• 締切済み

生理中の入浴

lulaの回答

  • lula
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

気持ちはわからなくないです。 逆の立場なら私も躊躇してしまうかもしれません。 ただ、男性にはわかりにくい生理現象ですけれども、決してプライドで湯船につかることを断固として拒否するほど、汚いものではないことをご理解いただきたいと思います。 私は経血の量が多い1~3日くらいまでは、湯船につかっても腹圧で経血はでます。お腹の痛みは温めると楽になるので浸かりたい時は最後に入ります。 人にもよるかもしれませんが、もしかしたら生理との付き合いの長い奥様の場合は腹圧でも出ないようにされているか、経血の量が少ない方なのかも知れません。 仕事から疲れて帰ってこられてゆっくりとお風呂に浸かりたい気持ちも大変よくわかるのですが、一か月のほんの数日何とか我慢してあげるか、生理中に湯船に浸かったらせめてもお湯を変えておいて貰えるようにお話されては如何でしょうか。 または、お嬢さんにそれとなく同性として諭して貰うとか。 お嬢さんも同様のタイプなら解決のきっかけもできないかもしれませんが。。。 また、pdr34558さんの奥様が同年代の方なら、近い将来には生理のこなくなる日がくるでしょう。 お互いが歩みよることがなければ、その時が来るまで待つことが解決になるかもしれません。 疲れがとれるよう良いバスタイムを過ごされることを願ってます。

関連するQ&A

  • 生理中の入浴

    今日温泉に行って着替えている時に、なにやら若い女の子とおばさんが言い争っているようなので聞いていたら、どうやら女の子が生理中で、堂々と服を脱ぐ時にナプキンをはずしていて、おばさんが『生理中に温泉に入るとはどういうこと!?』みたいなカンジで怒っていたのです。 周りのおばさんも『人前でナプキンをはずすこと自体おかしいけど、生理中の人が大衆風呂に入ったらキタナイ』というニュアンスのことを言っていたのですが、どうなんでしょうか? 入浴の注意書きにも『生理中の方はお控え下さい』と書いてあったのですが、病気的な意味あいで生理中は温泉にはいらないほうがいいとかあるのでしょうか? また、あなたは生理中でも温泉に入れますか? 生理中の人が入ってきても平気ですか?

  • ゲルマバス入浴後のすじ

    こんにちは。 今日、知り合いから頂いた「ゲルマバス」を使ってお風呂に入ってみたのですが、 入浴後、浴槽の底に茶色いすじが残ってしまいました。 入浴剤の裏面には「湯船の底に黒い粉が残りますが、お塩に含まれる無機物ですので、品質に問題ありません。入浴後シャワー等で流して下さい」と書いてあったのですが、シャワーで流しても取れず、軽くこすってみましたが、取れそうにありません。 とりあえず、寒いし夜も遅いので今日は諦めましたが、明日もう一度対処してみようと思っています。 何かいい案や同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 浴槽を泡だらけにして入浴する方法について。

    よく、お風呂の浴槽にソープを入れて泡立てて、泡だらけの状態で入浴してくつろぐ入浴法がありますが、あれについて質問があります。 あの浴槽の中に入れるのは、普通のボディーソープでしょうか? 浴槽の中で身体をタオルか何かでこすって、後は身体をすすいで終了でも、ちゃんと身体の汚れは取れるのでしょうか?それとも、身体はちゃんと浴槽の外で洗わないと汚れが取れないものでしょうか? 経験者の方、おられましたら教えて下さいませ。

  • 生理について。

    私は今、生理中です。 今日が生理初日です。 で、 よく、初日は風呂入ってはいけないと聞きますが、 入浴が駄目なだけで、シャワーと髪洗うのはいいんですよね? 私は昔から身体が弱いがために生理の時は親に風呂はおさまってからと言われてました。 回答、よろしくお願いします。

  • バブルバスについて

    バブルバスの入浴方法について教えてください。 (1)洋画などで泡のお風呂に入っているシーンがありますが、あれは浴槽の中で身体を洗っているのでしょうか? (2)もしそうだとした場合、毎回お湯を入れなおしてから次の人は入浴するのでしょうか? (3)外国では一般的に泡のお風呂で入浴しているのでしょうか? (4)洗髪は浴槽の外でしているのでしょうか?(シャワー) よろしくお願いします

  • ゲルマニウム系入浴剤について

    最近、ゲルマニウム系の入浴剤に興味があって色々探しているのですが、ホーローバスには使用できないという注意書きがあるものが多いですが、これはなぜでしょうか? また、家の浴槽はINAXのソレオというシステムバスですが、このお風呂で使用しても問題ないでしょうか? あまり良く分かっていないので、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします

  • もうすぐ三ヶ月の赤ちゃんの入浴。

    初めての子供でもうすぐ3ヶ月になる女の子が居ます。 今は、ベビーバスで昼間に入浴していますが だんだん重くなり、私の腰にも負担がかかり大変になってきました。 そろそろ、普通の浴槽に一緒に入浴したいのですが、 平日は家族の人数も多く、主人も早く帰って来れないのでどうしても一番風呂に入れません。 主人以外、入浴のお手伝い出来る家族はいないため、 ベビーバスいれて座ってお湯に座れるようなものがあればいいのかと 思いましたが、そのようなものがあるのかわかりません。 または、シャワーだけでもいいのかとも思いますが、これから寒くなるので心配です。 どのように入浴をすればいいでしょうか? ベビーバスに座れるような器具を知りませんか? 皆さんが行っている方法を教えてください。お願いします。

  • 酢をお風呂に入れて入浴剤代わりにすることに効果はありますか?

    妹が酢生活にはまっていて お風呂に酢を入れています。 (最後の入浴なので問題ないのですが) 酢風呂は気休めではなく 科学的になにかしらの効果はあるのでしょうか? 水虫に効くって言うのは本当でしょうか?(水虫ではありませんが) 私は市販の入浴剤は余計な成分まで入っていて 体に良くないと思っているので使っていませんが 実際酢風呂に効果があるなら私も入りたいと思っています。 また酢は掃除にも使えるとのことですが 酢風呂時の方が浴槽にとってもメリットはあるのでしょうか? 以上何か情報があればよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの入浴

    生後50日を過ぎたので、通常のお風呂に一緒に入っています。 今日、ふっと思ったんですが、私は先に体を洗うことはしないで、一緒に湯船につかり、そのまま子供を浴槽内で洗い、カミさんに子供を手渡しているんですが、 湯船に子供を入れる前に私はちゃんと体を洗わないと、 衛生的には、 子供にはよくないのでしょうか? あと、皆さんはどのようにしてお風呂入れていますか? 色々、試しましたが、首がすわっていない為、 マットの上で洗うのは断念して、浴槽の中で私は洗っています。ほんとは湯船の中で洗わないで外がいいのですけどね。 あと風呂桶に半分以下でお湯を張り、洗い終わったら、自動でお湯を足していこうとしましたが、再度自動で張ると かなり低く温度設定しても少し熱めに出て、子供がぐずります。あとはシャワーのお湯をいれていくしかないかな。

  • 入浴時、ついでに風呂掃除って?

    まったくの掃除オンチです。よく掃除が得意な人は 「お風呂は、最後に入った人が出る時に洗う」と言いますが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか? 浴槽の湯を抜く時に浴槽をこするといいますが、それは何か洗剤を入れてこするのでしょうか?また、入浴剤を入れていた場合はどうなのでしょう? その他に、最後に入る人がした方がいいことがあれば教えていただけないでしょうか? 私の感覚では、「掃除などしていたら湯ざめしてしまうのでは?」とも思うのですが、掃除名人はみな風呂に入ったついでに掃除をしているようです。