• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カナダ在住の方!お願いします! )

カナダでの一人暮らしで起きたトラブルについて

asksomeの回答

  • asksome
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.1

海外でのトラブルですね。 海外では、普通のトラブル以上に、トラブル対処は難しいです。 まずそれは肝に銘じておいてください。こんな掲示板でどうこうできる対処ではありません。 それはさておき。 まずはともあれ、本件は弁護士事案です。 あなたは250万円請求されてそれをそのまま支払いたいのですか? 日本だと考えられないですよね。外国でも同様です。 そんなとき、日本ではどうしますか? 弁護士に依頼するはずです。海外でも同様です。 まさしく弁護士事案なのです。 しかし問題は海外ということです。 日本でも腕のよい弁護士を探すのはけっこう大変です。 海外でも同様です。むしろより難しいといえるでしょう。 なにせあなたは外国人なのですから。 日本でも同じです。 日本の弁護士事務所に日本語が片言な外国人がきたら、ていよく追い払うか、お金だけせぴって何もしないか、などが考えられます。外国でも同様です。弁護士に依頼するとしても、その弁護士があなたが考えるように動くかは別問題です。お金だけとられて(しかもあなたから考えれば法外な)、しかも解決しなかったということもありえます。 つまり 弁護士に頼む→よい弁護士を雇う→その弁護士にお金を払う→交渉してもらう→解決 という流れになりますが、問題は、弁護士に頼むという段階よりも、よい弁護士を探して、弁護士を雇って、どのくらいの費用で解決してもらえるのか、という段階が問題なのです。 そしてこの段階の話は、日本でも難しい問題です。この掲示板でも、特定の話、たとえばだれそれがよい弁護士である、などということを話すことは禁じられています。あなたがその点を克服してください。

timmy123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何人かネイティブの友達もいますので、もし必要になれば 友達に相談しながら弁護士さんを探したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 賃貸アパートのトラブル

     賃貸アパートに住んでいますが、去年の12月に4日ほど留守をしまた。寒冷地に住んでいるのでアパートの水道管の水抜きをして出かけたのですが、水道管が凍結破裂し、1階の部屋(空室)の洗面所の天井が、抜け落ちてしまいました。大家は保険で直すといってくれましたが、修理代が高額で保険のみでは直せないので、負担してほしいといってきました。契約書は、不注意でおこした時は、借り主が支払うこととなっていますが、出かける前に水道の水抜きをしていったので、こちらに落ち度がないと思うのですが、支払わなければならないのでしょうか。

  • 水道の異常??

    賃貸マンションなんですが、 洗面台の水を使い、止めた後すぐ トイレのパイプから水が出るのですが これは異常でしょうか??? 水道管の問題ですか?? それで水道代がとられているとしたら 直したいと思ってます☆ どなたかこんな説明ですが お分かりでしたら教えて下さい。 直すとしたらこれは自費でしょうか? 大家さんもちになるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 水の出が強くなったり弱くなったりします。

    2週間ほど前から突然、水の出方がおかしくなりました。 洗濯機・トイレ・お風呂・台所・洗面所、すべての 水の出始めが、今までにない物凄い強さで出て、 しばらくすると、止まってしまうくらい弱くなり、 また強く出る…の繰り返しです。 ガス給湯器をオンでもオフでも、そのような感じです。 これは、はやく修理をしてもらわないと、 水道管破裂とかで、後悔してしまうかもしれませんか? よろしくお願いいたします。

  • 水道管の元栓を閉めること真冬の凍結対策として意味は

    私の親が、古い日本家屋に住んでいて、2021年の真冬の夜、水道管の凍結(水道管の破裂?)などで、トイレの男性用便器の中で水が勝手に出て水浸しになり、水道屋さんに急遽、来てもらって男性用便器の上方の水道管の元栓を閉めてもらって、その後、工事して、男性用便器は使えないようにしました。 ところで、この日本家屋には、もう一つ、別のトイレがあって、そこも、真冬の水道管の凍結(水道管の破裂?)などで勝手に男性用便器から水が出ないか、心配です。 この場合、冬だけか夜だけ、事前に、トイレの男性用便器の上方の水道管の元栓を閉めておくことを考えています。 トイレの「男性用便器の上方の水道管の元栓を閉めておくこと」は、真冬の水道管の凍結(水道管の破裂?)の対策として、意味があるでしょうか?

  • 賃貸物件の水道管破裂 賠償責任は?

    お知恵を貸してください。 イタリアに住んでいる友人に起こっている問題です。 賃貸物件の洗面所の古くなった水道管が破裂し、留守中だったため半日以上水が噴出して 自分の住居が水浸しになりました。 そのせいで、下の階は天上がはがれ落ちて床がゆがみ、ソファーや本棚も水浸しになり、 さらにもう一階下の天井もシミができてカビが生えてきてます。 契約上は、家の壁の内部の故障によって起こったことは大家さんの保険で対応できるそうですが 今回は壁の内部のことでないようなので、すべて自分が責任を取らないといけないそうです。 物件は各階100平米あり、その修理費用は大変大きなものになりそうです。 日本のことではないのですが、もし良いアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 寒波の到来で1か所からしか水が出ない。

    寒波の到来で数年ぶりに水道管が部分的に凍結していると思われます。週明けにでも水道課には電話したいと思いますし、業者にも電話しましたが、台所1か所からしか水が出ず湯は出ません。お風呂場、洗面所、洗濯機、トイレの手洗いは水が一切出ません。簡易水洗トイレの水は多少流れていました。8日の夕方から9日も解凍する様子はありません。水道管が破裂したことは今まで無いので大丈夫だとは思います。このまま放置する以外に方法は無いんじゃないのでしょうか?田舎の一軒家で持ち家ですが、築数十年で新築じゃありません。最悪地元の業者を呼ぶだけで今のところは解凍するのを待てばよいのでは?台所だけは水が出るので少しだけ水を流しておきましたが・・・アドバイスください。

  • ユニットバス 水があふれてしまいます。

    現在、バスタブ・洗面所・トイレが一緒になった3点ユニットタイプの部屋にすんでいます。 最近、シャワーを使うとバスタブの外側(トイレ・洗面所の方です)の床が水浸しになってしまって、とても困っています。バスタブの外側に排水溝(?)のようなものがありますよね。そこからあふれているみたいなのです。 水浸しになるからと言ってシャワーを浴びないわけにもいかないので非常に困っています。以前もユニットの部屋に住んでいたことはあるのですがこんなことは初めてなので…。パイプマンを使えば直るのでしょうか?でも外側なので水で流せませんよね…。 解決方法を知っている方、よろしくおねがいいたします。

  • 水道管がガタガタッと音をたてます

    マンション住まいですが、1年ほど前から洗面所の水道をひねると、すぐ横の壁からガタガタガタッとすごい音と振動がするようになりました。その壁の中に水道管が走っていると思われます。 少し前までは、そうっとひねれば大丈夫だったのですが、今ではひねるだけ(水道を出そうとするだけ)でガタガタするようになりました。 洗面所は、お湯側と水側にわかれていて、ひねる(回す)古いタイプで、入居以来使い続けています。おかしいのは水側だけで、お湯側は大丈夫です。浴室と台所はレバータイプに替えていて、こちらは使用に支障がありません。 壁の中にある水道管が古くなって、修理が必要なのでしょうか?それは大掛かりな工事になるでしょうか? あるいは洗面所もレバータイプにすれば、この現象はなくなるのでしょうか? 「ウォーターハンマー現象」というものを調べましたが、これは遠くから音がしたり、水道を閉めるときに音がするとのことで、少し違うように思いました。 いつか水道管が壊れるのではないかと不安です。どう対処したらよいか教えてください。

  • 寒冷地の水道管破裂。どんな保険で対応できますか?

    北海道に住む予定ですが、寒さが厳しく水道管や排管の凍結による破裂が少なくないようです。破裂した場合は部屋や建物が水浸しになります。そういったことに備える保険はありますか?詳しく教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 風呂釜とか洗面台を自分で取り外せる?

    徹底した掃除をしたいので、風呂釜とか洗面台を自分で取り外して 底なども掃除したいんですが、できますか?水道管などの関係もあると 思いますので。11年くらい前の県営住宅です。洋風の バスタブではないです。あれだったら掃除楽なんですけどね~。