• 締切済み

阪大の中で優秀な点とは?

一浪しましたが、センターで失敗して東大(文3)から、大阪大に切り替えました。 正直悔しくはありますが、こうなった以上、「大阪大でも東大以上の事ができる」「他の阪大生はどうか知らないけど、俺は東大生にも負けない」というようなもの、一番を目指して行きたいと思っています。(具体的にどの分野で、あるいはそのためにどうすべきか?などは全く見えていませんが・・・) 文系の学部として大きく考えれば法・経済・文学系統に分かれると思いますが、個人的には法・経済に興味がわかないので(就職云々はよく言われる問題ですが)文学部にしようかと思っています。 先のことではありますが、東大大学院を目指すかもしれませんね。 私が通う予備校の担任(東大出身者)によれば、阪大文学部に切り替えることについて、「学部そのものとして見た場合、阪大文学部はかなりおもしろい」ということでした。 そこでお聞きしたいのですが、阪大(文学部に限らず、文系学部の中で)について、どういった点が(東大・京大と比較しても)優れていると思われますか?また逆に、東大に行けなかったことで(東大と比べて)こういう点が不利になりそうだから、大学間にはこうした方がいい、などのご意見もあればお願いします。 文学部(阪大に限らず)は東大京大を除けば就職に関して批判されがちですが・・・。優秀な研究分野(この分野に限れば日本・世界でも有数)なども伺えると嬉しいです。 個人的には学長の鷲田清一氏の研究が非常に興味深いですね。 今はもう切り替えて前期阪大に向けて勉強をしていて、まずは受かることが第一ですが、モチベーションを上げるためにも、色々な意見をお聞きしたいです。

  • syu-yu
  • お礼率32% (187/578)

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

> 京大と阪大のセンター:個別はそんなに大差はなかったはずです。(選択科目の重さの違いはありますが) 2次試験の問題の質 と、書いていたと思うんですが。 配点の話もありますが、大阪大の2次試験は、難関大の中では易しい問題です。特に京都大、東京大との比較であればなおさらです。 2次試験に逆転をかけるなら、何を考える必要があるか、それがポイントになります。

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.4

ここの教えてグーでは、あまり他人のことを批判したくいはないのですが。 下の方とはよく回答欄で重なりますが、大阪出身とおっしゃるわりには 本当に大阪のことを知っているのかなと思うことが度々あります。 2ヶ月前にも、平気で大阪大学医学部が中之島にあると書き込まれていましたし(20年前に医学部は中之島から吹田キャンパスに移転していることなど、大阪出身の人間ならだれでもよくしっている事実なんですが・・・・。 そういう書き込みをされる方が阪大の正確な評価ができるとは到底思えません。 首都圏の大学の評価は甘いのに、関西の大学の評価、それも関西の国公立大学に関しては、いつも手厳しいものがあります。 まあそれは別に個人の考え方の違いなので構わないのですが、 事実は事実として書き込むことは最低限必要なことだと思うので。 あまり知ったふりをして書き込むのは受験生たちが気の毒です。 ただでさえ一生の岐路に関わっている受験生たちの切羽詰まった質問ですから。 (まあ、書き込み者の中には面白半分や興味本位で質問してくる人も多いのは事実だけれど) 文学部のなかで地域社会学は日本有数と書かれていますが、 阪大に出入りして関係者ともよく話をしますが、 そんな話は聞いたことありませんよ。 確かにフィールドワークで実証研究に力を入れているのは事実ですが、 これは多かれ少なかれ、どこの文学部でも行われていることです。 そもそも阪大文学部の中に地域社会という専修なんてないし、 それの代わりとして?地域文化学がありますが、 ここはあくまで日本学と人文地理学の専修内容です。 確かに外国語学部ができる前の大阪外語大のころは、地域文化学科として、 外国語の勉強を行うと同時に、地域文化学を研究する、その内容には定評があったのは事実だけれどね。 でも今は外国語学部になったし、混同しているのではないかと思います。 現時点では、外国語学部と文学部の連携が上手くいっているとはいえませんが。 それに大阪大学だからといって、「大阪ぽい」ことを研究しているって・・・、次元が低い書き込みだなと思います。 この方は英語教育に関しての批評は素晴らしいものを持っているのだから、他の分野のこともしっかりと書き込んでいただきたいと思います。 阪大の音楽学・芸術学の研究は、例えば20世紀のモタニズム演劇の研究やプレヒトなどのドイツ演劇など多岐にわたっています。 決して「大阪学」など研究してはいないのですが(笑) 関西っぽい研究をしているなんて・・・・書き込み者自身が安っぽくみられるだけなのですが。 ということで受験生相手に、あまりにも間違った書き込みが目に余りますので訂正の意味をこめて再度書き込んでみました。 ついでに工学部などの理系は、当然ですが全国区ですよ。 私も東京の大学出身だし、仙台や東北地方もよく知っていますが(実際にすんだことがあるし)、 東日本本社の有名企業(特に電機・器械・化学・製薬会社)でも阪大なら充分にほしいと企業関係者は言っていますよ。 それもあわせて訂正します。 質問者様は今は、なかなか自分を冷静には受け止められる状態ではないでしょう。 しかし、さすがに2浪は苦しいでしょう(結果はまだわかりませんが)。 今後も関西で生活されるなら、無理に東大へ行く必要もないですし、 阪大ならば関西特に大阪府での評価は高いですからね。 文学部でも就職はそんなに悪くはありませんし、超有名企業に入りたければ自分の実力次第でなんとかなる範囲の話です。 そのための方法など、いくらでもありますから、賢いあなた(質問者様)なら、自分の創意工夫と努力でなんとでもなる話です。 東大のかわり(そりゃあ東大に行ければ一番いいですが)で、阪大ならば充分許される大学だと思いますよ。 東大へ行けなかった悔しさを忘れずに、入学後は阪大で自分を磨き上げていってください。(もちろん試験に油断は禁物ですが)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

残念ながら?阪大は理系大と考えられてますし、 事実そうだと思います。 あえて言えば、 ・文学部の中でも社会学(地域社会)は日本有数。 ・大阪学、大阪、関西っぽいことの研究は日本有数(そもそもやってるところが少ないが) ですかね。 京大文学部などはマスコミ、特に新聞には強いですが、阪大は聞きません。阪大も経済や法、工は関西系や名古屋系の金融、メーカーに強いですけど、文はその辺は望めないと思います。 また東大は純粋培養組織で、教授などもかなり差別的に自大出身者を優先すると聞きます(京大出身で東大教授になった上野千鶴子が述べています)。 文学部を選択する時点で、ブランド志向は捨て、予備校の先生が言うような「阪大文学部はかなりおもしろいので来ました」と言う感性を持った方がいいですね。 非実力者の持つプライドは無用の長物になりがちです (JALみたいになりますよ) 阪大文学部で何がしたいかは分かりませんが、入ったからには率先的に動いて下さい。自由放任と言えば聞こえはいいですけど、 国公立大で最も中退率が多く、自堕落な学生が多いようです。 管理が緩い以上、自身でちゃんと管理して目標にまい進しないと、人間的にも成長しないし、目標を達成することは難しくなるでしょう。 個人的には阪大は面白いと思います。 ただ、「頓挫か改革成功か、どっちかに転ぶしかないだろうなあ」 って面白さです。 学長はユニークですけど哲学者だから阪大の主流派ではないですし、京大出身ですからどうなるか分かりませんね。 本来、哲学は独学でやるべきことで、大学は関係ないんですけど、今の日本は出身大学や指導教官が誰かが重要視されたりしますね。それはそれで残念なことですが。 ちなみに哲学や社会学の分野の一線級は欧米であり、 日本は大きく遅れています。 シカゴ大、ソルボンヌ大、ライデン大、テュービンゲン大、オックスフォード大などがこの分野の1流校であり、語学を学んでその辺に留学するといいと思いますね。

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

京大と阪大のセンター:個別はそんなに大差はなかったはずです。(選択科目の重さの違いはありますが) 阪大 センター200点 個別400点 京大 センター250点 個別450点 だったと記憶しているのですが、私かNo.1の方の勘違いかもしれません。 前置きが長くなりましたが、部外者ですが阪大には知り合い(教授も含めて)が結構いますので書き込みをさせてもらいます。 ただし東大の内容はあまり知りませんので、何が優れているのかというと答えられないのが事実なのですが。 阪大文学部の特徴は、まず1年次の2学期に自分が進みたい専修を決定するということですね。 学科も多岐にわたっていて(人文基礎、歴史文化、地域文化、文学表現など)、 芸術文化学、なかでも演劇学専攻などは国立大学の中では、阪大くらいなのではなかったでしょうか(他の旧帝大文学部、東北大や名古屋大は設置されてないはずです)。 何よりも先生方が熱心ですし、学内全体で京大に負けてはならないという熱意を感じます。 文学部においても学部生や院生は真面目な人が多く、 文学部全体にいえることですが、学部・大学院の隔てがなく、 全体で協力しながら学問を究めていこうという姿勢には好感が持てます。 それを支えているのが総長(鷲田先生)をはじめとして、T先生、E先生、M先生などの優れた教授陣です。 話をお聞きすると、非常にユニークな個性で、おもしろい話をたくさん聞かせてもらえます。 研究に対する前向きな姿勢には頭がさがる思いです。 また阪大レベルになると文学部といえども、就職する気になればどんな企業も門戸を開いてくれます。 あとはあなた次第です。 夢見た東大を失敗されて(結果はまだわかりませんが)、かなり落ち込んでいるかもしれません。 しかし2浪をする気がないのなら、気持ちをスパッと切り替えて、 阪大に入学後は、あなたの実力を蓄えることに専念したほうが良いかと思います。 最後に、後からいろんな否定的な書き込みがあるかもしれませんが、 (なぜか阪大はネットでやり玉にあげられることが多いようです) どれがいいかげんな書き込みで、どれが信憑性のある書き込みであるか、 その「仕訳」くらいは、あなたくらいの頭脳があれば、冷静に考えればすぐにわかると思います。 そんないいかげんな情報は、様々な確固とした資料(例えば財務諸表や決算報告書等)をみればすぐに嘘だというのがわかります。 そういったことを、さも真実のように書き込む人も程度がしれるのですが。 念のためにひとこと書き添えておきます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

回答ではないのですが、ちょっと気になったので。 東大・京大に比べると、阪大はセンター重視ですよね。センター試験に失敗して、大阪大志望者が、一か八かで京都大出願に切り替えるケースがあるくらいなんですが、ホントに阪大に切り替えて大丈夫なんですか? 上位大の中では、2次試験の出題の質も含めて、2次逆転は、狙いにくい大学のひとつなんですが。 東京大の場合、足切りラインさえ突破すれば、ギリギリの人と受験者平均ぐらいの人の最終的な合格率の差はあまりありません。そのくらいの2次重視の大学なので、おそらく、その足切りラインに届いていないという判断なんだと思いますが、京都大の足切りライン予想が発表されるまで、阪大に限定はしない方が良いのでは? 出願に対して、高校の進路の先生など、過去の経験が豊富な人に相談をされました?

関連するQ&A

  • 京阪神

    今高校3年で、大学は国立の京阪神のいずれかの文学部を目指しています。今の実力で言うと阪大と神大の間をうろつくぐらいの成績と思います。 ここからが本題なのですが、 (1)すごく努力をして落ちる覚悟で京大に臨むか (2)大阪大学か神戸大学に進むか の選択肢で迷っております。 (1)を選ぶ覚悟はできていますが浪人はできないので、1年で間に合うかだけが心配です。 (2)のなかでも大阪大学は身近にありすぎて、自立したいので少しでも遠い神戸のほうがいいなと思っています。しかし阪大は初の文系学長として鷲田清一氏を迎えたり大阪外大と統合したりと文系にも力を入れているのがわかります… やはり阪大のほうが神大よりも文学部はよいのでしょうか? 関西では京大>阪大>神大の構図が依然強くてそのあたりが就職にどう影響するのか文系選択者として凄く心配な面もあります… 質問項目が多いですが詳しい回答お願いします!

  • 阪大と京大の文学部

    迷っています。 一浪の京大志望です。 今までがむしゃらに勉強していたのですが、最近京大を目指す意味がわからなくなってしまいました。 元々「京大に行けば、話の合う友人と出会える」と思い目指していたのですが 東大の友人が「東大でも孤独だよ」と言っていたのを聞いて 「やっぱり、人との出会いは大学に関係ないのかな・・・」と。 そうなると、本当にどうしていいか。 京大をこのまま目指していいのか悩むようになってしまいました。 文学部なら各自で勉強するし、史学ならむしろ阪大の方がレベルが高いとも聞きます。 また、一浪ということもあり確実に狙える大学に行きたいという思い、 何度行っても京都という土地が好きになれないということもあります。 お聞きしたいのですが、京大と阪大の文学部の違いはなんでしょうか? 文系なのであまり予算は関係ないような気がします。 また、双方に行くメリットとはなんでしょうか?

  • 大阪大学(阪大)文系について

    阪大文系ってレベル的にどれくらいの大学だと思いますか? 私は、文系では、東大>京大>一橋>>慶應=早稲田>阪大など地方帝大>その他、だと思っていました。 就職だけでなく、研究面についても例えば、COE件数をみるとこんな感じでした。 4件 東京大学 一橋大学 3件 神戸大学 慶應義塾大学 2件 東北大学 京都大学 早稲田大学 1件 北海道大学 政策研究大学院大学 大阪大学 東京都立大学 日本福祉大学 同志社大学 関西学院大学 しかし、2ちゃんねるなどで阪大の業績が誇らしげにアピールされていて、早慶よりいいのかな、という感じがしてきました。しかし、東京人の私や周囲の話を総合すると、阪大って本当に知られていません。私も受験期のあいだすら理系のイメージしか知らず、文系があることもよく分かりませんでした。関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。 阪大文系と早慶ってどちらがレベル高いですか、研究&就職面で。 なぜかというと、いま法学部か経済学部に興味があり、今の大学から他大の編入試験を受けてみようかと模索していたところ、阪大が編入を受け入れていることを知り、興味が湧いています。

  • 阪大と神戸(文系)

    将来関西圏の大学への進学を希望しているものです。 聞きたいことはいたって単純なことです。 文系(法・経済学部)で阪大と神戸大ならどちらが就職に有利でしょうか?旧帝大と旧三商大ですから、自分としては法なら若干阪大が有利、経済ならほぼ同等と考えています。 が、果たしてこの考えは正しいのでしょうか? 入試難易度は阪大>神戸は明らかですが、就職においてはどうなのか非常に気になります。 まあどちらの大学も京大には遠く及ばないと思いますが・・・ あと、阪大、神戸と比べて同志社はどうなんでしょうか? 就職のしやすさでかなり差があるのでしょうか?それともあまり差はないのでしょうか?

  • 京大・阪大での学部(機械工学系)について

    私は今、高専の機械工学科の3年生です。 5年生で卒業後、工学部の3年生へ編入するつもりです。 僕が研究したい分野はロボット工学です。 就職も、これに関するエンジニアになりたいと思っています。 ロボットはいろいろな分野の結晶ですが、 ソフトではなくハードのほうの研究です。 機構、構造に関することを学びたいです。 しかし、これを学ぶには何学部へ進めばいいのかが よくわかりません。 もちろん、あくまで編入なので高専の単位がそのまま継がれる ことも頭に入れなければいけないのですが・・・ そこで、京大・阪大それぞれについて 何学部、そしてどの学科がいいのか教えてくださいませんか? (ちなみに、京大・阪大と限定しているのは、単純に憧れです。 ずっとこの2校のうちのどちらかがいいな、と思っていたので。 また、大学院まで通うつもりです。)

  • 大阪大学(阪大)生はどれくらい忙しい?

    どうも、現在高3で大阪大学を志望しています。 学部は経済学部か人間科学部を考えています。 友だちと大学について話していると、よく 「阪大は忙しすぎてサークルやバイトも満足にできない。 文系はまだましだけど理系は1週間ぎっしり授業が入るし、 単位も簡単にはとれんぞ。」と言われます。 実際に阪大生はどれくらい忙しいのでしょうか? 特に文系の人の意見を聞きたいです。 特に知りたいことは、 ・1週間にどれくらい授業があるか ・サークル活動やバイトは満足にできるか ・単位取りの難しさはどれくらいのものか です。 他にも阪大生の生活について教えていろいろ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 京大と阪大では、随分差があるように思えますが。。

    関西の大学ランキングでは、トップが京大で二位が阪大ということになっているようです。 偏差値をみてもそうなってますね。 でも、京大と阪大との間には偏差値だけでは測れないくらいの差があるように感じられます。 どの業界においても、京大出身の方はよく目につきますが、阪大出身の方はほとんど目にしません。政治、ビジネス、学問(教授、研究者など)、評論家、映画監督、作家、芸能人、ジャーナリスト等々。どの分野でも京大出身者は多いけど、阪大出身者はほんとに少ないという印象です。 阪大の教授が、京大卒だということは、よく見られることです。 偏差値に限っても、京大は東大に次ぐ位置にあり早稲田、慶応と並ぶ存在です。阪大は、関西では京大の次ではありますが、早慶には及びません。ブランド力で、圧倒的な差をつけられているように思えます。 私の見方が偏っているのかどうか分かりませんが、皆さんの見方、印象など率直なところを知りたいと思い質問させてもらいました。 ご回答をお願いします。

  • 京大、一橋、阪大(法、経済)の雰囲気

    こんにちは 京大、一橋、阪大の法or経済学部の雰囲気ってどんなものなんでしょうか? 私のイメージでは、 京大が『かなり自由、自分の興味があることに没頭できる』。阪大が『暗い、マジメ、単位取得が厳しい、遊べない』。一橋が京大と阪大の中間ぐらいだと思っています。(つまり、京大と阪大は対極に位置してあり、その中心とも呼べる神戸大学と似通っているのが一橋だと捉えています。) 実際のところ、どうなのか? 他大学からの印象、京大一橋阪大のOBの方からの意見などをお待ちしています。 (ちなみにこの3大学のなかでは、特に一橋の雰囲気が知りたいです。)

  • 阪大か一橋か、予備校は…?

    大阪の高1です。文系で偏差値は市大より上、阪大より下くらいです。 (1)阪大か一橋 進学校(公立)に通っているので、学校から資料を渡されたり、有名大学の先生を招いた講義を受けたりしてきました。 国公立志望なので阪大/神戸大/京大/市大などの資料を読んだりしましたが、思うような学部が見つからず…。法学部を勧められますが、法律に興味はないし……。 最近偶然、一橋の社会学部の説明を読みました。 一目で気に入り、初めて「行きたい学部が見つかった」と思えました。 大学や受験教科、特色など色々調べ、受験勉強にむけての意欲も湧いてきたのですが… 問題は、一橋は東京にあるという事です。 関西に社会学部のような学部は無いかと調べたのですが、国公立では中々見つからず…。人間科学部/人間社会学部も自分にとってはピンときません。 親には、阪大/京大/市大くらいに行ってくれたらと言われます。金銭的な問題もありますが、地元から離れて一人暮らしをするということ事態にも反対されました。 自分では初めて一橋の社会学部を知った時のインパクトを大切にしたいと思うし、知らない土地で一人暮らしを体験したいのもあるし、何よりも、自分の気持ちを無視して他の大学を志望すると高3の土壇場で踏ん張れるかどうかが不安です。 (2)予備校 数学が苦手なので数学だけ、河合塾に通ってます。 でも学校の授業の方がずっと良くて、イマイチで……多分やめます。 有名だし信頼も厚そうだということで選んだのですが…まだ高1だから授業の質をあまり気にされてないだけだとも思いますが…(^^; Z会やウィーンをよく聞きますが、実際にイイ予備校はどこなのでしょうか?「イイ予備校」なんてその人の状況や感性によって変わってくるので、返答しにくい問題だとは思うのですが(--) 回答いただければ大変うれしく思います。 宜しくお願いいたしますっ!!

  • 京大か東工大か阪大か

    工学部に進学希望の受験生です。 ロボットに興味があります。 資料をとりよせたり ホームページをみたりして自分なりに調べたところ、東工大や阪大(工)でされていることが面白そうなんですが これらの大学の研究室の配属は じゃんけんで決めるというのを いくつかのサイトに書いてあったので、希望の研究室に入れない可能性があるなら 家から近い京大がこの3つの中では一番よいのではないか? 就職は関西でしたいと思っているので、関西トップである京大はその他の大学より有利なのでは・・・? と考えていました。が あるサイトで京大工は阪大工や東工大より就職が悪いというのを見ました。これは本当なのでしょうか? なかなか志望校が決まらず困っています。 皆さん何かアドバイスお願いします。