• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校で倒れて、病院で目が覚めて… )

学校で倒れて、病院で目が覚めて…

このQ&Aのポイント
  • めまいが頻繁に起こり、授業に集中できずに困っている高校1年生の女子生徒が質問したいことは、「めまいを抑えるにはどうすればいいか?」です。
  • 学校で倒れた経験があり、心因性失神と診断された高校1年生の女子生徒が、めまいを抑える方法を知りたいと質問しています。
  • てんかんを持っているが、この倒れはてんかんの発作ではなく心因性のものであるため、心療内科にも週1で通院しています。しかし、めまいが頻繁に起こり、授業に集中できない状況が続いており、どうすればめまいを抑えることができるのか知りたいと質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4200)
回答No.1

通常、病院で「心因性失神」と診断された場合は、そのまま帰されます。 多分、病院で目が覚めたときに医師が来て、判断したのかと思います。 >めまいを抑えるには とありますが、原因を特定しないといけませんので、“失神の診断・治療ガイドライン”に則り診断をしてからになります。(てんかんを持っていると言う事なので、なおさらです) そのため、血液検査やMRI検査を受けて的確な診断を受ける必要が有るように思えます。 単に、貧血を抑えるには鉄分を増やす事が重要なので、食事療法もありますし薬による治療もあります。 食事で気を付けるのは、ビタミンB12や葉酸を多く含むような食事をする事です。 ビタミンB12が多く含まれる食物としては、シジミやレバとかハマグリなんかが多いですね。 葉酸の多い食品としては、レバが一番多く鶏・牛・豚の順になります。 その他にレバと比べると半分くらいですが、鰻(うなぎ)が多いです。 何はともあれ、ちゃんとした原因が特定されないと、ご自分としても不安でしょうから、適切な検査を行って頂いた方が良いですよ。

rinarina0301
質問者

お礼

なかなか難しいですね・・・ シジミ、ハマグリ、レバですか・・・。 家で家事をしてるので、この食材で何か料理を作ってみます。 レバがいいですかね・・・しかし鉄分を摂取する事って大変なんですね; 3月に、てんかんのための脳波測定検査をする予定なので、その際に担当医に相談してみます。 鰻はいいですね。美味しいし、料理の手間が半分なのでとっても楽チンです。 病院で検査してみます。色々と参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小児てんかんの発作?について教えてください。

    先週小学3年の息子が、授業中座っている時に 意識を失い倒れたそうです。 その時の状況は、最初顔が赤く、倒れた後に真っ青になったそうです。 顔が赤いのは、暑かったからなのかわかりませんが・・・その時点で本人はフラフラしてくるという失神前の前兆があったようです。 痙攣などの症状はなく、意識のない時間も1分もなかったらしいですが、座っている時に脳貧血というのも変だと思いました。 病院で脳波の検査をした結果、てんかんの脳波がでているとの事。 薬を処方してもらい、MRIの予約をしました。 小児良性てんかんの疑いだそうですが、少し気にかかる事もあります。 痙攣のない失神発作もあるとは聞きますが、顔が真っ青になるものなのでしょうか?真っ青になるのは、やはり脳貧血では?と(素人の考えですが)思って。(でも、座っている時の脳貧血は変ですよね・・) それとも、心臓? でも、脳波がでているという事はやはり てんかんなんでしょうね・・・。脳波の読み方は、医者によってかなり違うそうですが、一応見てもらった先生は専門医らしいです。 次のMRI検査の時に聞こうと思ってましたが、どうしても不安になってしまいました。 どなたか、てんかんの失神発作で顔が真っ青になったとういう話を聞いた方、見た方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • てんかんについて。

    高校生のころ(昭和60年ごろ)、学校で2度ほど痙攣発作(白目をむき泡を吹いて…)を起こし倒れたことがあります。 病院で検査をと言われ、東京都の武蔵境にある武蔵野赤十字病院に脳波をとりにいきました。 脳波の結果は、異常があると無いとの間くらい。 思春期によくあることなので、心配ないでしょうと言われ特にその後何の治療もせずに今に至ります。 その時の診断は妥当なものだったのでしょうか??? もしかしたら、てんかんの専門医が当時いなくて 脳波を正確に読める先生がいなかったのではないかと思ってしまいます。 実は先日、次女が3度痙攣発作を起こし入院しました。 てんかんという診断を受け、今は投薬治療をしています。 次女が倒れたことで、自分が過去に倒れたことを思い出しました。 そして文献を読むうちに、もしかしたら自分もてんかんだったのではないかと疑い始めました。 痙攣発作以外にも当てはまる箇所が数箇所あるのです。 小児のてんかんは脳が成長するにつれ治ることが多々あると聞きますが 16歳ごろ発症した場合はどうなるのでしょうか? てんかんは、ストレスや睡眠不足が発作の引き金になると聞いています。 今現在、今までの人生の中で1番の睡眠不足、そしてストレスがかかった状態です。 車を運転するので、もしまた大発作が起きたら・・・と思うと不安でたまりません。

  • てんかんの発作について

    てんかんの発作について 部分発作や全体発作があるようですが全般発作は失神で気を失うみたいですが部分発作の場合は発作中の記憶はあるのでしょうか? 私が一日になんども頭がボーっとしたり眩暈や頭痛が起こる事があります。 またボーっとしてるなとかめまいがするなとか記憶はあり症状もよく覚えているのですが、この場合はてんかんの発作ではないのでしょうか? てんかんの人は頭がボーっとする時や眩暈がしている時の記憶はないのでしょうか? 私の症状は眩暈とボーっとする頭痛などです。その時の記憶もちゃんとあります。

  • てんかんについて

    てんかんについての質問です。長くてすみません。 私の娘が12歳の時に、突然けいれんを起こし倒れました。倒れた時の記憶はありません。 数秒全身がけいれんしたあと、意識は戻りましたがぼんやりしていて、すぐ眠ってしまう様な状況でした。その事があってから二日程は動いたり力んだりすると頭の痛みがあるとの事でした。又、倒れた時は、寝不足や疲労が重なっていた時でした。 その後、脳神経科を受診して、てんかんを疑い脳波や血液検査などを行いましたが特に異常が無く、病名も「けいれん発作」として少し様子を見ましょうと医師からいわれました。 そして、ほぼ3年間何事も無く生活をしていましたがつい最近、同じような発作とけいれんを起こしました。状況としてはこの時も同様、疲れと寝不足が重なっていたかな、と思います。 そして3年ぶりに、脳神経科を受診したのですが「脳波を再度チェックしないと、確定は出来ないが発作が2回あったのなら、もし脳波は正常であってもてんかんとして治療を始めてみますか?」と言われました。 3年ぶりであっても、てんかんとしての疑いが高いのでしょうか? 又、治療はやはり受けるべきなのでしょうか? 親としては、「てんかん」としての病名がついてしまう事が、将来に影響するのではないか、辛い思いをさせないか、心配です。 ご回答の程宜しくお願いします。

  • けいれん発作とてんかん発作の違い

    もうすぐ15歳になるポメラニアンのオスを飼っています。 先日突然、夜中に3回もがくような全身のひどい痙攣発作をおこしました(泡をふいたり、失禁したり) 長期間のステロイドを知らずに飲まされていた副作用の為に、肝臓肥大していてかなり悪くなっています。 その為にいまは内臓や皮膚もぼろぼろの状態です。 心臓も元々雑音がありましたし、原因としては脳からなど色々な事が考えられると病院では言われました。 ただ、発作がおこった時には舌はいつも通りの色でしたので、心臓からくる発作ではないようです。 ですが、そこで説明されて気になったのは、ケイレン発作とてんかんの発作は違うと言われた事です。 発作がおきた後に、意識がはっきりしないまま徘徊していたというと、「それはてんかん発作ではなくて、けいれん発作でしょう」との事でした。 本当に、けいれん発作とてんかん発作は別のものなのでしょうか。 調べてみても、痙攣というとてんかんという診断が圧倒的に多くてよくわからないので質問してみました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 心因性非てんかん発作??

    24歳女性。14歳時にスーパーで最初の発作を起こして倒れました。 今まで(10年間で)5回発作を起こし、倒れ、1回は口元を怪我しました。 脳波(ビデオ脳波でなく簡易な脳波測定です)は異常かどうか非常に判定微妙です。 前医ではイーケプラ250mg錠を朝3錠、夕食後1錠、眠前3錠服用しています。 イーケプラを服用開始して3年経ちますが、発作は起こっていません。 しかし、5回の発作は全て人目のあるところ(学校、廊下、スーパーなど。家で起こったことはありません)。心因性非てんかん発作(psychogenic non-epileptic seizure)と判定することは早すぎるでしょうか? 本人は「次第に意識が薄れ、倒れただけで、痙攣発作は起こしていない、複雑部分発作」と言いますが、周りが“てんかん発作”と騒いだことを考えると、間代発作が有ったと推測されます。1回は口元を怪我していますが、後の4回は怪我はありません。 発作は全て昼間に起こっています。 単純部分発作から大発作様のものに発展したようで前兆をはっきりと覚えています。 性格は真面目でヒステリーっぽいところも散見されます。 宜しくお願いします。

  • お医者さんもやっぱり人間

    35歳男で癲癇痙攣症と幼い頃から付き合ってるものです。定期的に、この癲癇の検査で脳波検査をしているのですが、結果としてまったく脳波に現れません、これも一つの運なのか脳波検査中に大きな発作が起きればいいのですがそんな時に限って体調良しで脳波は元気満々!として表れます。以前、脳波に異常が表れてから間がある事もあってか医者の、あの疑いくさい対応に困ってます。 日常にしては、これまた発作さえ起きなければ外見まったく変わりなしなので、仮病を使っての横着”ズル”もの扱いのザマで、逆にひきつけをしてるのを見られると、もっと下りの目ですが、もう開き直り辺りの視線などは無視してますが、あのお医者さんは許せず、イライラ”です。 薬を飲まなければ発作回数増えるので今度、脳波検査するとき、だまって一週間前から飲まずに検査受けようかと考えているのですが、こんな事してよいのか迷っています。アドバイス有ればお願い致します。 半愚痴り、ごめんなさい。

  • てんかん 検査

    てんかんについて  一年前からめまいとその後に起こる意識が朦朧(意識はある)する症状が 一日に数回ありMRIでは異常なし 脳波検査で呼吸の後に2秒程 鋭波の波形があると言われました。しかし2秒と短い事や鋭波は健常人でも出るからめまい意識朦朧と2秒の鋭波でてんかんは疑わないと言われました。 失神を起こす事があればてんかんを疑うけどめまいと意識朦朧で2秒の鋭波だけでは積極的にてんかんを疑うのは強引すぎると言われ様子見となりました。 鋭波が出てめまいや意識朦朧もあるのですがこれだけではてんかんとは言えないのでしょうか? 鋭波と言うのはてんかんの無い健常人でも出現する事があるのでしょうか?

  • 小児てんかんについて

    6歳の娘の事で相談させてください。 娘は4歳のときに意識を失う痙攣を起こし脳波検査をしたところ はっきりとしたてんかん波がありました。 もう一度発作を起こしたら治療にあたることになっています。 ただあれから1度も痙攣を起こしていません。 脳波を診ると医者はすごいてんかん波なのにと驚いています。 娘は来年から小学生です。 最近、てんかんを持つ子は運動能力や知能能力が低下していくと聞きます。確かに注意力がすごく劣っているように感じたり、習い事をしていますが同じことを何回言っても覚えません。 小さな頃は、親ばかかもしれませんが色々な事が早く1歳で英語の発音も抜群で2歳になったばかりで30まで数えられました。 最近、娘の知能っておかしいのかなと思う事が多々あり心配です。 てんかんは発作を起こすことで脳が酸素不足などにより知能が低下するのか、てんかん波を持っているだけで知能が低下するのか教えてください。 運動能力もあまりよくないのも最近感じます。 どうしてもてんかんと関係があるように最近感じてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 娘の生理について

    娘は小学校4年生ですが、先週初めての生理がきました。 娘は1歳のときに痙攣を起こし、てんかんと診断されて6才まで抗けいれん剤を服用していました。脳波の異常がなかったためにそれ以降は薬は飲んでいません。 生理が始まると体質も変わってくるのではないかとは思うのですが、周りの人から「また発作が起きるのでは?」とか「こんなに早く生理が始まるのは前に飲んでた薬のせいじゃない?」など言われ、だんだん心配になってきました。 実際のところ、てんかんと生理の関係や抗けいれん剤と生理の関係はあるのでしょうか?