• ベストアンサー

pitapaと通学定期券の比較

pitapaと通学定期券の比較 大阪の関目成育から近鉄の長瀬までの通学ですが定期券を購入するのとピタパのマイスタイル?を使うのとでは どちらが安くなるのでしょうか? 京阪電車関目駅か 地下鉄町線の関目高殿駅からでもかまいません

  • wwkkdo
  • お礼率63% (256/401)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

こんばんは。 大阪市交通局の各地下鉄線で設定できるPiTaPaマイスタイルに関しては、“学生大人”という通学定期券に相当する区分があります。 通常の通学定期券を購入される場合、1ヶ月定期、3ヶ月定期、6ヶ月定期と有効期間が異なる定期が発売され、6ヶ月定期が最も割引率が高くなりますが、PiTaPaマイスタイルは6ヶ月定期相当の割引率で1ヶ月毎料金を支払っていくシステムになります。 ですので、6ヶ月の通学定期を購入されるならともかく、1ヶ月や3ヶ月の通学定期を購入されるよりはPiTaPaマイスタイルがオトクになります。 ただ、PiTaPaマイスタイルには注意しなければならない点もあります。 A駅~B駅の通学定期券を購入した場合、A駅からB駅までの経路上の各駅でも、この定期で乗り降りすることができます。 仮に関目高殿から天神橋筋六丁目まで地下鉄谷町線の通学定期をお持ちだとすると、経路上の野江内代や都島でも乗り降りすることができます。 一方PiTaPaマイスタイルで関目高殿、天神橋筋六丁目の2駅を登録駅として指定する場合、野江内代から乗って都島で降りると別に料金がかかってきます。 参考URL:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/pitapa-mystyle/ ↑こちらのURLでプラン<地下鉄>の学生にチェックを入れ、試しに「登録駅1」に関目高殿、「登録駅2」に天神橋筋六丁目を選択して、右下の「次へ」をクリックしてみてください。 関目高殿と天神橋筋六丁目が赤色で表示され、周辺の駅が緑色で表示されると思います。 このうち、「赤色の駅」~「赤色の駅」、「赤色の駅」~「緑色の駅」の利用の際はマイスタイルの料金に含まれるのですが、「緑色の駅」~「緑色の駅」同士の利用をすると別に運賃が発生してしまうのです。 PiTaPaマイスタイルを利用する場合、どちらかの登録駅(赤色)で乗り降りする際には便利なのですが、登録駅以外の駅(緑色)同士を利用する際には別に料金がかかってしまい、必ずしもオトクとは限りません。 ただ、先程のURLのシミュレーションの通り、PiTaPaマイスタイルでは通常の定期券よりも広い範囲が対象駅(緑色)になります。 登録駅(赤色)~対象駅(緑色)の利用もマイスタイル料金に含まれますから、例えば梅田やなんばまで買い物に行く時にもマイスタイルの範囲内で利用することができるのはかなり便利です。 実際、登録駅1を関目高殿、登録駅2を谷町九丁目にすると、梅田やなんば、天王寺など殆どの駅は対象駅に含まれますので。 なお、No.1さんが回答されている通り、近鉄や京阪線ではPiTaPaに定期券を載せることは現時点ではできません。 1ヶ月通勤定期相当の割引になる区間指定割引を利用したとしても、通学定期よりは大幅に高くなってしまいますので、PiTaPaを利用するなら地下鉄線内だけにして、近鉄線は従来どおりの磁気タイプの通学定期券を利用するようにした方が良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

pitapaには各鉄道会社により区間割引きがありますが、大人運賃でのこと。 学生定期の方がはるかに安いです。

関連するQ&A

  • JR西日本と近鉄でのPITAPA定期券利用について

    この春から大学生になるのですが、JRと近鉄でPITAPAの定期利用が出来るのかを 教えていただきたく、質問させていただきます。 今までは、地下鉄御堂筋線のみを定期利用していたのでPITAPAマイスタイルに登録していました。 この春からは御堂筋線某駅から天王寺→環状線で鶴橋→近鉄大阪線で長瀬というルートで 通学しなければいけません。 調べたところ、JRや近鉄はPITAPAは通常のICカードとしての利用は出来るようですが 定期券としての利用はできないようです。 上記のルートを利用する場合、どのように定期券を買うのが一番安くて便利なのでしょうか? やはり、市営地下鉄、JR、近鉄と3枚の定期券を持たないといけないのでしょうか? このルートを通勤、通学で利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 通学定期とPiTaPa

    この春から大学生になり初めての電車通学とりました。 阪急宝塚線の石橋駅から梅田→大阪市営地下鉄御堂筋線のなんば→近鉄奈良線の富雄まで、月曜日から金曜日まで週に5回往復します。 地下鉄はPiTaPaより定期の方が安くなるようですが、阪急は?? 区間指定・学割を使って定期より高くなる事はないと駅の職員さんが言っていましたが実際はどうなんでしょうか。 また【大阪地下鉄連絡阪急通勤定期券】と言うのは阪急神戸線しか購入できないのでしょうか?(阪急のHPを見るとそんな感じでしたが) PiTaPaなら定期の枚数を減らせるかと思いましたが、やはり阪急、地下鉄、近鉄と3枚定期券を持つことになるんでしょうか。 たくさん書きましたが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 定期券の購入

    今度大学生になります 定期券を買うのは初めてなのでなにかと分かっていない事も多いですが、どうかよろしくお願いします JR鳳駅からJR鶴橋駅まで行きそこで乗り換えて 近鉄鶴橋駅から近鉄長瀬駅まで通学します JRに問い合わせると鶴橋で乗り換えの定期では ICOCAでは定期は発行できないし、PitapaとICOCAを使い2枚発行もできないので 磁気定期になるといわれてしまいました ICの定期券がいいのですが、この通学路でのいい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします!

  • PiTaPaについて教えて下さいm(_ _)m

    PiTaPaについて教えて下さいm(_ _)m 色々調べてみましたが、ホントにイマイチわかりません、、、理想としては、地下鉄玉出から江坂までをマイスタイルPiTaPaに登録し、ほぼ全域大阪を行き来出来る様にしたいです。 支払いはヤフークレジットカード引き落としで、阪神電車はピタパ定期にしたいです。

  • PiTaPaでの通学 阪急-地下鉄

    阪急北千里-地下鉄玉造間を天六経由の磁気定期券で通学しています。 ここで、北千里-天神橋筋六丁目間をSTACIA PiTaPaの「区間指定割引」、天神橋筋六丁目-玉造間を同じSTACIA PiTaPaで「利用額割引 マイスタイル」を使い通学したいのですが、可能でしょうか? 学生定期は、自宅の最寄駅から学校の最寄駅に限るとも聞きますが、そこの所は大丈夫でしょうか?

  • 通学定期券購入について

    (京阪)七条→(京阪)丹波橋→(近鉄)丹波橋→(近鉄)興戸 通学でこのルートで通学するんですが、定期はどう買えばいいんでしょうか?初めての電車通学でぜんぜんわからず困ってます。

  • 回数券かPiTaPaか(近鉄~京阪~地下鉄)

    近鉄の大久保-丹波橋、京阪の丹波橋-淀屋橋、市営地下鉄の淀屋橋-新大阪間を、月30回(18日)程度利用します。 この場合、回数券とPiTaPa区間指定と定期券、どれが安くなりますか? 京橋や梅田で降りることも時々あります。 また、一年のうち三ヶ月程度、近鉄大久保-京都、JR京都-新大阪に、上記の代わりに行くことがあります。 学生ですが、通学ではないので通学定期は買えません。 回数券やカードを複数枚持っても構いませんので、一番安い方法と買い方を教えてください。 また、平日も土日も利用します。 また、地下鉄にフリースタイル(学割)というのがありますが、これはe-knet pitapaでも使えますか? 京阪のPiTaPaとosaka PiTaPaのどちらにするかも悩んでいて…。 osaka PiTaPaはポイントに応じて乗車割引があるとどこかで見たのですが、ポイントで買い物をしないなら、京阪のものよりこちらのPiTaPaを買うほうがお得なんでしょうか? 色々調べてみたのですがちょっとややこしくて、うまく計算できませんでしたので…どなたかお願いします。

  • 関西私鉄IC定期券について

    奈良交通,近鉄,大阪地下鉄のIC定期券をなんとか合計2枚にまとめることは出来ませんか? 現在はCI-CA定期券(6ケ月) 近鉄はICOCA定期券(6ケ月) 地下鉄PITAPAマイスタイルで運用しています。 合計3枚もあるので、1枚にまとめられたら理想ですが、2枚でもありがたいです。 近鉄でPitapa区間指定割引を使えば2枚にまとめられますが、定期代金が1ヶ月分になってしまうのでできれば避けたいです。。。 何かあればお願いします。

  • pitapaで定期をしようすることはできますか?

    この春から大学生になります。 予備校に行くのに、pitapaを利用していました。このピタパを使って、京阪・大阪モノレール・阪急を乗り継ぐ定期券が欲しいのですが、どのような手続きをしたらいいのでしょうか? 学生なので、支払は親がしています。

  • Pitapaと定期券について

    京阪の『Pitapa』に関して質問です。 説明書やサイトを見てもよくわかりませんでした。 基本的なことかもしれません。 『Pitapa』はJRの『ICOKA』のように、定期券としても使えるのでしょうか。 区間割引があると書いてあるのですが、そこら辺のところが、全般に???です。 どのようにPitapaを使用しようと考えているかといいますと、普段は三条から出町柳まで通学定期を使用し、バイトの日に(週に3回ほど)、Pitapaを使用し、三条から六地蔵まで通う、という使用方法です。 区間割引になるでしょうか。 定期券とPitapaの二枚を持たないと行けないのか、それともIcokaのように、定期の機能も持っているのか、よくわかりません。 質問がわかりずらく、すみません。 どなたか教えて下さい。