• 締切済み

高分子化学の教科書を読んでいて、平均連鎖長ののところで

高分子化学の教科書を読んでいて、平均連鎖長ののところで ΣnP11^n-1(1-P11)=1/1-P11 と書いてありました。これはどのように計算して出てくるのでしょうか。 詳しい方居られましたら計算過程を教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

以前、同じ様な質問に回答したことが有りますのでURL貼って置きます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4995645.html 最終の式の理解に付いては他の方の回答の方が判りやすいので、そのURLも 貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5194933.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高分子の重合度

    Σnp^(n-1)(p-1)=1/p-1 の導出過程がわかる方 ぜひ教えてください!!

  • 分子の平均の速さについて

    1ℓの容器に1.15gの窒素分子N_2の気体が閉じ込められている。 気体の温度が300[k]の時、窒素分子の平均の速さはいくらか? 窒素分子1モルの質量は28.0[g] アボガドロ数 N(a)=6.02x10^23 ボルツマン定数K(B)=1.38*10-23[j/k] とする。 これは(√(v^2))=√(3*K(B)*K(ケルビン)) の式で計算すればいいのでしょうか?

  • 二項分布の平均値

    二項分布の平均値と分散を出す問題で、 平均値= Σk=1,n nCk・p^k・(1-p)^n-k = np という式がありますが、 左辺をどう整理したら右辺になるのでしょうか。 左辺= (1-p)^n + np(1-p)^n-1 + n(n-1)/2・p^2(1-p)^n-2 + ・・・ + n(n+1)/2・p^n-2(1-p)^2 + np^n-1 (1-p) + p^n とした時の2つ目の項の np以外は消えるということだと思うのですが、消える根拠が分かりません。 よろしくお願いします。 (数式 見にくくてすみません)

  • 高分子化学

    前回は、『化学の勉強法、概念』などについて アドバイスしていただき有難うございました。 高分子化学について質問させてください。 まだ授業を受けていない科目であり、一人で 勉強しているのですが、『有機化学』に比べて、 合成以外の様々な暗記事項が、多いように感じています。 モノマーの時と比べて、考慮することが多く難解に 感じています。 参考書はあっても、有機化学のように 演習したりするための問題集、演習書等は、かなり 少ないと思います。 高分子は、分子量分布が複雑で計算しにくかったり、 粘り気、粘性が生じるので、それらを考慮、計算 しなければならなかったり、合成物が、日常の材料 とより密接に関わっていて、それらの用途を有機化学 以上により詳しく分類、把握しておかなければ ならなかったり、重合によって諸性質が、変化したりなど 複雑に思います。 諸事項について、有機化学と比べると、関連性が少なく 感じているので、暗記する事に特化した方法を取らざるを得ないとしているのですが、 高分子化学についてアドバイス お願いします。

  • 重縮合の数平均分子量

    高分子化学の質問です。 「ω-ヒドロキシカルボン酸(HO-(CH2)9COOH)の重縮合を、副成する水を除去しながら行った。反応度を調べたら0.992であった。数平均重合度及び数平均分子量を求めよ(末端基は無視して計算する)。」 という問題なのですが、数平均重合度は、 数平均重合度=1/(1-p) p=反応度 という式から125と求まりました。 数平均分子量の求め方がよくわかりません。 自分の考えでは モノマーの分子量×数平均重合度-副成した水の重量 (副成した水の重量=18×数平均重合度) で求められると思うのですがいかがでしょうか。

  • 高分子の平均分子量について

    重縮合で反応度がpのときに生成された高分子の中で、 重合度がxの高分子の数をNx、 その分子量をMx(=xm:mは繰り返し単位の分子量)としたとき、 生成された高分子の数平均分子量と重量平均分子量を (1)NxとMxを用いた時 (2)pとmを用いた時 でそれぞれ表せという問題です。 (1)の段階で、定義式?に代入して求めようとしましたが、どちらもMxだけになり、手が出せません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 高校化学(2)の教科書の問題です。

    はじめまして、合成高分子化合物のところで、 教科書に載っている問題の解き方も解答もなく困っています。 友人の中で解ける人はいないかとあたってみたのですが、解説されてないし、解答もないので見当もつきにくく困っています。 問題は 6,6-ナイロンの平均分子量を2.4×10^4とすると、アミド結合は1分子中に平均何個含まれますか。有効数字2桁で答えてください。 です。 アミド結合が    O H     ∥ |   -C-N- これで、これが関係するのかなとかいろいろ考えたのですが、やっぱり解りません。 ヒントでも良いので教えていただけませんでしょうか?

  • 分子の平均速度について

    分からない問題があったのでできれば教えていただいと思い投稿させていただきました。 ○箱の中の14個の気体分子が与えられた速度分布を持つ。 このときの、分子の平均速度を求めよ。 問題はこれしかなく、求め方も教科書等に載っていないので、どうにもしようがありません。 よろしくお願いいたします。

  • 平均分子量

    「分子量M=5×104とM=10×104の混合物で、同数の鎖がある場合、等質量の鎖がある場合について、数平均、重量平均、Z-平均分子量を求めろ」という問題があるんですが、私はこの問題にすごく違和感を感じます。 それは、「同数の鎖がある場合、等質量の鎖がある場合」というのが、数平均、重量平均、Z-平均分子量を求める上で計算上何も関係がない気がするからです。 計算上必要なパラメーターとして、既に分子量(モノマー分子量×重合度)が出ています。ポリマーの数は特に指定されていないので、おそらくこの2つでしょう。 私は何か間違った解釈をしているでしょうか?悩んでいるので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 分子の平均速度

    統計力学で分子の平均速度〈v〉が求められなくて困っています。 〈v〉=(m/2πkT)^(3/2)*∫∫∫[-∞→∞]{v*exp(-mv^2/2πkT)}dvxdvydvz k:ボルツマン定数 , v=(vx,vy,vz) と言う式は与えられているのですが、積分をどう解けばいいのかわかりません。 どなたか教えてください。 できれば計算過程を詳細に書いていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • Macのノートパソコンにあるキーボード「( 」と同じように、無線の別のキーボードから「( 」ボタンを押すと、なぜか文字が「 * 」と反映されてしまいます。
  • 設定の変更や再接続を試しましたが、問題は解決されず、無線キーボードの調子がおかしいようです。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る