• ベストアンサー

将来の夢のために大学をやめて、別の大学に行きたいのですが・・・

wanekozの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

生活費・学費という莫大なお金をあなたが稼ぐことは できません。 浪人中バイトしたらそのぶん勉強時間が減るのだから もともと合格の可能性が低いのが絶望的になります。 現実性がありません。 しかし国際援助の仕事に学歴が必要とはいえません。 現場の労力になればよいのだから 英語を独学でペラペラになるなどすれば 働けるとか、可能性はあります。 まず仕事そのものについて調べて、必要な資格や能力を知るのが 先決です。 ただし、 あなたのように大学を辞めてどこかに入りなおしたいというひとが 時々いますが真相は社会に出て働くのを先延ばししたいというものです。 あなたもそうでしょう。 人生の進路は高卒までに決めるものであり世の中にどんな仕事があるかは 高校生でも調べればわかるのであって、 大学に入ってから気づいたというのはおかしいし、 貧しい国の人々はこうしている今現在も苦しんでいるのだから、 その仕事をしたいなら大学に入りなおしてさらに四年後になどと 考えるわけありません。 また、高卒までにやりたいことがないというのはエネルギーや意志が 標準未満ということです。 国際援助という激務に耐えられるとは考えられない。 ようするにその人生プランに成功の見込みはありません。 あきらめなさい。

inter007
質問者

お礼

ありがとうございます。 いかに浅はかなプランであったか気付かされました。感謝しています。 >しかし国際援助の仕事に学歴が必要とはいえません。 現場の労力になればよいのだから 英語を独学でペラペラになるなどすれば 働けるとか、可能性はあります。 まず仕事そのものについて調べて、必要な資格や能力を知るのが 先決です。 貴重な意見、ぜひ生かしていきたいと思います。 実際僕も国際援助関係の書物・雑誌などでいろいろと調べているところです。 ただ最後の国際援助は無理という文に関しては、僕はあきらめる気はありません。

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学 商学部は・・・

    慶應義塾大学といえばかなりの難関私立大学ですが、噂で聞けば文系では商学部が下のほうだということがあります。 慶應義塾大学といっても商学部はそんなにわるいのでしょうか? 僕は、そんなことはないと思うのですが… 教えてください

  • 慶應or大学受験?

    学費が高いといわれる慶應義塾高校へ行き、確実に慶應義塾大学へ進むか、優秀な大学実績を誇る学費の安い国立高校へ行って大学受験をするのでは、高校での学費+受験に必要な費用+大学での学費を比べたらどちらが高いですか?

  • 将来につながる大学はどちらか?

    先日の大学入試の結果、慶応大学法学部政治学科と早稲田大学政治経済学部政治学科の2校から合格通知をいただきました。国際政治を勉強して、将来はマスコミ(放送関係)の仕事に就きたいと考えているのですが、私の中ではマスコミなら早稲田、国際政治を勉強するなら慶応というイメージがあります。どちらに進学するべきか迷っているので、主観で結構ですのでみなさんのご意見をお願いします。

  • 慶應義塾大学の小論文について

    慶應義塾大学の小論文について 慶應義塾大学志望の現役の高三です! 学部は商学部が第一希望、第二希望に文学部で第三が総合政策学部です 慶應に行ったときにいわゆる一目ぼれというやつで、慶應以外にも受験しますが、今は慶應しか考えていません 質問なんですが慶應には小論文がありますよね 学部ごとにだいぶ違って 商学部は小論文といいつもマーク式の問題や数学のような問題がありました。 僕は数学は苦手で今は学校で週0単位なのでまったく忘れてしまいました。 文学部や総合政策は小論文に近い感じだったのですが 商学部の数学のような問題や、マーク式の問題はどのように勉強すればよいのでしょうか また、数学の確率などのわかりやすい参考書などあれば教えていただけるとありがたいです! 普通の小論文はやはり塾に通わないとだめでしょうか? うちは本当に普通の家庭で、慶應に行くのも結構学費がかかるので なるべく家族に迷惑はかけたくないので できれば小論文は自分で勉強できる方法がいいです 質問してる輩で注文だらけで申し訳ないのですが よろしくお願いします ちなみに学力は センターの問題だと 英語85%、国語(現代文のみ)60~70%、 英語は特別できるわけではないですがまあまあ、国語は特にセンスとかありません!!

  • 慶應義塾大学について

    慶應義塾大学についてお聞きします。 慶應義塾大学経済学部に入りたく、偏差値50位の私ですが慶應は無理なのでしょうか?大学受験まで約2年以上も時間があります。もちろん勉強は一生懸命やります。 回答宜しくお願い致します

  • 大学入試

    大学入試を終えたばかりの者です。 慶應義塾大学を第一志望としていて、文・経・商学部と三つ受けたのですが、今日文学部の発表で不合格が判明しました。 文学部を落としたということは、経済と商学部も落としているのでしょうか… 受験が終わってから毎日眠れないぐらい悩んでいます… とても曖昧な質問なのですが、経験者の方がいらしたら回答よろしくお願い致します。

  • 慶応義塾大学商学部入学までにすべきこと・・・

    指定校推薦で慶応義塾大学商学部が取れました。 (まだ合格、というわけではないのですが。) 私は高3から私立文系受験と決めていて数学は全くやっていませんでした。しかし商学部は微分・積分学が必修のようで、今からやらなくては、と思っています。まずは青チャートをやろうと思っているのですが、これは良い方法でしょうか?また、勉強しなおす分野は微積だけでいいのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 将来の職業に対する大学の学部選択

    自分は慶応大商学部の1年生です。 高校時代がんばって受験して入学しましたが、 1年たった今、商業学や経済学には興味がさほどわかないことに気がつきました。 というのも、高校時代はあまり将来に対して考える機会はなく、 (単に自分が考えなかっただけかもしれませんが) あまりに単純に親の言うことや学校の先生の言うことを鵜呑みにして 商学部を受験しました。 1年間勉強してきて、自分は語学や国同士の情勢について興味がわくことがわかってきました。 そこで、文学部への編入試験を考えています。 正直まだこれといってなりたい職業はないのですが、興味のないものをなあなあと学ぶより、 少しでも好きな勉強をするほうが自分にとってプラスになるのではないかと考えています。 文学部は就職に弱いイメージもあり、商学部を離れたことを後悔しないかどうかも不安ですが、 ぼくになにかしら助言をください。 漠然としているかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 慶応大学の授業料について

    日々勉強に励んでいる受験生です。 僕は慶応義塾大学を志望しているんですが、慶応大学はとにかく学費が高いです。 そこで少し教えて頂きたいのですが、授業料免除などは慶応大学にはあるのでしょうか? 慶応大学のサイトでは奨学金の事しか載ってなくわからなかったのですが、 例えば、家庭の所得がいくらなら授業料免除など もしお知りでしたら教えてください。

  • 自分は慶應義塾大学文学部の一般入試受験を考える高3です。慶應義塾大学文

    自分は慶應義塾大学文学部の一般入試受験を考える高3です。慶應義塾大学文学部の在学生や併願で受験経験があり、合格された方が高3の今の時期、どんな勉強方法でどれくらい勉強していたのか、模試の成績はどれくらいだったのか、スランプになったりしたのか、非常に興味があります。慶應義塾大学文学部受験経験のある先輩方、よければ自分にアドバイスしていただけませんか。よろしくお願いします