○大だけど院は△大だなみたいな感じでも結構です。 私的には地元の大阪大学に行きたいと思うのですが…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
もう一度言うけれど、学部学科名称で選んではいけません。 学部学科名称は、こういう場合はこう付けろ、と文科省が決めているわけではありません。 各大学が適当に付けているだけです。 従って、京大の人間科学なら脳科学をやっていても、阪大では全然そんなことをやってない、なんてことがあるのです。 脳科学だけで学部学科が作れるかというと、どの大学もそこまでの規模にはなってないはずです。 となると、その手の研究室は、医薬理工農、どこかに紛れ込んでいる可能性が高いでしょう。 その意味でも、学部学科名称で選んではいけないのです。 最も可能性が高いのは、当然医学部です。 例えば、九州大学医学部生命医学科だったかに何か無いでしょうか。 阪大なら、医薬理工農、探してみるんですね。 東大京大阪大が苦しいなら、九大名大北大筑波大、となる事が多いのではないかと思います。 神戸辺りにもやっている人がいればいいですが。 そもそも、あなたの希望の研究室がこの世のどこかにあったとして、その研究室が、脳科学の看板を掛けているかどうかは判りません。 だから、「脳科学」なんてことで検索するのも、実は危険なのです。 確かに脳科学には違いないが、自分のやりたいこととは全然違うぞ、なんてことはいくらでもあるはずです。 例えば、ひょっとすると農学部で狂牛病をやっている人が居るかも知れませんが、脳のアルゴリズムがどうとかこうとかをしたい人には違うわけです。 脳科学の研究室に行きさえすれば、あなたがしたい脳科学の研究ができるとも限りません。 一つには、指導者があなたのしたい分野に明るくなければどうにもなりませんし、もう一つは、あなたがしたい研究の実験機器・測定機器がなければ研究ができませんから。 だから、あなたがしたいことを、脳科学、という言葉に乗せてしまうことは危険なのです。 東工大なら、例えば、 http://www.bio.titech.ac.jp/ls_j/bunshiseimeikagaku_007.html こんなのも、脳科学でしょう。 じゃぁ学部学科名はどうなっているのか、と。 あるいは、情報系の研究室、コンピューターばかりいじっているようなところで、脳のシミュレーションみたいな事をやっているところがあると思いますが、じゃぁあなたはそんなので良いのか、なんてことになるでしょう。 http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/koho_press/hito_tsushin/adsm/index.html ここの岩田研なんてのも、脳と言えなくもない。 やっていることは半導体いじりとプログラミングではないかと思います。 ここも所属はどういう名称なのか、と。 それと、阪大人科がどうして脳科学をやってそうにないかが先のURLからちゃんと解ったのか、と。 選び方が少しだけ判ったところで、それらに対して、あなたは脳科学の分野でどういう事がしたいのか。 勿論、脳に関わることなら何でも良い、ということもあるでしょうけど。 ただ、広大の岩田研に行くのに、生物の知識や技術ばかりあっても仕方ないでしょうね。 逆に東工大の一ノ瀬研に行くのに半導体やプログラミングの知識や技術しかないようではやって行けないでしょう。 脳科学のどういう事がやりたいかで、学部で身につけるべき知識や技術は変わります。 当然、阪大人科の系統からそっち系の脳科学に進むことだってあるのかも知れません。社会とか統計とか外面的なことでしょうけど。 高校生には見えにくい、大学院からという組織の中に脳科学をやっているところがあるかも知れません。 広大の岩田研なんて、おそらくそういうところでしょう。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
研究レベルは研究室によりけりでは? どこの「大学院が」という見方考え方は一切しないと思いますよ。 用事があるのはあくまで研究室ですから。 どこの研究室の研究がやりたい、ただし、その研究室のレベルは低くないのか、ということは考えるかも知れませんが。 当然のことながら、研究室の研究内容などという重箱の隅の隅の隅のことは大学生にだって通常判りませんし、どこの研究室が良い悪いなんてことは修士課程の学生でも判らないかも知れません。 だから無難なところを、という考え方はあるかと思いますし、院試でどうにかすれば、という考え方もあるかも知れません。 よくは知りませんが、阪大人間科学はそこに入れて良いんですか? http://www.hus.osaka-u.ac.jp/gakubu/gakkamoku.html 社会科学系に見えるんですが。 学部学科名称だけで選んではいけません。
お礼
確かにそうですね… やはり研究となると大学名ではなく、教授の問題ということですよね。 またやっぱり阪大は違いますか…。 以前に似たような質問をしたときも阪大の人科でそのような研究をしてる人は少ないと言われました… 自分の学力的に阪大なら東・京大より断然受かりやすいのと地元ということで惹かれてたのですが、そんなに甘くないですね…
お礼
大変詳しいアドバイスありがとうございます。 あれから一日ではありますが、いろいろと検索してみました。 その結果、自分のしたい研究分野は非常に多岐の学部にわたってなされていることがわかりました。 やはり「脳」というものはさまざまな角度から検証されているんですね。 さっと見ただけでも、北大や九大の研究室で私のやりたいことと近い分野の研究をしていましたが、文学部と工学部でした。 ただ親に言うとなぜ北大なんだ!と言われましたが… 親にしてみればやはり学歴なのでしょうかねぇ(汗 まだ時間がありますし、どこでも行けるように勉強しながら、じっくり考えてみようと思います。