クラスタサイズが4KBをこえてデフラグ出来ない。なぜ?

このQ&Aのポイント
  • クラスタサイズが4KBを超えているため、NTFSボリュームの最適化ができない状況になっています。
  • クラスタサイズが勝手に変更された可能性があり、フォーマットやユーティリティソフトの使用が関与している可能性も考えられます。
  • バックアップイメージが消えているため、データのリカバリが困難になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

クラスタサイズが4KBをこえてデフラグ出来ない。なぜ?

知人の依頼で2002年に制作した自作Win2000・SP4インストールPCの件で教えて頂きたい事があります。 作成時はNTFS標準フォーマットで、クラスタサイズが4KBになっていた事は間違いなく確認しています。 半年前にHDDから異音が出る様になったので、新品のHDDを装着してアクロニスで作成した初期状態のディスクイメージから復元しました。使ったHDDはSeagate・ST380215A-BOX。80GBのATA100、7200RPMです。この時もクラスタサイズが4KBになっている事は確認済みです。 先ほど、調子が良くない、と、呼び出しを受けたので見に行った所、起動するにはするのですが、Cドライブの断片化が激しくてデフラグツールを作動させて分析すると真っ赤な状態。「クラスタサイズが4KBをこえるNTSFボリュ-ムを最適化出来ません。」と表示されます。念のためクラスタサイズを確認したら16KBでした。 Cドライブのクラスタサイズが勝手に変ってしまうなんて始めてです。Cドライブを誰かにフォーマットして再インストールをして貰ったか?パーテーションを切って高速フォーマットするユーティリティソフトを使わなかったか?と知人に聞いてみた所、他の人にダウンロード支援ソフトを入れて貰ったが詳しい事は解らないと言います。 仕方がないので必要なデータをバックアップして、以前アクロニスで保存した初期状態のディスクイメージから復元するか、と、Dドライブ(別ドライブです。)を見ると、保存したはずのバックアップイメージが消えていて、どうも怪しい雰囲気ではあります。このバックアップイメージは念の為私の所にも保存してあるので、それでリカバリする予定ですが、どうにも解りません。 勝手にOSインストール済みのドライブのクラスタサイズが変ってしまうものなのでしょうか。Win2000なのだから4KB以上には普通はしないと思うし、手を出していないならクラスタサイズが変更される事は無いと思います。それとも、ある条件下で書き換わってしまう、という前例があるのでしょうか。教えていただけませんか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

Microsoftの解説によるとディスクのボリューム・サイズが16TB未満までのクラスター・サイズは 512 byte/sector x 8 = 1 cluster となるので 4,096 byte ということになります。 これは、Windows 200 から現在の Windows 7 に至るまで同様です。  問題のクラスタ・サイズが16KBになる原因は「Acronis True Image」による復元時に経験したことがあります。  FAT32なら復元するパーティション・サイズによってクラスタ・サイズが変動するのは当然ですが、 NTFSの場合でもサイズが変動することがありました。 http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_acronis_consumer/detail/faq_0006297/  ただ、クラスタ・サイズが4KBが、いつの間にか16KBになったという経験は皆無です。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/140365/ja
kogechibi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私がDドライブに保存しておいたイメージバックアップファイルが消滅している点と、NTFSでも復元時にクラスタサイズが変更になってしまう事がある、というご経験がおありだ、という事から誰かがリカバリを行って初期状態に戻した可能性が濃厚になりました。 その時になにか間違いがあってクラスタサイズが16KBにかわった、と考えれば話の筋は通る様に思えます。いつの間にかサイズが変更になっていた、なんて普通は無いと思いますので、知人はこの事を私に隠している可能性大です。 今度はparagonでバックアップしておこうと思います。ありがとうございました。参考になりました。

kogechibi
質問者

補足

補足での事後報告です。やはり他の人が、映像ファイルを扱うので大きいクラスタサイズにすればデフラグする必要は無くなる、という理由で、クラスタサイズを変更してCドライブにOSを再インストールしていました。 しかし、録画しては消去を繰り返している使い方ですので、断片化は目に見えていました。余分な事をしてくれました。 変更した人はWin2000ではクラスタサイズを4KB以上にするとデフラグ出来ない事を知りませんでした。目の前で実演して、ようやく自分の失敗を認めました。 色々お手数お掛けしました。解決しました。

関連するQ&A

  • え?今更?クラスターサイズの変更!?

     はっじめまして~♪ゆきちゅだよ。 なんとなく暇なので、クラスターサイズを変更しようと思いまーす。パーティションマジックで変更。 win2000だけどマルチブートなんで、win98と一緒にFat32で使ってるの。 そこで、クラスタって小さくしても問題ないの? 2Kとかだと、なんか不安??なぜなぜ? っていうかどれくらいが普通? それぞれのクラスタサイズが ドライブ1 D:\ win2000 8K ドライブ2 C:\ win98 4K E:\ data 32KB(おっきなデータ) F:\ data 16KB(ちっこいデータ) うゎっ、みんなばらばらじゃん、几帳面な私は統一したいのでありました。 あ、データーありでクラスタサイズ変更しちゃうと、時間食っちゃいそうなので、データは移して小さくして、やっちゃうよー。

  • クラスタサイズの変更

    HDDの容量が8GB以下の場合(FAT32)、クラスタサイズは4KBですよね。 これをディスク操作ソフト(PartitionMagic 6.0等)で2KBにしても、ファイルの中身が壊れることはないのでしょうか。 ディスクの有効利用のためにも、小さいクラスタサイズにしたいと思っているのですが、なんとなく不安なため質問いたしました。 また、クラスタサイズを小さくした場合のデメリットについて、おわかりの方、教えてください。

  • デフラグができません (><) フォーマットの仕方がわかりません

    先日、家で使用している日立製のWindows98のパソコンでハードディスク不良のため某電気店で購入した80Gbのハードディスクに交換し、セットアップFDを使用しOSを入れなおしたところ、見た目は普通に使用できるのですが、スキャンディスク及びデフラグができなくなりました。(その他は問題なく使用できます)そこでいろいろ調べた結果 「大容量ドライブをスキャンディスクしたりデフラグした場合、「十分なメモリーがありません」というエラーが発生することがあります。 8GB 以上のドライブを 8KB より小さいクラスターサイズでフォーマットしている場合、これらのプログラムが想定しているクラスター数を上回るため、このエラーが発生します。 (FAT32 で 8GB 以上のドライブを作成した場合、通常クラスターサイズは 8KB になりますが、format オプションや Partition Magic などのツールを使うと 4KB クラスターでもフォーマットできます。) この場合、スキャンディスクやデフラグをあきらめるか、ドライブを 8KB クラスターで再フォーマットしてください。」 と、書いてあったのですが、8KBクラスタでのフォーマットがわかりません。 どうすればいいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • クラスタサイズの確認

    システムの効率が悪いので、マイクロソフトに問い合わせたところ、NTFSのクラスタサイズが64KBになっているかどうかの確認がきました。 Q1.現在のクラスタサイズはどのように調べればいいのでしょうか? Q2.クラスタサイズはどのようにして、64Kに変更するのでしょうか? http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;140365 にそれらしい情報は載っているのですが、「ドライバのサイズ 」など、意味不明な言葉の前に立ち尽くしています。 OSはWindows2000Server、ファイルシステムはNTFSです。 ご教授よろしくお願いします。

  • アクロニス・トゥルー・イメージについて

    最近、バックアップに良いと聞いて、アクロニス・トゥルー・イメージというソフトを購入しました。 早速バックアップしたのですが、自分のPCはCドライブのみにしているので、外付けHDDを買ってきて、再度そちらにバックアップをとりました。 そこで伺いたいのですが、 1、外付けHDD内には、1つのファイルではなく、4GB毎に分割されて保存されるのですが、外付けHDDへの保存とはそういうものなのでしょうか?(1つじゃないとファイルのエラーチェックが大変)。 2、これでPCが動かなくなっても、CDを入れてHDDのデータを持ってくれば、インストールしたソフトウェアなども設定した状態のまま復元できるのでしょうか? 3、きちんと復元できるかどうか、壊れてなくても試してみることは危険でしょうか(試せるのかわからないですが)?

  • HDDの不良クラスタ

    新しくHDD(160GB バルク SEAGATE)を買ったのですが、なんか異音がしてWindowsの起動まで遅くなってしまったんです(システムドライブは今まで使っていたものなのに) この異音は昔使っていたHDDに不良クラスタがたくさんある時になっていた音と酷似してるんです。 ジジッ、ジジッ、ジジッ、ジージッ。みたいな音なんですが、これが数十回繰り返されます。 しかし、フォーマットを完了してからは普通に使えます。 でもやっぱり不安なんで不良クラスタがあるかどうか調べたいんですが、WindowsXPではどうやって調べればいいかわかりません。 Windows98を使っていたときは、スキャンディスクで確認できたのですが、XPの場合は不良クラスタ~MBみたいな表記がされなく困っています。 どなたかわかる方お願いします。

  • Win7システムイメージバックアップからの復元操作

    Windows7でCドライブのイメージバックアップを作りました。新しいHDDに修復ディスクを用いて復元する場合、Windowsインストールの時と同じく、最初にHDDのフォーマットとパーティション分割が行われ、復元がなされると思いますが(まだやったことがありません)、その場合、バックアップ作成時のパーティションサイズと異なっていてもかまいませんか? 今のCドライブが小さいので、復元の際、拡張したいのですが。

  • 不良クラスタHDDへのOSのインストール

    先日win2000マシーンのHDDに不良クラスタが発生し、完全でスキャンディスクをかけたのですが修復できませんでした。不良部分の容量は4KBで消えたファイルはリンク関連でしたので動作には全く問題ありませんでした。その後色々調べてみたところ不良部分に「この領域は使用しない」とのマークをつけているのでとりあえず容量も少ないし、今後不良クラスタが増えていかないようであれば、さほど問題は無いらしいのですが、仮にパソコンを再インストールする際にパーティーションをサイズを変更したり、新たなパーティーションを作ったり、フォーマットをかけたり、FAT32、NTFSなどフォーマット形式を変えたりしたら、不良部分にマークしたのも消えてしまうのでしょうか? 近々再インストールをするのでOSのファイルがこの不良部分にきてしまったらと考えると不安なので、教えて頂けないでしょうか? HDD自体を交換するのが一番なのは分かっているのですが、購入して半年ですので。

  • ファイルサイズが0kBになってしまったんですが・・・

    この前、保有ファイルを参照しようと、あるHDDの中身を見たのですが、いくつかのファイル(.mpg等)のサイズが0kBと表示されていました。 開こうとしても、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とエラーメッセージが出るだけで、開けません。 他にも、ファイルサイズはちゃんと表示されていても開こうとすると、0kBのファイルを開こうとした時と同様の表示が出て、中身を見られません。 以前に保存した時は、どのファイルもきちんと中身を見れていました。 数日前にNorton SystemWorks2005のNorton Utilitiesを使って行った[ワンボタン検査]が原因として考えられるのですが・・・。 [レジストリスキャン]や[プログラム整合性スキャン]、[ショートカットスキャン]等でエラーがたくさん出たので、Norton先生に総てお任せで修正してもらいました。 他の原因は今はちょっと思いつきません。 【質問】 1.この現象の原因は何だったのでしょうか。 2.ファイルを復帰させ、また見れるようにする方法はあるのでしょうか。またどうやればいいのでしょうか。 3.こうしたことの再発を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。 【環境】 OS:WindowsXP セキュリティ:Norton SystemWorks2005(LiveUpdate済み) HDDパーティション: C(58.5GB) D(94.7GB) F(39.0GB) G(18.2GB)←このドライブで上記の症状が出ました。 ※他ドライブではそういった症状は一切ありません。 ※CとDが160GBのHDD、FとGが45GBのHDDをパーティションで区切ったものです。 ※スキャン以来、手動ではGドライブへの書き込みは行っておりません。 ※「ファイナルデータ3.0」を用いて復元・修復を試みましたが、今のところダメです。

  • Windows7のバックアップでDドライブを指定できません。

    Windows7のバックアップでDドライブを指定できません。 Windows7のバックアップでDドライブを指定できません。 SSD2台(RAID0)とHDDでWindows 7 Ultimate x64を使っています。最初に使ったときはバックアップできたのですが、ディスクの管理を見たらディスク1(HDD)の領域が二つにわかれていて調べたらダイナミックパーティションにしたら結合できるという話を聞いたのですが、BIOSがダイナミックパーティションに対応していないらしく、仕方がなくHDDを外して起動後にhddをつけました。そのときもバックアップは使えました。そのあとDドライブを遅いhddにデータを保存してhddのパーティションを全部削除してまたパーティションを作り直しました。その後バックアップしようとしたら画像のようにエラーが出てしまいできなくなりました。誰か解決方法を教えてください。再インストールはできるだけ避けたいと考えています。画像は合計サイズなどはペイントで塗りつぶしています。フォーマットはすでにしてあり、データも保存可能な状況です。しかし、なぜかバックアップだけできません。クイックフォーマットでしましたが、クイックじゃダメなんでしょうか。詳細情報を確かめてみたところ「コンピューターのブートドライブ、またはWindowsがインストールされているドライブにシステムイメージを保存することはできません。」と出ていままでSSDだけにWindows7しかインストールしたことがありません。