• ベストアンサー

連帯保証人 虚偽記載

 私(31歳)にはつきあって8年になる彼氏(46歳)がいます。 彼はバツイチで子供が二人います。 結婚を前提に同棲をしているのですが、関係がうまくいっていません。 昨年、彼のお兄さんが自己破産をし、お兄さんの住宅を彼が購入することになりました。1000万の15年ローンです。 そこで、保証人が必要とのことで結婚を前提に私がなりました。  銀行の方から丁寧に内容を説明していただき、自筆で書きましたが、続柄の欄は空欄で結構ですといわれたため、空欄にしていました。 審査が無事におり、昨日書類を見てみると彼との続柄のところに「元妻」と書かれ、子供が二人と記載されてありました。 私は一度も結婚したことがなく、もちろん子供もおりません。 彼は離婚暦があり、子供が元妻に二人います。 ローンがとおりやすいように知らない間に銀行が書いたと彼は言っていますが、そんなことが可能でしょうか? ちなみに銀行との契約時には私は婚約者として紹介されています。 関係修復に努めましたが、難しいので連帯保証人をおりたいと思っています。 もし、婚約者と書いてあればローンは通らなかったのでしょうか? ちなみに私は収入が320万ほどです。 質問は2点 (1) この連帯保証の契約は虚偽記載があるので無効にはならないのか? (2) 婚約者だと審査がおりない場合があるのか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

続柄などどうでもいいのです あなたを特定できればそれでいいのです いったん保証人になった以上は代わりの保証人を立てない限り降りることはできません 別れた後でも保証義務がのしかかります ご愁傷様 ローンの契約締結がすんでいなければ降りることはできます 銀行に訊いてください

shokolly
質問者

お礼

続柄は関係ないのですね。 彼は別の保証人を立ててくれると言っています。 連帯保証人なんて誰でもなれるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

別の保養人をたててくれるそうですね 保証人獲得のために近づいたのでないようでよかったですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 質問者様の自筆の署名と実印の捺印があり、印鑑証明まで提出していると、続柄の記載内容だけで連帯保証人を降りるのは不可能でしょう。  要は、続柄がどうあれ、質問者様が債務者の連帯保証をなさった事実は消すことは出来ません。連帯保証人から債権を回収できる目途さえ立てば、連帯保証をされる方が“赤の他人”だって良いのです。要は、その意思があるかどうか(自筆の署名・実印の押印・印鑑証明の提出で確認)だけです。裁判ともなれば、自筆の署名だけで十分でしょう。

shokolly
質問者

お礼

そうなんですね。ありがとうございます。 新たな保証人を立ててもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人は変更出来ますか??

    夫は自営業です。2年前住宅ローンを組むのに審査が厳しくずっと専業主婦で所得のない私が購入時に約1000万の連帯保証人になるということでローンの審査がおりました。銀行側はこれから夫婦でローンを返済していくという証だと言ってました。その後結婚生活がうまくいかず離婚する事になりました。連帯保証が気になるところです、収入無しの私が連帯保証人になれたのですから夫の親族に連帯保証人の変更は可能なのでしょうか?

  • 連帯保証人の解約について

    基本的に連帯保証人は降りることはできません。しかしながら、次の例ではどうでしょうか。 夫Aが住宅ローンを組む際、妻Bが連帯保証人になりました。ところが、その数年後に二人は離婚してしまいました。Aはその後新しい妻を迎え二人でその物件に住むことになりました。 不幸ではありますが、この時点で元妻Bは連帯保証人を降りることは、おそらくできないでしょう。 しかし、Bはこういいました。連帯保証人になった覚えはないと、つまり、元夫Aが住宅ローンを組む際にかわした保証人契約は、銀行の融資担当Cが「形式的なものなので、奥さんの名前をここに書いて捺印してくれればいいですよ」と言っただけで、連帯保証人についての説明を一切していません。ですからB本人も連帯保証人になっているとは、今日まで考えもしていなかったのです。 銀行の説明不備を指摘し、連帯保証人契約の無効要請を起こすか、それに納得してもらえない場合は、銀行に対し訴訟を起こすことは可能でしょうか。ご教授おねがいします。

  • 連帯保証人について。

    何度もすみません。 現在マンション購入を検討していますが、これから銀行へ融資審査の書類を提出予定です。本日申し込み書(銀行融資)を書くよう渡されましたが、審査を受ける銀行の内1件は主人のみの申し込みですが、2件目は連帯保証人を付けてとのことでした。販売会社は私(妻)がいいと言っていますが、私は殆ど収入はありません。(低収入)この場合でも連帯保証人になれるのでしょうか?現在主人がカードローンなどあるので(融資実行までには完済)このまま審査に出しても保証会社が連帯保証人を付ける様に要求して来るからだと思います。この場合低収入の私(妻)が連帯保証人になれるのでしょうか?私的には主人の親なってもらおうと思っていたのですが。両親も了解済みでした。しかし販売会社曰く「妻が連帯保証人にならないと逆に何かあるのではと疑われる(妻にもローンがあるのではなど)といっていました」本当にそうなのでしょか?

  • 連帯保証人について教えてください。

    連帯保証人について教えてください。 妻(私)の過去の借金が夫の住宅ローンに影響するのでしょうか? 恥ずかしい話なのですが、私は以前いわゆるデート商法による宝石購入で200万円のローンを組みました。2年半前に完済しています。結婚前の話で、夫には話していません。 この度、マンションを購入することになり、夫が3000万円の住宅ローンを組むことになりました。夫の年収は700万円、私の年収は300万円です。私の両親から1000万円受け取り、頭金にするため夫婦二人の名義になります。 すでにメガバンクから夫のみの仮審査で通っていますが、労金で仮審査を受けることになり、連帯保証人になってほしいと言われました。(名義に名前を入れるなら当然と言われました)この場合、私の借金が審査に影響することはあるのでしょうか? また仮審査が通っているメガバンクで、本審査の際に私が新たに連帯保証人になった場合に通らないということはあるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 連帯保証人になるにあたっての預金について

    初めまして、よろしくお願いします。 ローンとは無縁の人生だったため、銀行の審査基準や手続き等に関して現在勉強中ではありますが、まだまだよくわかりません。 旦那が学資ローンを組むことになり妻である私が連帯保証人になることになりました。 旦那の連帯保証人になる場合妻の預金額などを銀行側に提出しなければいけないのでしょうか? 審査が通る通らないに係らず、旦那側にもその預金額は知れてしまいますか? 説明不足な点があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯保証人になれますでしょうか

    28歳独身 女性です。 今、両親の持ち家(一軒家・千葉県)(私と両親が住んでいる)を購入しようと思っています。みずほ銀行へ細かい相談にいったところ25年ローンでも無理なく返済可能との回答も頂き、仮審査も通りました。 が、私は来年結婚予定です。結婚後はしばらくは通勤時間も考え都内に賃貸もしくはマンション(安めの)に彼と2人で住む予定です。 お互いに退職後には千葉県に戻ってこようとはなしています。 ちょうど、私の親が田舎にもう一軒、家をもっておりそろそろ田舎暮らしをはじめたいので今私たちの住んでいるこの家を売ろうという話になり、ならば私が買いたいと言い、両親も他人に売るなら多少安くても娘に売りたいということになりました。 単純に資産形成のためです。住むのも数十年先かもしれないですが、立地も良いので貸してもよいですし、自分のお給料からでも十分に払っていくことのできる金額です。 ただ、このはなしは婚約者には今ははなしていません(別に何があるわけではないのでここに対して批判等はなしでお願いします) 結婚後、賃貸ではなく安めのマンションを購入することになった際、彼の収入でローンを組むことに問題はないと思うのですが連帯保証人が 私になると思います。 そのときに、私が別で住宅ローンを組んでいる場合、彼の住宅ローン申請の連帯保証人が私でも審査は通りますでしょうか。 そもそもとても基本的なことで申し訳ないのですが、住宅ローンを申し込む際、その住宅がいわゆる担保となるのになぜ連帯保証人も必要なのでしょうか。もしくは住宅ローンに連帯保証人は必須ではないのですか? 長々と申し訳ございません。 どなたかご存じの方いらしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • つなぎ融資連帯保証人

    旦那名義で住宅ローンの事前審査が通りました。 連帯保証人無しです。 つなぎ融資の連帯保証人に 妻の私を立てるように銀行側から言われました。 私は専業主婦で無職です。 それでも大丈夫ですと銀行側から言われました。 私は旦那に内緒の借金があります。 リボ30万キャッシング20万ほどあります。 この場合は審査に落ちますか?

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    今年の7月に結婚する予定で、7月に合わせて新居を建てる話が進んでいます。 土地は彼が私と知り合う前に購入し、現在もローンを払っていて。。。更に家を建てるのでローンを合算で組む予定なのですが、保証人になってほしいと彼に言われて迷っています。彼の父にも保証人になってもらいますが。 まだ入籍もしていないので言わば他人です。もし結婚が破談になったら。。。もし離婚したら。。。色々考えるとまだ何の保証もない時期に連帯保証人になっていいものでしょうか? ちなみに、土地を購入した時は、彼の父親と兄が保証人をしてもらっています。 そもそも私に保証人の申し出がきたのは、今回お兄さんに保証人を断わられたことから始まっています。銀行員に提案されたのが、将来妻になる方になってもらうのが通常といわれたようで。 こういった状況の場合、まだ入籍していない婚約者がなるものなのか、彼の親族で保証人になってくれる人を探してもらうのか?

  • 住宅ローンで連帯保証人

    住宅ローンについて調べていて、疑問に思ったので教えてください。 住宅ローンを銀行などで組む際、 一般的には銀行の指定する保証会社に保証を依頼するので 原則保証人を立てる必要はないと思います。 ただし、「担保提供者や収入合算者がある場合、および 保証会社が必要と認めた場合は保証会社に対して連帯保証人が必要となる」 という文を良く見かけますし、 実際に融資の際に配偶者を連帯保証人とする事を条件にされたと仰っている方もいらっしゃいますが、この中で「保証会社が必要と認めた場合」とは具体的にどんな場合ですか? また、このとき配偶者が連帯保証人をさせられるとすれば専業主婦でもなれるのでしょうか? そしてその人も借り入れ状況など詳しく審査されるのでしょうか? また、もしその連帯保証人が審査に引っかかるとローン審査自体も通らないのでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    マンションのローンを検討していますが、提携ローンの 仮審査で承認を頂きましたが金利優遇を受ける事ができませんでした。 それを売主会社に相談したところ、妻を連帯保証人 にすれば優遇を受けれるでしょうと言われました。 (連帯保証人は収入合算ができるので審査基準収入が上がる為との事) 連帯保証人というのはどういう責務を負うのでしょうか? 主債務者は、私なので何かあった時はローンが残らないと いうのは分かっています。 保証会社に保証人になってもらう事になると思うので、銀行が連帯保証人を つけたい意図がわかりません。 (銀行にとっては、債務不能になった場合は保証会社から支払われるので) また、現在、名義等は私名義で全部進めていますが妻を連帯保証人にすると何か変更や新規手続きをしたりするのでしょうか?教えて頂けますでしょうか?お願い致します。 ※夫婦揃ってローンを借りる事はしません。

このQ&Aのポイント
  • エラーが不明なため、印刷状態がスプール中になる問題について相談したい。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されている。関連するソフト・アプリは不明。
  • 製品名はDCP-J988Nで、エラーが発生しており、印刷状態がスプール中になっている。
回答を見る

専門家に質問してみよう