• ベストアンサー

消え行く運命なのですかADSLは?

ice rub(@icerub)の回答

回答No.1

100年後は分かりませんが、ADSLも相当期間残ると思います それを証拠に消える消えると言われたISDNが今でもちゃんと生きてますからね インフラって利用者が相当数いる間は、簡単には無くならないものですよ それに100年後は光も別のものに置き換えられているかもしれないのですから

aremaa1970
質問者

お礼

インフラってそんなものですか。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ADSLについて

    CATVでインターネットをしていますが、ヤフーの12Mにしようと申し込みました。すると、NTT回線調査報告書で、あなたの地域の電話ケーブルが銅線(メタル回線)ではなく光ファイバー化が完了していて、ADSLを使うには別途工事代金が8100円かかるとのことです。 そこでいくつか教えてください。 1)光ファイバー化されているので、ヤフー以外のADSLもダメなんでしょうか? 2)メタル回線にもどすと今後何か問題や、注意点は」ないでしょうか? 3)光ファイバー化されてる家のメリットはあるのですか? NTTの光ケーブルのインターネットができるのですか? 4)みなさんならどうしますか?メタル回線に戻してまでADSLに変えたほうが いいでしょうか? アドバイスください。

  • ADSLは断念しなければいけないのでしょうか?

    先日、NTT東日本にADSL(タイプ1)の申し込みをしたのですが、光収容のため収容替えをしなければ利用できないとのことだったので、工事をお願いしたのですが、メタル回線の空きが無いとの事で、断られてしまいました。 メタル回線の空きが無いと言う事は、ADSL(タイプ2)でも不可能なのでしょうか? タイプ2ならば、新たにADSL用にアナログ回線を敷設するサービスのようなので、ひょっとしたら、利用できるのかと思いまして、質問させて頂きました。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL 光回線とメタル回線について

     Yahoo!BBのADSLサービスに申し込んだのですが私の住む地域のNTT回線が光収容地域となっているため光回線をメタル回線に切り替えないと使用出来なく、また切り替えても接続が出来ない可能性があるそうです。  光回線とメタル回線の違いは何でしょうか?また、切り替えて接続が出来なかった場合、回線をそのままにしておいて何か問題があるでしょうか?  ADSLをあきらめるかどうか迷っていますのでアドバイスお願いします。

  • ADSLの将来

    現在、ADSlを利用しています。今後将来的にNTTの光化計画により敷設されていくとADSLはどうなってしまうのでしょう。当然、今のメタル線の維持管理を考えると、他のアッカやイーアクセスなどはNTTの回線を利用し、使用料を支払って、MDfに機器をおいてるのだろうから、これを管理するNTTとしてはメリットがなく、当然、今の安い使用料では管理しなくなるでしょう。こうなってしまったら、通信事業者は生き残れるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ホワイトBBのADSL専用線なら光の線は元のまま?

    ADSL専用線を引けばNTTのフレッツ光用電話線を残せるか?が知りたいです。 引越し先のNTT東日本の電話線が、フレッツ光タイプです(NTTに確認しました)。 引越し後、ADSLを引きたいのですが、NTTに問い合わせしたところ、ADSLを使うにはフレッツ光用の回線をメタル回線に戻すための工事が必要だそうです。立ち会いと、工事費が発生します。 ADSLを引いてみて速度が遅いようであれば、そのときはフレッツ光にしたいと考えています。ADSLを引くためにメタル回線に戻してしまうと、将来、光を引きたいとなった時に再度光に戻す工事が必要になってしまいます。 2回も工事に立ち会ってその工事費用を負担するのも バカバカしいと思います。 そこで質問なのですが、ホワイトBBの電話加入権不要タイプであれば、すでにあるフレッツ光用のNTT回線には手をつけられず残したまま、新たにもう一本のADSL専用線が引かれることになるのでしょうか? それが可能なら、将来やはりフレッツ光を引きたいということになった場合に、立ち会いの手間も工事費もかけることなく光に移行できると思うのです。 それとも、ADSL専用線といっても、実際には同じNTTの線を使っていて、ADSLを引くときにフレッツ光用からメタル線に置き換えられるだけなのでしょうか? 引越がせまってきていますのでお願いします。 (補足) すでに回線があるフレッツ光でなくホワイトBBにしようと考える理由は、 (1)電話交換局からの距離が比較的短いため、ADSLでもある程度速度が期待できそう (2)スマホがソフトバンクなのでスマホBB割で携帯料金が1480円割引できてお得 という点です。ただ、(1)の理由の方は実際に引いてみないとわからないので、保険の意味で光をすんなり引ける環境を残しておきたいのです。

  • 電話線の光ケーブルとADSL

    現在、フレッツADSLを使っていますが、自宅から局までの間に 光ケーブルがあるとADSLは使えませんよね。 ところで、NTTは電話線の光ケーブル化を進めているようですが、 そうすると工事の過程で現在メタルでADSLをしている人はどう なるのでしょうか? NTTはADSLのユーザーがいるところはメタルを残して光を 架設していってのでしょうか? YahooBBやその他NTT以外の業者がADSLのシェアを 広げていっており、メタルが使えなくなると困ると思います。 NTTからいきなり「この地区は光にするので、各業者の光コース に変更して機器を買ってつけてください」 とされてもみんなが同調するとは思えません。(喜ぶ人もいるでしょうが) このままでは一生メタルが残りそうですが、どうなのでしょうか?

  • ヤフーのADSL回線について

    ヤフーのADSLに申し込もうとしたら、回線調査でメタル回線ではなく、光ファイバ化されているため、そのままでは無理と聞きました。ヤフーの方では「NTTによる回線適合性調査の結果が、光収容(光ケーブル)の場合かつ、回線の収容替え工事(メタルケーブルへの変更)が可能と診断された場合、収容替え費用相当分として8,100円をソフトバンクBB(株)が負担いたします」というキャンペーンを今やってますが、もし切り替えた後、いずれ光ファイバーのインターネットが普及すると思うので、そのときに光ファイバーに切り替えし直すことは可能でしょうか?また出来るとしたら金額は同じくらい掛かるのでしょうか?教えてください。 その他注意することがあれば教えてくください。 光ファイバーはまだ高いので、ADSLにしたいのですが・・・。ADSLにするか、光を待つか、どうしようか迷っています。

  • 隣家は後からの申し込みでADSL開通!?

    小生が住んでいるところは、光拡張が導入されており、またメタル回線への変更もままならず、airH”も圏外。ケーブルテレビなし、SPEED NETはサービス外。NTTに問い合わせても、メタル回線への空きがなく、また局からの距離も6KmなのでADSLはどうしても実現不可能とのことで、仕方なくISDNを導入しました。小生がADSLの問い合わせをしたのは、今年の1月。今日、家内が隣の奥さんから、「うちは今月申し込んで、ADSLになった」と自慢されたというのです。隣の家ができて、もっと前に申し込んだ我が家は、ADSLが開通できないなんて、どういうことなのでしょうか。こんな事ってあるのでしょうか。本当ならNTTに大クレームをしたいのですが。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光収容ですが、ADSLにしたい

    今フレッツISDNを使っていますが、ADSLに変えたいのですが NTTの窓口に問い合わせて見たところ、光収容なのでBフレッツに なりますと言われました、OKWaveの過去ログを見ると、ISDNはメタル回線を使っているみたいの事が書いていたのですが、 これは関係ないのでしょうか?メタル回線の空きがないのでしょうか? BフレッツはADSL,ISDNと比べて高すぎる。 ADSLを使いたくても使えないユーザーのためにBフレッツをADSL並に価格を下げてほしいです、北海道のど田舎なのでNTTの電話回線を使うしか手がありません。 私は電話加入権として7万2千円をしっかり払っています。 これって詐欺じゃないですか?

  • 光ファイバーやADSLと電話の関係について

    現在、KDDI(当時はdion)のADSLを利用しているのですが、サービスを終了するとのことで、 KDDIの光に変更を検討しております。 変更後のプランについては、直接自分が確認したわけではなく、書類が届き次第確認しますが auひかり+ひかり電話で、NTTの電話を休止するというもので、2年間月額3800円になるとのことです。 ここで、過去に、NTTの電話回線ではなく、KDDI等のサードパーティというか他社の電話とすると、引っ越しの時にNTTなら即日で開始できるが他者の電話となると数日かかったり、面倒であると、というような話を耳に挟んだことがありました。NTTの電話を休止し、ひかり電話にすることのデメリットは何かありますか。 電話回線には、メタル回線(アナログ)、メタル回線を音声ではなく01に変換して利用するデジタル回線、光回線、があり、ADSLのIP電話はデジタル回線、ひかり電話はIP電話ではあるが光回線を利用するものであり、メタル回線以外のものは、停電時に使えないという理解でよいのでしょうか?auのメタルプラス電話はどれにあたるのでしょうか? また、2006年などに光ファイバーを一時検討したことがあったのですが、その時には、NTTのフレッツ光というものに加入すると同時に別途、so-netやdion、ぷららなどのサービスに加入するという形だったと思うのですが、これは現在でもそうなのでしょうか。 そしてこのフレッツ光とso-net等プロバイダのサービスの関係はどのようになっているのでしょうか。 フレッツ光は、光ファイバーを利用したNTTの地域IP網、現在はauの地域IP網もあり、それらの地域IP網に接続してインターネットを利用する仲介がso-netなどのプロバイダのサービスであり、NTTやauもプロバイダとしてのサービスをしている、といったような理解でしょうか? NTTの電話加入権と、電話回線、ADSL、光、地域IP網、プロバイダの関係をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。