• 締切済み

ミュージックスコアの使用許可

自主制作の映像用に使いたい音楽があります。 CDからコピーする場合、そのCDを出している会社に連絡することになるかと思うのですが、ずいぶんと金額がかかるようなので、自分で演奏してレコーディングしたものを使うのはどうかと思っています。 その場合はどこに問い合わせるのでしょうか?また、いくら位かかるのか分かる方、教えてください。 ちなみに使いたいのは外国の音楽家の作品です。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

JASRACに問い合わせてください。 http://www.jasrac.or.jp/

kotooo1
質問者

お礼

ありがとうございます。海外で使用したいのですがその場合もJASRACでいいのでしょうか?とにかく問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自主制作映画の著作権

    私は大学のサークルで自主制作で映画を撮っているのですが、サークル全体からして著作権というものには詳しくありません。 そこでいくつかお聞きしたい事がありますのでお答え頂けたら御願いいたします。 1.主に音楽についてなのですが、私たち自主制作で映画を撮っている者からすると、大抵の場合、市販やレンタルのCDから音楽を使わせていただいております。この場合、上映会の範囲内、もしくは個人的に楽しむ目的であれば、自分たちの撮影した映像にこれらの音楽を無断で使用しても問題はないのでしょうか? 2.また、これらの音楽を無断で使用した映像作品を、DVD等に多数複製し、サークル内外に配布することは、これは著作権の侵害に当たるのでしょうか? 質問はどちらも映像だけは紛れもなく自分達の撮影したものであって、あくまでも音楽のみの使用についてですが、この他にも自主制作映画を学内で上映する際等に気を付けなければならない点がありましたら、そちらも合わせて御返答頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 自主制作映画で使用した音楽の著作権処理について

    自主制作で映像作品を作ったので、ビデオ映画祭に出品しようと考えているのですが、使用している音楽の著作権の処理に困っています。 使用している音楽は一曲のみですが、どのような手続きを取ったらよいのか全くわからない状況です。 それと応募の締め切りが10月2日と迫っており、それまでに手続きを済ませることは可能でしょうか。 回答お願い致します。

  • 個人的な活動のために、他人から出資してもらい、その出資金で活動をする

    個人で(非営利団体として)映像作品を作ろうとしている者です。 その映像作品はYOUTUBEなどで公開する予定なのですが、 その作品を作る際、個人商店などの店舗のコマーシャルを 作成してその映像作品に差し込み、それを公開するというのを 見返りに、出資してもらえないかということを考えています。 万が一、了承してくれるお店などがあった場合、 非営利の映像制作団体(一般的に自主制作団体と呼ばれています)が、 (1) 個人経営の店舗、あるいは中小企業から出資金を受け取る (2) クライアントのCMを制作しそれを差し込んだ本編の作品をYOUTUBEで流す この一連の作業で、法律に引っ掛かることはどのようなことでしょうか?? ちなみに出資金が100%製作費のみに回される場合としてです。 出資金が年にいくら以上だと税金を取られるなど、 こういった法律の分野にお詳しい方、情報を頂ければと思います。                      よろしくお願いします。

  • 自主制作映画につける音楽の著作隣接権について

    現在自主制作映画を制作中です。その中で著作権は消滅しているクラシック音楽を挿入歌として使いたいのです。音源は市販のCDからです。 この場合、そのCDの演奏者やレコード会社に対して事前に承諾を得なければいけないのでしょうか?それともそのまま使っても良いのでしょうか? 学校の課題ですので、それで商業活動をするつもりはありませんが、自主制作コンペティション等には出したいと考えています。 イマイチよく著作隣接権について解らないので質問させていただきました。

  • Wii Musicの音楽著作権について

     ゲームソフト「Wii Music」で演奏した曲を録音したものについて、元の曲の著作権の切れているものについては、著作権法上、プレーヤーが自分の演奏として、自由に使用してかまわないのでしょうか?  例えば、自主制作映画のBGMとして使用したり、CDにして販売したりしても法的問題はないのでしょうか。

  • 横浜東京で安いレコーディングスタジオ

    自主制作のCDを作ろうと思っています。横浜、東京近辺で安いレコーディングスタジオがあれば教えてください。

  • MTR でのボーカルライン。

    現在バンドでレコーディングをさせていただいています。 ギター2本、ベース一本のレコーディングはうまくいったのですが(ドラムは打ちこみ)ボーカルだけ、どうしても変な声になってしまいます。 ボーカルエフェクターがあればいいのですが、自主制作のためにそんなにお金がかけられないうえ、MTRにもボーカルエフェクターはついていませんでした。 少しでも声を良くとるにはどうしたらいいのですか? あと、「つ」や破裂音はどうしても、空気が口からぬける音が入ってしまいます。どうすれば、改善できますか? せっかく作るCD。たとえ自主制作とはいえ、良いものを作りたいので、どうか力をかして下さい・・m(__)m

  • 映像用の音楽の著作権について問い合わせたのですが・・・

    すでにCDからコピーした音楽を使って映像を作ってしまいました。海外のコンクールにも送っています。 商用で使っている訳ではないのでコンクールに通ったら著作権のことも問い合わせればいいかと気軽に考えていました。 ところがコンクールの関係者から連絡があり、選外だったけれどもウェブサイト上で公開したいとの申し込みがありました。 そこで音楽会社に問い合わせた所、海外の支社に問い合わせてみますがすでに映像を作ってしまっているので場合によっては高額の使用料が請求されます。といった返事が来ました。 他に展覧会や、DVDも10枚程作って販売する話がでています。 音楽会社にはまだ名前や作品名等、仔細を伝えていないので、今連絡をたって映像に使っている音楽も変えてしまえばそれまでだと思います。 けれども、いけないことをしてしまったのは分かっていますが、この映像を見せるには曲はどうしてもこの音楽を使いたいです。それでも何十万もするようでは支払えません。無謀だったのでしょうか? どうすればいいのか分かりません。アドバイスを宜しくお願いします。

  • ZOOM MRS1266について

    上記機材を譲り受けたのですが、実はこの機材のポテンシャルが全く解りません。 実際は一人で楽器演奏をして(ボーカル・ギター・ベース・ドラム等)CDを制作しようと思い、譲り受けました。 しかし、しらべてみたらDTMという機材の存在があることがわかりました。 このMTRとDTMの違いは何でしょうか。 また、例えばギターをレコーディング中、ミスタッチをしてしまった場合、そのワンフレーズ、またはその小節だけを録り直すというようなことがこの、MRSでできるのでしょうか? 説明書をみてもいまいち解らず、困っています。 当方、楽器演奏はするのですが、レコーディングや機材に関しては全くの素人です。 以前、プロに頼んでCDレコーディングをしたときには、上記のような「その小節だけの取り直し」が可能だったので、そのような機能が携わった機材が欲しかったもので・・・。 どうかご指南願います。

  • 自主映画のワンシーンで既存の映画作品を使用する場合

    専門学校の課題で自主映画の制作を行っています。 現在制作中の作品内で、既存の劇映画のワンシーンを使用したいと思っています。 使用したいのは1960年代にアメリカで製作された作品を使う予定です。 学生作品ですが、完成した作品は映画祭などに出品する予定です。 著作権の使用料はいくらぐらいかかるでしょうか?また、申請にはどのくらい時間がかかるのでしょうか?