• 締切済み

最近やっと病院へ行きました

noname#143153の回答

noname#143153
noname#143153
回答No.1

通院し続け、新しく友達を作ってください または、友人がいなくてもしっかり人生を歩ける自分を作ってください

noname#156628
質問者

お礼

はい、もうしばらくは通院してみます 新しい友達・・・今は頼ってしまいそうな気がしますので、もっと後にゆっくりと探していきたいです

関連するQ&A

  • この不安は病院に行った方が良いのかわかりません

     私は幼い時から死ぬ時のこと考えてしまい。。。それを考えると不安で仕方がありません。正直幼い時は親に泣きつき落ち着きましたが、今はどうして良いのか分からず寝れずにいます。友人など相談したいのですがどうやって説明したらわかならいのと、自分がこんな事で悩んで相談するのが嫌だと思ってしまいできません。親にも言えません。  それに元々情緒不安定なのもあるのか。。。感情の起伏が激しいです。それが最近ひどくなっています。それもあって今は寝る前が怖いのです。  なので友人・付き合っている人にあたってしまい。後で後悔するのですが当たってしまいます。  正直このままではいけないと思うのですが、病院に行くべきなのかもわからず居ます。  こんな事ですが良かったら教えてください。  とても不安で自分が人にたいしていけない事をしていまっているので。。。。落ち着きたいのです。お願いします。

  • 妻を病院に連れて行きたい

    私の妻(37歳)は、生理前後感情の起伏が激しくなります。自分でもわかっているとのことです。私が少しでも楽になるならと心療内科・婦人科の診察を進めまていますが病気じゃないから絶対に行かないと言います。感情の起伏が激しい時は子供(5歳)も激しく怒ります。でも、これぐらいはどこの親でもやっていることと言い私の言葉を受け付けません。今では、私が子供と何か一緒にしようとしてもお母さんの指示がなしでは判断しないようになっています。 このことは多いに問題だと思っています。 問題があるないにしろ、一度妻を病院に連れていきたと思うのですがいい方法はないでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • 病院に行きたくない。自分で治す方法

    大学1年の女です。 高校3年まで神経症で精神科に通院していました。しかし、大学に入学し忙しくなったことや、環境に恵まれ気持ちも落ち着いていたことから、勝手に通院をやめてしまいました。それが悪いことだとはわかっています。 少し前までは気分が安定していたのですが、最近は気分の落ち込みが激しく、死にたいと思うこともあります。しかし、病院は自分の弱さを認めたことになると感じ、行きたくありません。 周囲の人にも相談できません。私の弱さを受け入れてくれる人は親も友人も誰もいません。 自分一人でこの落ち込みを改善するにはどうすれば良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 病院へ行くタイミング

    現在22歳社会人の女です。 数年前リストカットを繰り返したため通院していました。(途中で行かなくなりました) ここ2年の間は切りたくなった時でも『切っちゃダメだ』と自分に言い聞かせて我慢できていたのですが…。 先日、友人にうつで病院に通っていると伝えられ自分も引っ張られるように不安定になりリストカットを繰り返すようになってしまいました。 昔から不眠にはなったことがナイので病院に行くのは大袈裟…というか自分が甘えて悲劇のヒロインぶっているようにしか思えません。 ですが、このままでいるのも辛いです…。 不眠でないなら、まだ病院に行くのは早いと思いますか?

  • 心療内科、いい病院の判断はどこでしょうか?

    以前こちらでお世話になりました。 私は現在心療内科に2回通院しました。 今週に入って通院し始めましたが、今の病院がいい病院なのかの判断が難しいです。 いつも混んでいる病院のようです。 初めての心療内科なので何をどうすればいいかまったくわからず、言われたとおりまずは検温・血圧測定・血液検査・心電図をしました。 その後、先生とのお話とゆうことで診察をうけたのですが、おそらく2~3分ほどで診察は終了しました。 もともと「不眠」で申し出ていたのですが、診察室に入って少し話をしただけで、「ちゃんと睡眠さえとれれば気持ちが楽だから」とほとんど何も言えないまま診察室を出されました。 2年ほど前から、漠然とした不安・月経前の気分の落ち込みが激しいなど、定期的に通常に判断ができなくなる事がありました。 現在、地元であった大阪から離れ、彼を追いかけて千葉にいますが、こちらにきてから気分の落ち込み頻度が激しく、最近では常に自分の存在価値について考えてしまいます。 以前は自傷行為もあり、いつかまたそのような自分になってしまうのではないかとゆう恐怖、人から必要とされている人間なのか、現在の落ち込みによって友達や彼に負担をかけてしまっているなど、気付けば常に自分を追い込んでしまっています。 病院からいただいた薬は軽い睡眠薬と不安になったときの頓服薬です。 1週間分といって処方されましたが、1週間持たずになくなり、もう一度病院に行きましたが、睡眠薬が1つ増えただけで、相変わらず診察は一瞬でした。 初診を受けてから、状態がひどくなってしまったのか、ひどい時は薬を飲んでから数時間後には、動悸・息切れ・全身の震え・悪寒が出てきます。 状態を説明しましたがとりあえず眠るとゆう診断結果に変わりはありません。 (ちなみに自傷行為、自分を責めるといった考えは話せていません。) 先生の言っていることを信じてしっかり睡眠を取れればいつかかわるんでしょうか? 友人、親には「薬なんかに頼ったらおわりだ」とごもっともなことを言われますが、そもそも病院に行ったことが間違いだったのでしょうか。 感情の起伏が激しいので、落ち着きを保てるときもありますが、一度落ちてしまうと、自分でも感情のコントロールができず、泣き続けたり、孤独感に耐えれず死ぬことばかり考えてしまいます。 こんな自分がいつまで続くのか、同棲している彼にどれだけの負担をかけていいいるか、不安に押し潰されそうで毎日怖いです。 このまま同じ病院で様子をみるべきか、それともまた新しく病院をさがすべきなのかわかりません。

  • 病院へ行くタイミングは?

    1年前から時々、考え事をすると動悸がして息苦しさを感じていました 最近になって頻繁になり、動機だけでなくなにか理解できない感情が湧きあがり、何時間も泣き続けることがあります 通院している知り合いからは、「早く病院行った方がいいよ、少しは楽になれるから。」と言われます 何度か行こうとしましたが、通えそうな範囲には予約のできる病院はなく受付して待つのですが、待合室の人の多さに待つだけで疲れて、診察を受けずにそのまま帰ってきました 私としては、無理して病院に行かなくても、その知り合いかもう一人の信頼してる人のどちらかが傍にいれば、あの症状も出ないし出ても軽いので、このままでもいいんじゃないかと思います (その人たちがいない時はとても苦しくて苦しくて辛いですが…) そこで質問ですが 最初に病院へ行こうと思ったきっかけはどうだったのでしょうか? 私はまだ行かなくても大丈夫でしょうか?

  • 病院にいくべきでしょうか?(長文注意!)

    こんばんわ~。 わたしは過去4年の間に3つの病院の精神科にかかっていました。 (あ、同時にではないですよ(^-^;) ですがいつもなにも問題が解決せずにお医者さんと けんか別れして通院をやめてしまいます。 そもそも病気だと診断されたわけではないんですが、今19歳で病院に通っていたころは思春期まっただ中 という感じだったので病気かそうでないか判断が難しかったのかもしれません。 今の自分の問題としては ☆自殺願望が強い  なにかというと死にたがります(^-^; ☆感情のコントロールができない ☆常にさみしい  いつもだだっぴろい真っ暗なところにひとりでいる  感覚がします。なのでさみしいです。 ☆感情の起伏が激しく、パニックになりやすい  パニック。。というか「取り乱す」といったほうが  合ってるかもしれません。 一番困ってるのは自殺願望です。ふらふらっと どこかへ行っちゃうこともしばしばです。 今つきあってる彼氏がいるんですが、すごくわたしは 彼のこと好きなんです。彼もわたしを愛してくれてます。 なんですが彼はものすごく優しいひとなので あたしは甘えっぱなしなんです。 自殺願望はあるけど自殺する理由がはっきりしなくなってるので 稀に明るい(気分が)ときははっきりいって死にたくないです。(矛盾しまくりです(- -;) その気持ちもあって死にたくなっちゃうと「助けて」という 意味も込めて死にたいよぉと彼にいってしまいます。 彼は気にしないし、助けてあげたい。すべて受け止めるよ。といってくれるんですが。。負担になりたくないんです。 肝心の質問ですが、 ★病院はいつも長続きしないんですが、やはりもう一度行ってみた方がいいんでしょうか? 長文、乱文でごめんなさいm(_ _)m

  • 病院を変えるべきか?

    A病院へ通院をして4ヶ月になります。 そこの関係者の方(Bさん)に恋愛感情を抱いてしまいました。 「治療しに行く場所」という前提で、あくまで患者として、気持ちを抑えてましたが、他の病院で処方された薬の副作用(情緒不安定)もあり、A病院へ通うのが困難になってきたのですが、何も言わず、Bさんへメルアドを渡し「また次回に」と普段通りの別れをしました。 (1)A病院へ通う原因となった症状が他の方に比べ、  私は長期になっているようです。 (2)以前、別の関係者の方が  「Bさんに会うためワザと嘘をついているのでは?」  という会話すら聞こえてきました。 (3)メルアドを渡す前に、告白のような事を言われました。  が、メールは来ません。私の思い込みだったのかもしれません。 完治はしておらず、自分でも完治するように思えなくなってきました。 感情を一切捨てて、他の病院へ変えるべきなのでしょうか?

  • 出産を取り扱っていない病院

    皆様こんにちは。初めて質問させていただきます。どうかアドバイス宜しくお願いします。 私は今、妊娠6週目なんですが、最初生理が送れ病院探しをしていた時に自分で見つけた病院に今日までに2回通院しています。 今住んでいる所に知り合いが居なく病院の評判など情報を聞くことが出来なくてネットで探した病院です。 内診も初めてで緊張の一言だったのですが、看護婦さんの対応も良く病院の雰囲気も良く、何より先生が何でも話せれる気さくな方で、私の不安な点とかにも親切に答えてくれる信頼を持てる先生です。 でも大変な事実に気付いてしまったのですが、今通院している病院は、お産を取り扱っていないんです。 先生にお尋ねしたところ36週前後で提携先の病院に連絡するとの事。 提携先の病院で、今診察してくれている先生が、お産をしてくれるとの事です。それ以上の詳しい事はまだ聞いていません。 私的には今の病院で信頼する事が出来るので、このまま通院し続けたいのですが、やはり母や主人はイマイチという反応です。 やはり早い段階で転院することがベストなんですかね? このような病院のケースで最後まで通院して出産した方などいましたらご意見いただけないでしょうか? 初妊娠という事で正直不安と分からない事だらけです。 色々なアドバイスを宜しくお願いします。

  • 明日病院に行きます

    初めてお世話になります。最近自分にPMSもしくは鬱病が疑われる症状が現れ出しました。 もともとメンタル面は弱く、勉強や部活動など以前から悩みは耐えませんでした。現在は学生で、近頃は勉強とバイト、サークルの両立に励んでいたのですが、特に疲れたり大変だったりと思う出来事はなく、平穏に過ごしていました。しかし先月生理前にイライラや過食など、PMSと思われる症状が特に酷く出て、夜中に泣いてしまったことがあり、かなり戸惑っていたのですが、今月またさらに酷い症状が出て、今かなり情緒不安定な状態です。 2週間ほど前もかなりイライラした時期があったのですが、そのあと元に戻り、ここ1週間また再発している状態です。それが今までに無いほどに戸惑いを覚えるものが多く、ほんの小さな出来事でものすごく怒ったり機嫌が悪くなったり大泣きしてしまったりかなり忙しいです。死んでしまいたいとか、死んで欲しい、全部消えればいい、そういった思いが消えません。そしてその波がとても大きく、今日1日は、数十分単位で極端に変化するものでした。 身体的には食欲は普通にあるのですが、体重の減少が少しみられました。あと胸の部分がなんとなく苦しい感じがあります。でも、今この質問をさせていただいている瞬間は、精神的にすごく安定している状態で、普段通りの自分でいられている感じです。こうなると、やはりそういった病院に行くのは大げさではないか、もしかすると明日からまたいつも通りに学校やバイトに行けるのではないか、と感じてしまいます。先日は行ってから後悔してまた夜に大泣きしていたのですが。。 こういった感情の起伏が激しいパターンってあるのでしょうか?調べる限りでは、落ち込んだ状態など同じような状態が何週間も続いたりすると、鬱が疑われると記されていたのですが…。こうなると全然自分はPMSや鬱ではなく、ただの甘えや思い込みなのではないか?と、病院まで足を運ぶ気になれなくなります。同じような症状の方いらっしゃいますか?もちろん医師の診断を受けるのが確実ですが、一般的にこれは本当にPMSもしくは鬱と判断していいのでしょうか?