• ベストアンサー

初歩のトランジスタ

初歩のトランジスタ 2SC2120を使い、電圧5V、PWM制御で模型工作用モーターをまわしたところ 熱が出てトランジスタ壊れてしまいました。 テスターで計ってみると最大で300mA程度しか流れてないのになぜ壊れたんでしょうか? データシトでは定格800mAなので大丈夫なはずなんですが 2SC2120のデータ http://akizukidenshi.com/download/2sc2120-y.pdf

  • ny36
  • お礼率38% (318/834)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

保護ダイオードが入っているとのことなので、トランジスタのコレクタ損失(コレクタ電圧×コレクタ電流)が600mWを大幅に超えてしまったのが原因でしょう。以下の情報を教えてください。  ・モータを直接5Vで駆動したとき、モータに流れる電流  ・トランジスタのベースに入れている抵抗の値  ・PWM駆動の周波数、dutyサイクル(壊れたときの)  ・「最大で300mA程度」というのは、最大電流ですか、平均電流ですか  ・テスターでの電流測定はどういう方法ですか(微小抵抗を入れてAC電圧測定?DCAレンジで測定?)

ny36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 四つのするどい質問をいただき、質問に答えるべく改めてブレッドボードを 組みなおしたところ、なんと!うまく動きます。トランジスタも壊れません。 今となっては頭の中は????でいっぱいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

負荷側でトランジスタが壊れるのは、コレクタ-エミッタ間の耐圧を超えたか、許容損失をオーバーしたか、ジャンクション温度が高くなり過ぎたかです。 耐圧は30Vですが何Vでモータを駆動されてるのでしょうか?モータはコイルですから、オフした時に逆起電圧が発生して、電源電圧より高い電圧がコレクタに掛かります。 許容損失は600mWまで大丈夫ですが、これも超えると壊れる可能性があります。これは300mAにコレクタ-エミッタ間の残り電圧を掛けたものになります。PWMですから、それにデューティーを掛けた分には減りますが…。このコレクタ-エミッタ間電圧はベース電流にも依存しますし(増幅器ですから当然ですが)、オシロスコープがあれば分かりますが、無ければベース電流からも大体は分かります(2ページの左上のグラフ参照)。 ジャンクション温度は熱抵抗があるので表面よりは高くなりますが、表面温度から計算は出来ます。温度はトランジスタで消費した電力に比例し、周囲温度や放熱状態で変わります。

ny36
質問者

補足

回答ありがとうございます。 モーターは5Vで駆動しており、逆起電力対策として整流用ダイオード をいれてあります。

関連するQ&A

  • トランジスタ電源

    電子工作初心者です。トランジスタ、単電源オペアンプを使った電源装置を作ったのですが、模型モーターを繋ぐとトランジスタが壊れてしまいました。入力電圧は32Vで、A1943とLM358でスイッチングをしています。モーターはメーカー・型番不明なのですが、1.5Vに繋いだ場合約50mA流れました。モーターの代わりに抵抗を繋いでも正常に機能します。モーターにダイオードやコンデンサを繋いでノイズや逆起電力から保護しても壊れます。いったいなぜなんでしょうか?

  • トランジスタを用いたモータ制御

    トランジスタ(エミッタ接地、コレクタ負荷、2SC1815-GR-BE)を使ってモータのon/off制御をしています。 ベースには、PICから5Vが出力され、8.6KΩの抵抗によって、0.5mA程度の電流を流しています。直流電流増幅率を200として、コレクタに100mA流そうとしましたがうまくいきません。コレクタには5Vの電圧をかけています。 原因が分かる方がおられましたら、是非ご教授よろしくお願いします。 モータ(FM34F):http://www.tokyoparts.co.jp/2-009.htm トランジスタ(2SC1815) PIC(16F819)

  • 初歩のトランジスター

    2SA1015Yのデータシートがあります。 http://akizukidenshi.com/download/2sa1015-y.pdf このシートの下の方にあるIC – VCEの表を見ると、ベース電流を-1mAに設定すると 5Vで-140mAでてくるとあります。こうゆう理解でいいんでしょうか? 実際ベース電流を-1mAに設定しましたけど、-8mAしか出てきません。 どこが間違ってるんでしょうか? 念のため回路図あげます。

  • 初歩のトランジスタ

    2sc1815のデータシートを見ますと、 http://www2.famille.ne.jp/~teddy/tubes/image/c1815.pdf Ic-Vce(コレクターエミッタ間電流)のグラフでIB(ベース電流)が2mA以上は5Vのところのデータがありません。ということは、ベース電流、2mA以下で使えということなんでしょうか。もし2mA以上で使うとトランジスタ破損するんでしょうか?

  • 赤外線LEDを駆動するトランジスタ回路の抵抗値

    この図 http://amahime.main.jp/sekigaisen/sousin.jpg のような回路を想定しています。 トラジスタは http://akizukidenshi.com/download/2sc2712-y.pdf を使います。 赤外線LEDは http://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OSI5LA5113A.pdf を使います。 コレクタ電流IC=150mAとします。 電源は5Vとします。 データ・シートから赤外線LEDの順電圧は1.35Vとします。 トランジスタのデータ・シートのグラフを見て以下のように考えました。 1.hFE-IC グラフからコレクタ電流IC=150mAなら増幅率は150倍 2.VBE(sat)-ICグラフからIC=150mAならVBE=1V 3.1.からベース電流IB=1mA、2.からベース・エミッタ間電圧VBE=1Vなので、ベースに接続する抵抗の値RB=1/0.001=1kΩ 4.2.と赤外線LEDの順電圧は1.35Vであることから、コレクタに接続する抵抗RC=(5-1.35-1)/0.150=17.7Ω 以上のように抵抗値を決めましたが正しいでしょうか? 間違えがあればご指摘ください。

  • ダーリントン接続について

    トランジスタ、2sc1815のデータをみますと、コレクタ電流の 最大定格150 mAとなってます。 それを使ってダーリントン接続をしますと。コレクタ電流の 最大定格は大きくなるんでしょうか。 本で読んだとおもうんですが、「ダーリントン接続をすると模型工作のモーターも回すことができる」みたいなことが、かいてあったんですが。

  • トランジスタでのモータ制御 過負荷時の挙動について

    DCブラシモータのアナログ制御回路を設計中です。 モータ過負荷防止のため、トランジスタX2にて2Aの電流制限をかけたいのですが、実験的にモータをロックさせた時の挙動が理解できません。以下現象の原理(理屈)を教えて下さい。 トランジスタ発熱対策の為です。 <現象> 無負荷状態では、 ・モータに約24Vかかり、2SC5198のVceは0.1V。程度 ・電流は約0.2A。 モータをロックさせると、 ・モータ電圧が約6Vに下がり、2SC5198のVceが約18Vまで跳ね上がる。 ・電流は約2A流れる。(←これは希望値とおりでOK) 2SC5198のIbは50mA、hHFは100です。 疑問は、“なぜ、Vceが跳ね上がってしまうのか?”です。 制御回路を通さない場合、モータにはロック時で24Vかかっています。 <使用モータ> ・24V(11W)ギアドモータ(減速:1/13.2) ・始動(停動)電流:4.2A <電源> ・24Vスイッチング電源 <トランジスタ> ・2SC5198 ・2SC1815 <回路> ・別途添付 以上、知識のある方、お助け下さい。 よろしくお願いします。

  • トランジスタの使い方

    前回 http://okwave.jp/qa/q9144077.html で質問した続きになるのですが、アウトプットと5V間に10kΩの抵抗を入れることにより ボリューム調整で5vのオンオフができました。 今度はこの5Vの出力の切り替えで12Vでモーターを駆動したりしなかったりと考えているのですがうまくいきませんでした… ちなみにトランジスタは ダーリントン2SD2081 http://akizukidenshi.com/download/ds/sanken/2sd2081_ds_jp.pdf を使っています。 よろしくお願いします。

  • マイコンで作ったPWMによるDCモータの制御をするべく、添付画像のよう

    マイコンで作ったPWMによるDCモータの制御をするべく、添付画像のような回路をブレッドボード上で組みました。 組んだ直後は正常に動作するのですが、突然MOSFETが機能しなくなり、正常な動作をしなくなる現象が起きてしまいます。 この現象はこの回路のどのような問題により起こり、尚且つそれを解消するにはどのような改良を加えればよいか教えて下さい。 (注) ・MOSFETにはPCのCPU用グリスを塗布したヒートシンクをつけているので放熱対策は十分です。 ・なお、壊れてしまったMOSFETは全ピンがショートした状態になっています。 ・DCモータは詳細仕様不明ですがテスターで測定したところ、24Vを流した時に2~3Aが流れました。 (データシート) ・MOSFET 2SK3163:http://akizukidenshi.com/download/2sk3163.pdf ・フォトカプラ TLP250:http://akizukidenshi.com/download/TLP250.pdf ・ダイオード ER504:http://akizukidenshi.com/download/er500_series.pdf

  • 2SC1815と規格が同じで定格大のトランジスタ

    2SC1815と規格が同じで、定格電圧が大きなトランジスタはありますか? 現在製作している回路で2SC1815が発熱してしまうので、このような質問に至りました。 ご回答よろしくお願いします。