• ベストアンサー

農学入門書

tatsuya0825の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

大学側は高校生に専門知識を求めたりしません。 自分の考え方を現実的かつ論理的に述べることができるようにすれば問題はありません。 知っといて損はないのは技術者倫理系ですかね・・。 対策として、とにかく書く練習することはもちろん。 その添削を正しくしてくれる優秀な先生がいたらなお良し。 新聞の農業系は毎日読んで自分なりにまとめる。その考えを誰かに上手く喋れるようになっとけば大丈夫でしょう。

gggg5gggg
質問者

お礼

非常に回答を読んでなるほどと思いました。 先生にも添削してもらい、合格することができました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 農学部の小論文

    もうすぐ国公立2次を受験する者です。表題の通り、農学部の小論文を受験します。 農学部系の小論文を書くにあたって読んでおいた方がいいよ、というような本があれば教えていただきたいです。 学校の先生には、「環境問題のウソ」「環境倫理学のすすめ」「新しい科学論」などを勧められました。また、「知恵蔵」「イミダス」「現代用語の基礎知識」なども見てみるつもりです。これら以外でお願いします。 ちなみに、小論文の書き方系の本は結構です。 本の内容としては、環境問題、環境(森林など)、水、遺伝子組み替え等についてを探しております。 鬱陶しい質問になってしまいましたか、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m

  • 茨城大学農学部 編入試験問題について

    茨城大学農学部 編入試験問題について 3年次編入の科目が英語と小論文と面接なのですが,具体的にどのような形式ででるのかわかる方がいたら教えてください. また,面接は圧迫面接ですか?口述試問ではどのようなことが聞かれますか?

  • 農学に関する書籍

    こんにちは。質問させていただきます。 この春、農学部に入った大学生です。 農学部に入ったはいいのですが、今まで「農」に対して関心があまりありませんでした。 しかし、せっかく農学部に入れたのだから、どうせならとことんやってやろう!と思い、とりあえず 農学に関する本を読んでみることにしました。 そこで質問です。農学に関連した雑誌や本で、入門者向き(と言ったらおかしいですが)の読みやすい、入りやすいものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法学入門の参考書

    神戸大の法学部の編入試験を受ける者です。現在は、地元の大学で経済を学んでいます。これから、独学でなんとか法学をものにしたいのですが、お薦めの参考書があれば是非教えてください。法学概論なので基礎的なものだと思います。あと、一般教養の試験で小論文がでるのですが、それについてもお薦めの参考書があれば是非教えてくださいm(_ _)m

  • 農学部からの就職。。。

    いろいろ質問させてもらってる者です。僕は農学部に進もうと思ってるのですが、農学部にはどのような職業に具体的に就く事ができるのでしょうか?(会社の名前や、職種などを言っていただければありがたいです。)いろいろな”学部・学科”に関する本を見たのですが、”研究職”や、”公務員”など、とてもありふれた物しかありません。他にどのような物があるのでしょうか?是非よろしくお願いします。

  • 小論文のことで教えてください!!

    私は先生の推薦もあり、急遽国公立の推薦を受けるようになりました。 理学部の推薦を受けるのですが、小論文と面接があります。 文章を書くことがある程度できるので、先生が薦めてくださったのですが、小論文に役に立ちそうな知識があまりありません。 なので、何か本を読もうかと思っているのですが、何から読めばいいか分かりません。試験までは後1ヶ月程度です。 何かオススメの本はないでしょうか?? 分かるかたがいれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、小論文は「自然科学に関する基礎的知識」(1200字程度)です。

  • 小論文の書き方

    現役で北大法学部を目指している者です。 北大の後期試験は小論文なのでその対策をしたいのですが、何か良い本やサイトはあるでしょうか? ちなみに国語はかなり得意ですが、小論文自体は書いたことないです。

  • 国際関係に進みたいんですけど

    その学部の試験に小論文があります。 けれどはっきりいってそのたぐいの知識が全くありません。 最近になってその学部を目指し始めたので… 新聞を読もうにも、なんせ知識が無いので理解できない状態です。 どうしたらいいでしょうか? 何かいい対策、本などがあったら教えてください

  • 農学部について。

    農学部について。 将来、食品メーカーに就職したいと思っている高校2年です。 新商品の開発なんかをしてみたいと思っています。 ネットや本などの情報を参考に、農学部に進むことにしました。 しかし、農学部のどの学科に進めばよいのか迷っています。 農学部であれば、どのような学科でもよいのでしょうか?

  • 小論文の内容について

    一ヵ月後に小論文の試験を控えています。 最近になってようやく決めた大学なので、小論文対策は、まったく手をつけていません。  小論文を書くときには、やはり‘難しい日本語の言い回し‘ たとえば、「必要な知識を得るために本を読み、教養の源として読書を奨励する。しかしそれだけでなく、時には心の安らぎを得るために、あるいは人生の指針として本を読むこともあるだろう」 などと、僕にとっては堅苦しい言葉に思えてしまうんですが・・・。 やはり、小論文は、こういうものなんでしょうか? 自分が知っている、ボキャブラリーでは、まずいんでしょうか?