• ベストアンサー

OPS

spec17の回答

  • ベストアンサー
  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.2

>ネットでよくOPS以外は評価に値しないみたいな意見を見るのですが本当なのでしょうか? そういう考え方の人もいるというだけの話です。 その人からすれば真実でしょうし、他の人から見れば完全に間違いとしか言いようがありませんね。 OPSも所詮は1つの指標にすぎません。 その中でも得点との関連性が高いと思われているだけです。 (セイバーメトリクスによればですが) だからと言って、打点や本塁打が全く関係ないわけがありません。 二塁打、三塁打を多く打つ選手はOPSが高くなるわけですが、それだけでは点になりませんが、本塁打は直接点になるわけですから、得点への関連性が低いはずがありません。 打点だって直接的に点につながる行為です。 セイバーメトリクスにも懐疑的な人は多く、盗塁や送りバントは無駄という説などは特に信じられていません。 (現に盗塁と送りバントを禁止したチームはありません) その中で唱えられているOPSなど信用できないというのも、まあわかる話ではあります。 また、セイバーメトリクスの中にはOPS以外にもNOIとかRCとか色んな指標があります。 それすら知らずにOPS以外は評価に値しないなんて言うのは知ったかぶりのど素人の意見ですから、気にする必要ありません。 長々と書きましたが、1つだけ絶対に言えることは、絶対的な指標など存在しないということです。 OPSも所詮は1つの指標に過ぎないので、これが絶対で他はダメなんてことはありえません。 もちろん、それは打点や打率、NOIなどにも言えることです。

twa253qgl
質問者

お礼

MLBの情報は少ないからネットに頼ってしまうんですよね、やたらOPSを評価する人がいるので、評価はいろいろな面から見なきゃいけませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「○○が全てではない」「○○とは言い切れない」は肯定?否定?

    一度、国語カテゴリで質問したのですが ・どちらかというとアンケートに近い ・広く一般の方の意見を と思いましたので削除して 改めて、こちらで質問させていただきます。 「野球選手の評価は打率が全てとはいえない」 「打率が高いからいいバッターとは言い切れない」 というような表現についてなのですが これは A.「選手の評価は打率だけではない。    しかしながら、打率、本塁打、打点のように    打率は評価の中で大きなウェイトを占めている」    というような、ある程度の妥当性を認めた意見 B.「選手の評価は打率だけではない。    打率と選手の評価はあまり関係がない」    というような、ある程度の妥当性も否定した表現 C.「打率と選手の評価には一切関係ない」    というような、一切の妥当性を否定する表現 いずれのケースで用いられていることが多いと思われますか? 皆様なりの印象で構いませんのでお答えいただけると幸いです、

  • プロ野球ファンの方に質問です!

    ヤクルトのバレンティンの今シーズンの成績ですが、5月20日現在、打率379(1位)、本塁打13(1位)、打点20(3位)という圧倒的なペースですが、シーズン終了時には、どれ位になっていると思いますか? 僕の予想は、打率360、本塁打60、打点150位までいくのではないかと思います。 特に本塁打に関しては、このペースでいけば、王貞治の55本の記録も塗り替えられると思いますが、皆さんは、どう思います?

  • ベテランのアマチュアスポーツ選手は凄いの?

    何のスポーツでもいいのですが例えば野球で 19歳のバッターが打率.350 40本塁打 100打点なんて成績を残したら何だこの怪物は!?となるでしょうけど 33歳ぐらいで、今まで社会人野球をずっとやってきた選手がある1年だけ打率.350 30本塁打 100打点ぐらいの成績を残しても現実的に考えてプロに入れるような年齢ではないですし''1年間だけ凄い成績を残してチームに貢献した''というような扱いになるだろうなと思ったのですが

  • 鈴木誠也選手

    メジャーリーグでどれ位の数字を残すと思いますか。打率、本塁打、打点を予想してください。

  • 打者記録に関して

    打者の3冠王は打率・打点・打点です。 これ以外にも、もっと評価されるべきだ! と言う物や、上記3項目を価値の高い順に並べるとどうなるか等、意見お聞かせ下さい。 (出来れば、自分の意見だけを述べずに、人の意見に対する感想もお書き頂けると 嬉しいです) 私は、チーム記録ではなく、打者個人としての力を見る場合は、 何よりも、長打率を重んじます。長打率王は統計を取ってみた結果、7割以上の確率で 本塁打王の選手が獲得してます。 が、本塁打王でも打率が低いと取り難いので、 打率の要素や、二塁打数・三塁打数も考慮される長打率は、特に重視しますね。 あまり評価されていない記録の中で、得点王はもっともっと評価されて良いと思います。 野球は点取りゲームなので、確実に点に絡んでいる得点記録・足の要素も大きく必要となってくる 得点記録、これはもっと評価されて良いと思います。 後、四死球王。これも高く評価します。安打での出塁は、どんなに打つ人でも3割5分程度。 四球でも同じ出塁なので、それが多いと言うことは、確実にチームにチャンスをもたらしている という点で高く評価します。 でも、3番や4番を打つ打者で、ここは長打が欲しいと言う場面では、多少ボール玉でも 手を出した方が良いかなと思いますけどね。 皆様の考えもお聞かせください。

  • 中田翔は筒香と比較されるべき選手か

    なぜ、中田翔と筒香を比較するのでしょうか? 昨年の成績で比較すると、「中田は打率250・筒香は322」「中田は本塁打25本・筒香44本」です。さらに、得点圏打率や出塁率も筒香のほうがかなり上です。 ※打点は110で同じです。 チーム力は違うとはいえ、打点110は評価してもいいと思いますが、これほど能力が違うのに、なぜ中田は強打者のような扱いになるのでしょうか? 私は中田選手が嫌いなわけでも筒香選手を好きなわけでもありません。 ただ正直に筒香選手と比較されたり、2億8000万円ももらえる選手ではないと思うのです。 みなさんはどう思われるでしょうか?自由なご意見をお聞かせいただければと思います。

  • セ・リーグの「ベストナイン」

    セ・リーグの「ベストナイン」の外野手部門は 激戦ですが誰になりそうでしょうか・・・? 有力候補として(9/29現在) 金本(阪神)  打率(3) 打点(2) 本塁打(2) 福留(中日)  打率(2) 打点(3) 本塁打(8) 青木(ヤクルト)打率(1) 盗塁(3) 赤星(阪神)  打率(6) 盗塁(1) 私的には金本・福留が当確で残りひとつを 青木・赤星なんですが・・・。 成績的には青木でしょうが、赤星には「優勝チームのリードオフマン」の印象もありますから・・・。 どうなんでしょうか? 「ゴールデングラブ」なら簡単に予想できますが ベストナインとなると総合的に判断されますからね・・・。

  • 打率198 本塁打31 打点67 出塁率285

    打率198 本塁打31 打点67 出塁率285 ポジション一塁しか守れない。 上記のような成績だとさすがにプロ野球だとレギュラーから外されますか?

  • プホルス選手

    2006年に打率.331・本塁打49・打点137を達成したプホルス選手ですが、 打撃タイトルを獲得していません。 この年の打撃タイトルは誰が取ったのでしょうか?

  • イチローに4番を任せたら成績はどれくらい?

    チームの事情で、監督が 「ホームランでも何でもいいから点をとる仕事に徹してくれ」 と4番を任されたら、どれくらいの数字を残せると思いますか? 私の予想では、 打率:.270 本塁打:25本 打点:120点 くらいかなと思うんですが。これくらいできますかね?