• ベストアンサー

付加年金について

付加年金について 現在、障害基礎年金をもらっているものです。(7年ほど厚生年金に入ったことがありますが)、 年金だけでは金銭的に将来が心配のため、加入しようか迷っています。 只今39歳、独身です。 付加年金に入ったほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

国民年金1号被保険者として毎月保険料を全額納付している人が、将来の老齢基礎年金にプラスアルファするために付加できます。 基金加入していたり、免除(一部も含む)を受けている人は納付できません。

cian
質問者

お礼

基金に入っていないで、全額振り込んでいます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付加年金について(学生の国民年金)

    よろしくお願いします。 学生でも20歳になったら国民年金をおさめるのですが、 これに付加年金も付けた方が良いのでしょうか? (付加年金に加入することも可能なのでしょうか?) 多分、大学卒業後は、会社員になって厚生年金に加入する ことになると思いますので、期間としては2年ちょっと になるのですが、将来受け取る年金に、付加年金分の 見返りというのはあるのでしょうか?

  • 付加年金について

    20歳になってから、国民年金を支払っていました。就職してから、約5年間、厚生年金に加入していました。 退職後から、(再就職しましたが、厚生年金は掛けていないので)国民年金を支払っています。 他に保険会社の個人年金に加入しています。(月/\5000) あと、去年から国民年金基金にも加入しています(A型 1口 月/\5190) 余裕があるうちはなるべく老後のために何かしておきたいのですが、「付加年金」というものがあるとききました。どのようなものか、詳しく教えてください。 国民年金は口座引き落としで、年払いしているのですが、まだ今年分の手続きも間に合いますでしょうか? また、現在つんでいる年金各種は、国民年金の2号や3号になった場合はどうなるのでしょうか?1号の資格がなければ、基金も付加年金もかけれませんよね? 掛けた分は将来もどってくるのでしょうか?何歳でもどってくるのでしょうか? あと、将来、年金っていくらぐらいもらえるモノなのか、試算できるのでしょうか? 質問事項が多くて申し訳ありませんが わかりやすい回答をお願いします。

  • 付加年金

    専業主婦です。 (主人は会社務めなので厚生年金に加入) 今までは国民年金だけでしたが、今度、付加年金に加入したいのです。 どこに手続きをすればいいのでしょうか?

  • 国民年金について(付加年金)

    国民年金について教えてください。 25歳と11ヶ月です。 20-24歳までは学生特例で免除をうけており まだ支払っていません。 現在アルバイトですので国民年金を払っています。 ちょうど支払って一年くらいです。 免除期間(4年)+支払い期間(1年)で今25歳なのですがやはり将来のことに少し不安があります。 私の場合付加年金を払ったほうがいいでしょうか。 付加年金がよくわからないのですが今一ヶ月400円を 払って受給時に一ヶ月200円分が支払われるということでしょうか?二年以上収めると得だとどこかに書いてありましたが2年以内だと損なのでしょうか? 国民年金基金は私にはちょっと高そうなので 付加年金をと考えているのですがいいと思いますか? 厚生年金を払っている方は月々、どのくらい払っているのでしょうか?教えてください。

  • 付加年金について

    年金定期便の金額を見て、約20年後の生活費が不安になりました。 私は精神障害者の未婚のアラフォー女性です。 付加年金は障害基礎年金もらっている人でも入れますか? もしも、はいれるなら、月々の支払い方法、教えて下さい。

  • 障害年金・老齢年金について

    40代の厚生年金被保険者が病気で障害1級と判断され 働けなくなった場合の質問です。 1.病気になるまでは標準報酬750以上 2.厚生年金加入は15年程 3.国民年金加入は5年程 この場合、65歳になるまでは障害基礎・障害厚生を 貰えると思うのですが、65歳になった場合、障害年金と老齢年金は どうなるのでしょうか? また、老齢基礎・老齢厚生は障害基礎・障害厚生と 比べどちらが高くなるのでしょうか。

  • 付加年金?付加保険料?どっちが正しい???

    タイトル通りなんですが、付加年金と付加保険料どっちが正しいのですか??? 今、派遣社員でH18年4月より付加年金(+400円)を追加して払っていますが、この付加年金は就職して(今は派遣社員です)厚生年金に変わると適用しなくなるって聞いたんですが、付加年金をかけてて意味あるんでしょうか? 年金が無くなる(もう無くなっている状態?)と聞くので不安でたまりません><

  • 障害年金について

    現在、社員として厚生年金に加入しつつ、障害厚生年金、基礎年金を受給しています。 障害を負った後遺症で、常勤として勤務することが難しくなり、パートとして新たに国民年金に切り替えようと思っています。 厚生年金加入の年月は13年ほどですが、厚生年金を脱退した場合に、障害年金は今まで通り支給されるのでしょうか?

  • 障害者年金3級と厚生年金の受給について

    昨年、障害者3級になり障害者年金を頂いております。現在57歳(昭和27年6月生まれ)です。年金払込通知書に基礎年金(付加年金を含む)と合わせて支給される厚生年金の支払いがある場合は、支払額を合算して記載します。とあります。 60歳・65歳で、厚生年金を受け取る時点で障害者年金も頂けるのでしょうか? 詳しく解りやすく教えていただけますか。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 障害基礎年金受給中、国民年金基金に加入は?

    もし加入できない場合付加保険料400円(月額)を考えているのですが(障害年金で付加は可能?)、説明で 「付加保険料をかけると、年金を受け取るとき、基礎年金に上乗せされる形で付加年金が支給されます。支給金額は( 200円 × 付加保険料納付月数)」とありましたが、損ではないのですか?  (例)保険料 月400円×12=年4800円 支給金額 年2400円 では・・・ありませんよね? ちなみにどちらの場合でも厚生年金は加入しないです。(できない) 

このQ&Aのポイント
  • FAX転送が失敗する原因として、設定の不備や通信環境の影響が考えられます。MFC-J6583CDWインクジェットプリンタ複合機を使用している場合は、Googleドライブへのデータ転送に関してトラブルが発生しているようです。
  • パソコンやスマートフォンのOSに関わらず、無線LAN経由で接続されているようです。Wi-Fiルーターの機種名はバッファロー WSR-2533DHP3-BK wifiルーター 1733+800Mbpsです。また、IP電話を使用しており、FAX受信に問題はないようですが、ブラザーのプリンタ複合機を購入したことで転送の設定に問題が発生しています。
  • 設定が完了しているにもかかわらず、受信できる時とできない時があり、エラーメッセージは表示されていません。FAXの受信はIP電話の「03+」という回線を通じて行われており、受信できない場合もあるようです。この問題を解決するためには、設定の再確認や通信環境の問題の解消が必要です。
回答を見る