• 締切済み

漸近線をつかうもんだい

漸近線が苦手で問題がとけません だれか親切におしえてくれませんか? 数列{an}についてa(1)>0,a(n+1)=√(5an+24)のとき lim(n→∞)anを求める

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

#1です。 問題をちゃんとといてみたら、もう少し、ヒントが必要かもしれないので、一応。 |a[n+1]-8| =|√(5a[n]+24)-8| =|(5a[n]-40)/{√(5a[n]+24)+8}| =|5/{√(5a[n]+24)+8}|*|a[n]-8| ここで、 √(5a[n]+24)+8>8だから、 0<5/{√(5a[n]+24)+8}<5/8 ∴|a[n+1]-8|<(5/8)|a[n]-8| よって、n≧2のとき、 |a[n]-8|<(5/8)|a[n-1]-8| と、いうことは、 |a[n]-8|<(5/8)|a[n-1]-8|<(5/8)^2|a[n-2]-8|<・・・ とやっていくと、 0<|a[n]-8|<(5/8)^?|a[1]-8| というのが求まります。 (?部分は自分で考えてください。) とりあえず、これくらいにしておきますので、この先がどうしても分からなければ補足へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

|a[n+1]-8|の極限を考えましょう。 ちなみに、8は、「a[n+1]=√(5a[n]+24)」 このa[n+1],a[n]にxを代入した x=√(5x+24) の解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限の問題です!

    [An(nは自然数)をAn>0である数列であるとして、lim(n→∞)A(n+1)/An=Lのとき、(1)L<1ならAnは収束しlim(n→∞)An=0,(2)L>1ならlim(n→∞)An=∞]であることを使って、 ()n/2^n ()n/b^n (bは0でない) の極限を求めたいのですがわかりません(泣)アドバイスお願いします。

  • 次の無限数列の問題の解説を教えてください。

    無限数列{an}を a1=c , an+1=(an^2-1)/n (n≧1) で定める。 ここで、cは定数とする。 (1)c=2のとき、一般項anをもとめよ。 (2)c≧2のとき、lim[n→∞]an =∞を示せ。 (3)c=√2のとき、lim[n→∞]an の値を求めよ。 お願いします。

  • 極限に関する問題です(><)

    極限に関する問題です(><) なるべく全部を聞くことは しないようにしようと思っていたのですが 全然わからないので 教えて下さい(;_;) 数列{an}が a1=1, an+1=√(an+6) (n=1,2....) をみたすとき、次の問いに答えよ。 (1)極限知αをもつものとして、 αの値を求めよ。 (2)|an+1-α|≦1/3|anーα| (n=1,2.....)を示せ。 (3)lim(n→∞)anを求めよ。 とくに (1)式変形すべてに?って感じです… ~とすると~より~ なぜそうなるのかがわかりません(> <) (1)~(3)よろしくお願いします(;_;)

  • 数列の問題です。

    数列の問題なのですが、わかりません。簡単でいいですので教えてください。それでも分からなければ、補足質問します。a1やanがちゃんと書けませんが、aが大きくて、1やnは小さいのです。よろしくお願いします。 問1. 初項がa1=1で、漸化式an+1=2(n+1)an(n=1,2,3・・・・)で定義される数列の一般項anを求めよ。 問2. a1=4, an+1=-2an-6(n=1,2,3・・・・)のように定義される数列{an}の一般項をもとめよ。

  • 漸近線

    漸近線についてい教えてください。 学校で学ばなかったので独自で勉強をしようとおもっているのですがぜんぜんわかりません。 たとえば (1)a1=0,a(n+1)-an=2n-3(n=1,2,…) (2)a1=2,a(n+1)=2(an)+4^(n+1)(n=1,2,…) 漸化式はn≧2がキーワードみたいなのですがどうしてですか? どのように解くのがおしえくれませんか?

  • a1=1 , an+1 = √1+an (n=1 ,2,3・・)に対して

    a1=1 , an+1 = √1+an (n=1 ,2,3・・)に対して (1) a2 n+1-a2n = an -an-1 が成り立つことを示し、数列{an}が単調数列であることを示せ (2) an<2 となることを示せ (3) lim an を求めよ うまく数列の小さい文字(aの右下の1とかn)が打てないので ワードで書いたものを添付します。あと、√の中には1+anまで入ります。よろしくお願いします。

  • 数学の問題で質問です。

    数学の問題で質問です。 数列(an )初項a1 から第 n項までの和をSnとあらわす。 この数列が、 (n+2 )an=3Sn を満たす。 数列 anの初項a1が整数である時、Snは、整数であることを示せ。 この問題で、 (n+2 )an=3Sn (n+1 )an=3Sn-1 n≧2 からanを求めて、 an=a1( -1/2)^n-1 も整数だから、 このanの和も整数として 答えとしたのですが、方針は正しいでしょうか??

  • 漸化式

    以下の問題ができなくて困っています。 誰か教えてください。 数列{an}が次の漸化式 a(n+1)=1/2(1-an) , (n=1,2,3,・・・) を満たしている。このとき lim(an) (n->∞)を求めよ。 っという問題なのですが、まずanを求める必要があると思うのですが、うまくいきません。ぜひ教えてください。お願いします。

  • 高校数学の数列と極限に関する問題です

    高校数学の数列と極限に関する問題です。解らないので解り易く教えて下さい。 [問題] a1>1とする。数列{an}を漸化式 an+1=1/2+1/2an (n≥1)によって定める。 kを自然数として、以下の問いに答えよ。 (1) a2k+1をa2k-1で表せ。 (2) 1<a2k+1<a2k-1を示せ。 (3) lim[n→∞]an=1を示せ。

  • この問題解ける人いますか?

    aを正の整数、p,qはともに正の整数とし、a1=1 ,an^p・an-1^q(nは2以上である。)を満たす数列を anとする。 (1)anをa,p,q,nで表せ。 (2)p>qのとき、lim(n→∞)anを求めよ。 お願いします。