• ベストアンサー

起きれない

peacementhの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私は、その状態が長く、バイトをずるやすみしていました。 あるとき、私の生き様そのものでもある音楽の仕事にありつき、 今後朝起きて、体が動いてくれない、サボりの電話をしたらケロリと治るというのはありえないと思っていました。 しかし、同じようになりました。目が覚めて 「俺は10年以上培った音楽のスキルを見せ付けに会社に行くのだ!動け!カラダよ!!」 と叱咤激励しても動けず、サボりの電話を入れました。 当時の知人でメンタルヘルスの人がおり、その人に、精神科、心療内科を勧められて通い始め、うつであることが判明しました。 ストレスの場合は胃に穴が開いたりするなど、肉体に直接現れますから、もちろんこの場合も無関係ではないのですが、あなたの場合は、肉体に出る前に症状として、朝が辛いという状態を体験されたのですから、その道のプロ、つまりは医者に相談するということになります。 専門家ならば解決策を知っているに違いないですから、話だけでもしてみてはいかがでしょうか? 心の問題なので注射なんかは当然出てきませんから大丈夫です。

noname#104262
質問者

補足

素早い回答ありがとうございます。 補足質問なのですが、別の診療科の主治医に相談してもOKですか?(持病があるため)

関連するQ&A

  • カテ違いだったらすいません(_ _)

    カテ違いだったらすいません(_ _) 起床について質問です。 最近携帯アラーム音が聞こえなくなり朝起きられなくなって困ってます。 今までは1時30分位に寝て5時位にアラームをセットしても直ぐに起きれたんですが 最近は寝る時間を早めアラームの回数を増やしても全く聞こえません しかも途中でとめてる訳でもないみたいで… 別に夜更かししてるわけでもなく 全く生活リズムは変わってないのに起きられないです… 一応5時に起きるのは親を起こす為に起きてるのでまた6時過ぎ位に二度寝をして9時30分位に起きてバイトに行ってます なので睡眠時間が足りないとかはないと思うんですが とりあえず原因が分からないのでよろしければ回答お願いします。

  • 高血圧

    血圧の事で教えてください。私は現在51歳の男性です。普段、毎朝計っている血圧はやや高めの、140-90くらいなのですが、肉体的に疲労があったり、精神的に悩んでいたり(ストレス)している時は、血圧が高いときで、160-110くらいになるときがあります。本には肉体的・精神的な疲労は血圧上昇の原因となるとは書いてありましたが、これがどういう理屈で血圧上昇となっているのでしょうか?専門的な事とは思いますが、どなたか教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 朝起きると、腰が痛い

    ここ1ヶ月ほど、朝起きると腰が痛く、昼過ぎ頃には痛みを忘れている、といった状態が続いています。 体を反った状態で長時間キープした後の痛みのような感じで、 体を反らすと痛みが増し、前にかがむと腰が伸びて痛気持ちいいです。 同様の事例を調べてみると、ベッドが悪いとの指摘が大半なのですが、 使用しているベッドはけっこう高価なもので、体重の分散にはかなり配慮されたベッドだと思います。 かなり柔らかめの部類です。 約半年使用しているベッドで、毎朝腰が痛くなったのは、ここ1ヶ月ほどです。 思い当たるのが、ここ1ヶ月、ダイエットのため、ほぼ毎日2時間程度のウォーキングを行っていることですが、 それが原因なら、痛いのが起床時だけで、昼過ぎには痛みがなくなるのは、おかしいかな、と。 寝る姿勢は、横向き・うつ伏せが多いようです。 毎朝い、けっこう苦痛なくらい痛むので、対処方法があればご教示願いたく、 よろしくお願いします。

  • 疲労感

    疲労感が取れません。 朝起き上がり、一つ一つの行動をする度にベッドに倒れてしまい、結果出発時間ギリギリになるので駅までダッシュします。 家から出たら常に疲れた感じはありますが、過ごします。 学校とバイト又は遊びを終え 家に帰ってお風呂に入ったらすぐに重い疲労を感じ、やらなければならないこと(主に勉強)があるにも関わらず仮眠を取ります。 仮眠を取ると自分の甘さから 起きれず朝になるという繰り返しです。 どうすれば 学校 バイト 遊び 自宅学習 を頑張れますか?? よろしくお願いします。

  • 身体のダルさ、疲労感が慢性的に続く。

    22才女です。ここ1年でしょうか、身体のダルさや疲労感が慢性的に続きます。 体力が無くなったのでしょうか? 特に疲れる事をしているつもりもありません。 ですが、身体がずっしり重くて何やら持久走など激しい肉体労働やスポーツをした翌日の朝のような身体中の鈍い痛み(凝り?筋肉痛?)に襲われ、しんどいです。 同時に、成長期の子供のように異常によく食べ、異常によく眠るようになりました。 貧血ではありません。特に風邪を引きやすくなったわけでもなく、免疫力が落ちた感じもないので病気でもない気がします。 ビタミンB群やクエン酸、リラックス音楽、ハーブティー、栄養ドリンクやタンパク質、酢など、疲労に効くものを試しましたが効果は今一つ。 睡眠を12時間ぐらいとったときは全快復してスッキリしましたが、毎日そんなに眠っていられません。 アドバイスを下さい!

  • 不眠を改善するには・・・?

    最近は朝6時とか8時まで眠れません。いつも眠るのは明るくなってからなんです・・・。バイトがない日も夜11時に寝たいのに全く眠れず、疲れていても太陽が出てくるまで眠れません。2回ぐらい目が覚めます。 起きるのが昼過ぎです。 私はここ1年ぐらい夜のバイト(終わるのは朝の2~3時ぐらい)をしています。 最近彼氏と会えなくて、不安ていうか寂しくて泣いてしまう事も・・・ 原因はバイトだと思うんですが、ドリエルを飲んでみても朝頭痛がしたり、寝る前にお酒飲んでも効果がありません。 病院に行って睡眠薬など処方してもらった方がいいのでしょうか? バイトはそろそろ辞めようかなっておもっています。 辞めたら生活のリズムが戻るとおもうのですが・・・ 眠れる方法を教えてください。

  • 目を覚まそうとすると、何度も不思議な体験をします。

    初めまして。 私は、大学3年生の女です。 妹と二人で暮らしています。 タイトル通り、何度か同じ体験をするので原因を追求したく、質問させて頂きます。 初めてこの現象が起きたのは、 高校2年生の夏くらいからです。 眠りにつき、(夢だと思うんですが)目を開けたら、自分の腕が透けてみえました。うっすらと形がわかるくらいです。 怖くなり、身体を起こそうとすると、すっと軽く起こせて身体がふわっと浮くような感覚のあと、 またベットに寝た状態に戻ります。 自分から戻るというより、戻される感覚です。 これを何回か繰り返し(3~8回)、頑張って目を開けたら目覚めます。 この現象から抜けるのには結構力をいれないと駄目です。 全く同じことがこの4年間で5,6回ほど起こっています。 原因がわからないのですが、 疲労やストレスからくるものなのでしょうか、それとも、他の原因があるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 完睡できずに絶対に夜中に目が覚めてしまいます。解決方法ありませんか。

    毎日、朝まで完睡できずに、途中で目が覚めてしまいます。それも1回ではなく数回です。 だいたいの睡眠時間は夜12時から、朝7時までくらいなので7時間くらいですが、その間に2度も、3度も目が覚めてしまうので、朝の起きると身体が重くて、仕事中にとても眠くなってしまったりします。 朝まで一度も目が覚めずにぐっすり寝たいのですが、なにかいい方法ありませんか?必ず途中で目がさめてしまうのです。必ずです。わたし、病気なのでしょうか?とくにストレスがたまってるわけでもないのですが。。。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 寝相悪すぎ!(嫁)

    いつもお世話になります。 結婚3年目 子供はおりません。 最近、私(嫁)の寝相が急激に悪くなりました。 元々よく動く方だったのですが ここ2,3週間位は 寝相が悪いどころか、 一緒のベッドに寝ている夫に暴力を振るう程になりました。(無意識です) 足蹴り、膝蹴り、昨日は ひじでラリアットしたそうです。 しかもどれも皆、1発ではなく、連打だそうです。(高橋名人か) そして、冗談では済まされないほどの力で叩くそうです。 夫は 「何かストレスでもあるの?」と気遣ってくれますが 自分で自覚しているストレスは無いんです。 ただ、一つ気になるのはセックスレス(新婚当初から 1、2ヶ月に1回程度)気味だという事。 最近は2ヶ月何もありません。 でも普段はとっても仲が良く、趣味も同じで尊敬し合っています。 このままではベッドを別にしないといけないのではと 心配になっております。 考えられる原因って何だと思われますか。 このままエスカレートしていきそうで自分でも怖いです (T_T) カテ違いだったらすみません。

  • 心身症の解消よいうか治療方法

    8年前からうつ病になって、6年前から通院してるんですが、ここ3年、特に最近は体の疲労感、倦怠感が凄いです。ストレス過多が原因だと思うのですが。  音楽とか聴いてもストレスが取れません。肉体が凄く老化した感じです。どうすれば、バイタリティが戻るでしょうか?