- ベストアンサー
- すぐに回答を!
個人事業主が株で資産運用する場合の帳簿の付け方
個人事業主として事業を行っていますが、株式投資(特定口座源泉徴収あり)で資産運用を行おうと考えております。 この場合証券会社に入金するお金は"事業主貸"として帳簿に記載すればよいのでしょうか? また、確定申告時は事業の損益と株式の年間損益を別々のものとして記載し確定申告をすれば良いでしょうか? 個人事業主が株で資産運用をする場合の帳簿の付け方と確定申告のことについて教えて下さい。
- takemaru31
- お礼率66% (10/15)
- 回答数1
- 閲覧数2990
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10403/21783)
>証券会社に入金するお金は"事業主貸"として帳簿に記載すれば… 事業用財布から支出するが運用はあくまでも家事費と考えるなら、「事業主貸」で間違いありません。 青色申告だとしても、買った株を「貸借対照表」に記載する必要もありません。 もともと家事費から出金しているのなら、記帳自体が必要ありません。 株の運用自体が事業のうちと考えるなら、出金時の仕訳は 【有価証券 ○○円/現金 (or普通預金) ○○円】 となりますし、買った株が期末に残っていれば「貸借対照表」に記載することになります。 >確定申告時は事業の損益と株式の年間損益を別々のものとして… 株の譲渡益は「申告分離課税」ですから、確定申告書の中でははっきり区分して記載します。
関連するQ&A
- 個人事業主になれますか?
現在、派遣社員として主な収入を得ています。 以前、ネイリストとしてサロン勤務していた為、 今では友人・知人に施術し、施術代金を頂いています。 (おこずかい稼ぎ感覚です) この度、ホームサロンとして個人事業主の届けを出したいと 考えているのですが、派遣社員として収入があるまま 個人事業主になれますか? 毎年、白色確定申告をしています。 個人事業主になると青色確定申告が必要だと思うのですが、 確定申告などはどのように行えばよいのでしょうか? 税理士の方、個人事業主の方、ホームサロンを開業されている方など、 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 個人事業主になる。初めての帳簿作りについて・・
スミマセン。先ほど同じ内容を間違えて、資格=簿記に書き込んでしまったのですが、宜しくお願いします(><!! ま~ったく分からない状態から、本とに今日初めて、税務署にいって、 申請の方法から聞いてきた。という個人事業主としてスタートもまだの段階の者です・・ 色々本など買って、調べてはみるのものの、まず言葉から勉強しなくてはならない状態です。 私は、ネットオークションや、ネットショップにて通販をしているような業務ですが、 A)商品の発送(販売)は、ほとんどが、宅急便での商品代金引換発送です。 こういった場合、売り上げは、宅急便さんが回収の上、そのつど口座振込みをしてくれるので、 取扱いとしては、【売掛金】になるのですか? 売掛金は、商品を先に提供して、後から、商品代金を回収する。との解釈でいいのでしょうか・・? B)商品仕入れ金額について。 私は、海外から商品仕入れをしておりますが、 個人事業主になろう。と思うまでは、相手が外国の方ということもあり、領収書などをもらっていませんでした。 あると言えば、注文時に作成した注文票(エクセル)くらいです。 しかも、海外仕入れは、為替があるので、例えば1000元のお買い物をして、為替15円だったときは、15000円支払いしますが、 商品発送時に、不良が出た。といわれ、100元分が次回相殺になった時、【元】で次回相殺をされるため、 繰り越す金額が、100元でも、その時、為替16円だと、繰越金額は、日本円で1600円になってしまい、帳簿になんて書いたらいいのか分からないのです・・・・ 説明がすごく下手で、読んでくださる方に申し訳ないのですが、 帳簿を去年にさかのぼって、付けていこう!と思っている反面、 書き方が分からなくて・・ C)個人事業主の皆様。 今日、税務署で、38万円以上の利益がでた時点からさかのぼって、 帳簿をつくってください。 と言われてしまいました。 だいたい、一昨年くらいからでしょうか・・? 5年前までさかのぼって調べられるとの事なのでビクビクです。 自業自得ですが、個人事業主になるまでこの仕事を続けるとも思っていなかった私は、本当にドンブリ勘定で続けてきたために、 去年以前の利益や、経費等、はほとんど把握できていない状態です。 個人事業だし、利益も20万円程度で、見つからなきゃいいかなぁ~ なんて考えも正直あるのですが、 みなさんは、本当に税務署の方に言われたようにこまか~く、38万円以上の利益が出た時点から、申告しましたか? 7月に、まったく想像もしてなかったのですが、驚くことに、一ヶ月に160万円くらいの売り上げが出てしまい、8月はグンと下がって50万円程度の売り上げでした。たぶん大体、その半値くらいが利益。と本当にドンブリで・・ 利益の計算なんてしてなかったので、確定申告!!と思い立ったのです・・。 (・・確定申告の前に帳簿が必要なんてことも今日知りました) って焦っている私です・・。 本当、自業自得で申し訳ないのですが・・ アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- これから個人事業主になる場合
今月で会社を辞めて来月から春まで主人が個人事業主として働きます。 はじめてのことなのでご存知の方は教えてください。 因みにSEで個人事業主(フリーランス)で働きます。 1、個人事業主になった際に必要な書類や手続きはありますか。 2、個人事業主になってから賃貸の更新が入る場合は会社名を なんと書けばよろしいでしょうか。 あと、更新を断られたりするのでしょうか。 (※因みにお給料は下がりません) 3、半年ほどだけの個人事業主は白色申告書と青色申告書どちらが よろしいでしょうか。 4、おすすめな帳簿ソフトはありますか。 色々疑問がありまして箇条書きにさせて頂きましたが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 年度の途中から個人事業主になった場合の申告
2013年1月より、以前勤めていた会社からホームページデザインの仕事を個人として請け負うようになり、2013年の4月1日付けで個人事業主(白色)として開業しました。 まだ個人事業主となっていない1~3月にも仕事をいただいており、その謝礼金を受け取っています(3月末に請求し、4月に代金を回収)。 この3ヶ月間の収入は売上として帳簿に記載する必要があるのでしょうか。 また次回の確定申告の際、この収入は事業所得として申告する必要がありますか? それとも雑収入などの別項目になるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 個人事業主になるにあたっての申告について
初めまして。 来年から個人事業主になる予定の者です。 いきなりですがわからない事があります。助けて下さい。 (1)個人事業主でも、開業届けは出した方が良いですか? (2)青色申告の方法 (3)確定申告は行うべきか 以上3点について何かご回答を頂ければと思います。 如何せん、無知で先輩からお話を聞いた時にこの辺はどうするのか?と聞かれ 答えれずでした。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- アルバイトのつもりだったが個人事業主だった
昨年の4月まで失業給付金を頂きながら求職活動をしておりました。 5月からはとある会社でパソコンのインストラクターとして働き始め現在に至ります。 私としては「アルバイト」のつもりでいたのですが実は「フリーランス」と言う立場だそうで、ようは個人事業主。 頂いていたお金も給与ではなく報酬。 ずっと正社員で働いていたのでこういったことには全くの無知で、確定申告の時期になりその辺のことを慌てて調べだしたところです。 今年の確定申告と来年からの確定申告の為にもいくつか知っておきたいことがあるのですが、アドバイスお願いします。 1.個人事業主の場合、開業届けというものを開業して2ヶ月以内(?)に申請しておかなければいけないと聞いたのですが私はいまだ申請しておりません。 この場合今年の確定申告は個人事業主(申告書B)としてではなく、ただの雑収入(申告書A)として行うことになるのでしょうか? 2.青色の場合税金面でメリットがあるのは分かりましたが、その代わり帳簿などをつけなければいけないと聞きました。 帳簿なんて私にはつけられないと思うので今後も白色でいこうかと思うのですが、「絶対に青色にした方が良い」と言う一定の目安(例えば年収がいくら以上になるなら等) みたいなものってありますか? 3.もし来年から青色にする場合、開業届けと所得税の青色申告承認申請書の提出は必須になると思うのですが、今年は青で行う予定はないので その場合両申請は3/15以降に行うと言うことで良いのでしょうか?それとも開業届けだけ先に出しておいて青色申告承認申請書は3/15以降に出すと言う 形の方が良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 どれか1つだけに対しての回答・アドバイスでも構いませんので教えて頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 法人から個人事業主に戻したい
以前は個人事業主でしたが、法人化しました。 しかし、売上が上がらないなどの理由から個人事業主に戻したいと考えています。 7月31日決算なのですが、これを最後に法人を解散して個人事業主に戻せますでしょうか? 7月31日はもうすぐです。 昨年から今年までの決算はこれまでとおりやるとして、 個人事業主としては8月1日から開始させまして12月31日に確定申告しようと思います。 1.8月1日過ぎても会社を解散できますか? 2.8月過ぎても開業届、青色申告申請書を提出しても間に合いますでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 個人事業主の事業主貸について
個人事業主です。 個人で貯金する場合も事業主貸しとして帳簿には記載するんですよね。 事業主貸についてですが、これは額が変わっても支払う税金には影響しませんよね。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 個人事業主・口座間送金の帳簿の付け方
個人事業主で青色申告申請を行おうと思っています。 事業用の口座を複数所有しているのですが、 事業用口座Aから事業用口座Bに資金の一部(例:5万円)を移し替える場合、帳簿の適用などはどのように記載すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
質問者からのお礼
答えていただきありがとうございます。 もし株式運用を事業として組み込んだ方が税制上有利となるのであれば、是非そうしたいと思いますが、株式の譲渡益は区分するので、仮に事業として帳簿付けしても意味がないのでしょうか? >株の譲渡益は「申告分離課税」 つまり、事業に組み込んだとしても組み込まなかったとしても、株の譲渡益はそれのみで一律20%、譲渡損失は3年までしか繰り越せない。 事業での損益は一切関係なく、株の損益はそれのみで合算する。 ということでよろしかったでしょうか? それなら、やはり有価証券の売買を帳簿付けするメリットってありませんよね・・・