• ベストアンサー

分母の有理化

noname#3845の回答

noname#3845
noname#3845
回答No.1

私(女子高生です)の想像では、「有理化」っていうとなんかメチャメチャ難しいことのように思ってしまうからではないでしょうか。実際、私が中3のとき「有理化」ってでてきた途端に「うわっ!難しそー!」って思いました(笑) ちなみに、私が中3のときの教科書も問題集も「有理化」ってかかれてました。

ryoitti
質問者

お礼

なるほど、確かに意味不明な言葉に感じるかもしれませんね。でも、実際やってみるとそんなに難しいことじゃないですよね。少しでも興味を持ってほしいという、文科省の苦労が感じられます。

関連するQ&A

  • 分母の有理化について教えてください。

    平方根の記号が付いた分数で、何故分母だけ有理化するのでしょう?何故分子は記号が付いたままでもよいのでしょうか? 愚かな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 平方根の有理化

    平方根の有理化 分母に平方根が含まれている場合、有理化を行うと思うのですが、 1/√3の場合は√3(分母と同じ数)をかけるのに、 1/√3-1の場合は√3+1と符合が反転するのはなぜなんでしょうか?

  • 有理化 証明

    整数および整数の平方根だけからなる任意の分数は有理化可能か? ここで、有理化とは分母を整数で表すこととする。 証明方法をお願いします。

  • 数学の問題です。(分母を有理化)

    数学の問題で次の式の分母を有理化せよ。と書いていまして。 (1) √1-√2+√3/1+√2+√3 =1+√3をAと置きまして、A-√2/A+√2。 =分母を有理化したいので、(A-√2)^2/(A+√2)(A-√2)としました。 =分子を展開すると,2√3-2√2-2√6+6となり。 =分母は2√3+2 =2√3-2√2-2√6+6/2√3+2で、ここからが分からないのです。 ここからどうやって分母を有理化していくのですか? 教えてください。この問題の答えは、-√2√+3です。

  • 有理数と無理数

    ってありますよね 無理数は、πや平方根等がある、と習いました。 では、 √25   _   3 などはどうなんですか?√25は5と表わせられますが・・ それと、  4  _  √3  のように、分母が√の場合も無理数なんですか? それとも有理化できるので、有理数なんですか? 教えてください、お願いします。 中学3年です。

  • 大学入試での分母の有理化

    私は今高3ですが、定期テストの時など常に分母は有理化するように教えられてきました。 入試の対策の授業ではそんなに分母の有理化について厳しく言われませんでしたが… 大学入試の数学で、分母を有理化しないで答えたら減点対象になりますかね?? (ちなみに私は微積の問題の極値をとる時のtの値を有理化せずに解答しました。) この道に詳しい人回答お願いします!

  • 分母の有理化についての問題

    数学Iの問題で x=1+√3/2 のとき 1/x の値は分母を有理化すると√3-1になるのですが、 この解に至るまでの過程をどなたか説明していただけますでしょうか。 先生に聞けば一番いいのですが、今色々とそういう状況にありませんのでどうかよろしくお願いします。

  • 有理化の目的はなんでしたっけ。

    中学生の頃、数学の授業の時 「有理化・・・平方根の分数の分母を整数にすること」 を教わったのですが。その目的を当時の先生から 「小数点で算出する際、誤差を少なくする」 と聞きました。その後、高校の物理の先生は、計算問題で有理化せずに計算しようとして問題集の答えと合わない数値がでるので「この答えは間違っている!」といってましたけど有理化すると問題集の答えと一致するので「有理化したらどうですか」というと「してもしなくても同じはずだ。」と言われました。端数処理の最後の桁の数値の違いなので正に計算誤差かなと思ったんですけどその根拠が自分でもよくわかりませんでした。有理化の目的自体よく分からないので詳しい方がいたら教えてください。

  • 平方根 有理化

    平方根 有理化 2-√3 ーーーー 2+√3   をどうやって有理化しますか??

  • 分母の有理化の問題

    a=√7+√3/√7-√3のとき、a^2-1/a^2の値を答えよ。という問題がわかりません…。有理化をして分子と分母に√7+√3をかけて2乗しても、5+√21/2と分数になってしまい、後半の1/a^2のaのところにあてはめられないです。 説明が下手で、上手く伝えられずに申し訳ありませんが、どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 ちなみに、解答は5√21とあるんですがそこまでの導き方がわかりません。 よろしくお願いします。