• ベストアンサー

くの字形の繰り返し記号の入力方法

古文書を縦書きに写していますと「夜な夜な」「かずかず」など、どうしても平仮名の「く」の字を縦長にした形の繰り返し記号が必要になります。以前、ワープロ使用時には、「くの字を縦倍角」にして使用していました。この度、パソコンのワードになってから、この繰り返し記号が無いので困っています。 どのようにしたらくの字形繰り返し記号を作ることができますか。また、皆さんはこの記号が必要な時にはどの様に対処されていますか。ご指導をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.3

「おなじ」「どう」「くりかえし」などと入力して変換すると「ゝ」「ゞ」などが得られます。 2文字に渡る繰り返しの場合は、[書式]>[フォント]>[文字幅と間隔]>[倍率]で200%と設定します。 3文字以上の繰り返しは、ちょっと思いつきません。

ss66
質問者

補足

早速、やってみました。希望する記号が出来ました。 有難うございました。パソコンって、そのような所にこんな機能かあったのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.4

>以前、ワープロ使用時には、「くの字を縦倍角」にして使用していました。 Wordで「く」の字を縦倍角にするには、 「書式」-「フォント」の「文字幅と間隔」タブで 倍率を200%にすればできます。 (横書きの時は横幅の倍率が変わりますが、縦書きのときには、縦の倍率を変えることが出来ます) 候補は200%までしかありませんが、直接入力すれば600%まで指定できます。

ss66
質問者

お礼

分りやすく解説をしていただき有難うございました。直接入力で倍率を変えたりして体験しました。パソコンの新知識が身に付く思いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「おなじ」とか「どう」と打って変換すれば出てきませんか?

ss66
質問者

お礼

ご回答有難うございます。しかし、ご教示の方法では私の希望する記号は出ないので困っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

ゝでしょうか? おなじ と入力し変換したら出ます。

ss66
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。しかし、ゝは一字の繰り返しの時に使用されているものと思います。今回の場合は二字を繰り返すのに必要な記号です。無ければ作り方とか新たに登録する方法などをお教えいただければ嬉しいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  繰返し記号の入力方法

    WindowsXP Word2003です。 例えば『いよいよ』のように反復する語を長いくの字の記号で表したいのです。縦書き入力です。よろしくお願いします。

  • WORDで縦倍角を表示する方法

    以前ワープロを使っていたときに「縦倍角」というのがありました。 コンバーターでワープロ文書を変換したら、縦倍角は出来ますが、最初からWORDだとどんな風にすると縦倍角の文字になるのでしょうか?

  • (至急!)wordでひらがなの繰り返し記号を出すには?

    wordでひらがな2文字以上の繰り返し記号(くの字型の記号) を出すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ワードの縦書きで、繰り返しの記号としての”く”の字の縦長をうまく出すには?

    ワード(98)で、日本語の古文(江戸時代)を縦書きで清書しています。このときに、繰り返しの記号として、平仮名の”く”の字が縦長になったものを、体裁よく出すにはどうしたらよろしいでしょうか。3文字分くらいの長さにしたいのですが。どうぞ宜しくお願いします。

  • キーボードで直接入力するときの記号の位置

    ローマ字入力でなくひらがなで直接入力するときに記号はどこにあるのでしょうか?ローマ字の時に使えていたのとちがいますよね。 教えてください。

  • ローマ字入力(ひらがなモード)でひらがなにならない

    まだ、WindowsXPを使用しております。 ローマ字入力(ひらがなモード)でひらがなを入力しようとした時、時々ひらがなにならずに、そのままローマ字になってしまいます。インターネットを一旦閉じて、再度開けると正常にひらがなが入力できます。だだ、折角入力したのにもう一度入力し直さなければならないので大変困っております。 メールを書いている最中にも、このような現象が起きることがあります。 ワープロではこのようなことは起きませんが、ネットでの入力で起きます。 どのようにしたらこのような現象をなくすことができるのか教えて下さい。

  • 「コの字」を英語で

    ある物の簡単な形状や配置を表す時、日本語ではカタカナやひらがなの字形を借りて 「コの字」、「ハの字」、「への字」、「くの字」という言葉がありますが、それらは英語ではどう表現するのでしょうか? 全部でなくていいですから、分かるものだけにお答えいただいて構いません。

  • ローマ字入力

    エクセル2007を使用しています。 文字を入力しようとすると、ひらがな入力になったり 英字入力になったりします。 ローマ字入力で固定したいのですが ローマ字入力にしても、しばらくすると すぐかなになったり、カタカナ入力になったりします。 できればローマ字入力固定にして、必要な時に かな等に変換したいのですが。 方法を教えてください・ お願いします。

  • 「コの字」を韓国語で

    ある物の簡単な形状や配置を表す時、日本語ではカタカナやひらがなの字形を借りて 「コの字」、「ハの字」、「への字」、「くの字」という言葉がありますが、それらは韓国語ではどう表現するのでしょうか? 全部でなくていいですから、分かるものだけにお答えいただいて構いません。

  • 「コの字」を中国語で

    ある物の簡単な形状や配置を表す時、日本語ではカタカナやひらがなの字形を借りて 「コの字」、「ハの字」、「への字」、「くの字」という言葉がありますが、それらは中国語ではどう表現するのでしょうか? 全部でなくていいですから、分かるものだけにお答えいただいて構いません。