• ベストアンサー

外食をするお客さんとしての意見を下さい。

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.14

こんにちは 同業者ですので、”お客さんとして”の意見ではないのですが… 例えば、オニオンスープ(オニオングラタン)で考えてみますと 原価は…御存知の通り非常に安いです 玉ねぎにストック、調味料少々、あとバゲットとチーズを少しばかり まあ、160円といったところでしょうか? しかしこいつはなかなか手間が掛かっていますよね ・玉ねぎを時間を掛けて焦がさないように炒める ・ストックを作る ・オーブンで焼く おまけに帰ってきた皿は焦げとチーズで洗うのも一苦労 そんなこんなでそこいらにある並の店でも1000円取る所も珍しくないですよね んじゃ、なんでお客さんはそんなに原価率が低くてもオニオンスープを頼むんでしょう? お客さんは、実は我々料理人がかける手間にお金を払っているのではなくて、その間に掛けている心に支払っているのだと思います 心を掛けた料理ほど食べる人を幸せにしてくれますから 低価格のサラタだってさして手間は掛かっていませんが手を抜いているという事ではないですよね 同様に千切っただけのレタスだって、供する時の温度やあしらい、取り合わせに心を砕いているから八百屋の小売値+αを戴けるのだと思います ですから、ご主人も奥様も半分正解で半分間違っていると思います >この料理は手間がかかったから ではなく この料理は手と心を掛けて幸せが一杯詰まっているから という考え方をなさったら良いのではないかと思います

kyu_chan
質問者

お礼

同業者の方ですか!ありがとうございます。 オニオングラタン! 原価に比べて、そりゃまぁ、大変な 時間と手間がかかりますよね!! そっか、そっか そういう風に考えれば、、、なっとくです。 >ですから、ご主人も奥様も半分正解で半分間違っていると思います 本当ですねぇ~(苦笑しちゃいます) 主人は、料理の事だけ考えていたいなぁという 本音がありますし 私は、私で、お客さんの目でしか 話していなかったかも、、、。 がんばります。 ありがとうございました~

関連するQ&A

  • イタリアは男同士外食しないの?

    イタリアは男同士外食しないの? 今回、イタリア、出かけて見て判ったんですが、夫婦客ばかりでした。 もう30年以上前のつまり昭和48年出版のイタリア料理の本には 当時は友人同士の外食も多くローマの新聞日曜版にはテレビ欄のように レストラン欄がありローマ市民は家族のみならず友人知人とも週末には外食に繰り出す様が 書かれてます。 実際、イタリアに行ってみてそういった様子は眼にしませんでした。 どうなんでしょう、イタリア人も近年は親の世代のようには親しく男性どおし 外食なんてコトはしなくなってるんでしょうか?

  • イタリアの外食について教えて!

    この前はご回答有難うございます!!! もう少し、イタリア、フランスの外食について教えていただきたいんですが、 日本ではレストラン、カフェは女の子、主婦でいっぱいです。 男の人ははいりにくいみたいです。 だって全員が女性って店も多いいですから、ほとんど全部といっても 間違いないかもです。 だから男性はカップルしかいない。。。 レストラン、カフェは圧倒的に女性のものなのです! なぜだかわからないけど日本ではこうなってます。 お金のアル男性もレストラン、カフェに男性おひとりとか二人で いくのは恥ずかしいようなんです。男性が女性に遠慮してるのかな。 夜ご飯もおなじというかもっと女の人でいっぱいです。 男性は来ない。。。独身男性はどうしてるのかと思うほど。 こういった様子は イタリア、フランスではどうなんでしょうか? 特に、独身男性はお昼、夜ご飯どうしてるのでしょうか? レストラン、カフェは女性客の方が多いいのでしょうか? どうかよろしくお願いします!

  • フランスイタリアでも男一人とか男同士の客は少数派?

    イタリア、またはフランスに一人または男2人で旅行しようと思っています。 心配なのは外食です。食べることが好きなので外食したいのですが、 日本では男の客が女性同士の客に圧倒されフランス料理やイタリアンでは極少数派で肩身が狭いのですが、 現地でも同じような思いをすることになるんでしょうか? といいますのも旅行の本のレストラン風景をみてもBSの旅行番組を見ても 夫婦客中心であとは女性同士の写真が多く見られるからです。 やはり、フランス、イタリアでも男一人とか男同士の客は女性同士に比べて少数派なんでしょうか? どうか男性の外食事情をおおしえください!!!! どうかお願いします。

  • 外食産業はレトルト食品をよく使うのですか

    外食産業はレトルト食品をよく使うのですか。 近所の業務スーパーに行くとレトルトカレーレストラン仕様が 販売されています。 ほかにもレトルトのモツ煮込みが1キロぐらいの大きな レトルトパウチに入って販売されています。 居酒屋で大鍋にグツグツ煮込まれているのを お客さんは手作りだと思って食べていて、 実はレトルトだったとか。 お店もそのままお客さんに出すのではなく 具を加えたり味付けを変えたりしているのかも 知れませんが。 みなさんのご意見をお願いいたします。

  • 喫茶店やレストランの雰囲気

    外食2、3ヶ月に1~2回です。 行くのはファミレスなどですが、値段も極力高くないので 結構いいのですが、うるさい客がいたり、物凄いチャラチャラした 格好をしている人が嫌です。B系というのでしょうか? そういうのが嫌なので、隣にうるさい客が来たら食後5分も経たず、足早に帰ります。 私は一度も喫茶店やレストランなどに行ったことがありません。 テレビで観る洒落た雰囲気から喫茶店やレストランに憧れがあります。 いずれ行きたいなと思っていますが、喫茶店、レストランにもうるさい客はいますか? また、レストランについてもお願いします。

  • 交際中のデートで外食する時はどんな店に行きましたか

    現在の御主人、奥様と交際期間中にどのような店で外食をしましたか? イタリアンやフレンチなどお洒落な店を選びましたか? 女性を喜ばせようと男性がお洒落な店を下調べする事が多かったのでしょうか? 女性はどんな店を好むか分かりません。教えてください。 ホテルの最上階などにあるお洒落なレストランでしょうか? ファミレス、回転寿司などもっての他ですか? 地元の飲食店を紹介している雑誌があります。そのような本に掲載されているお洒落な店に誘うのが常識になっているのでしょうか?ランチはともかくディナーは結構値段が張ります。 高い店に誘えば良いって事ではないのですか?

  • 賃貸テナント 店子の利益まで持っていく大家

    よろしくお願いします ホテルの一角を賃貸借契約で借りレストランを営み4年になります。 朝食込みの宿泊代金となっている為 ホテル側から委託され毎朝食を提供しております。 毎日利用客は何人であったかホテルとレストランでチェックし、月でまとめ請求・支払いとなります。 昼・夜も営業しておりますがそこはホテルとは関係なく自由にやっております。 当レストランは1階でオープンカフェのような造りの為、朝食は宿泊客に限らず外から一般のお客様もみえます。 最初の決め事で外からの一般のお客様の会計は、朝食時のレストランの人手も少ない事もあり、又ややこしくなリそうな為、ホテルフロントでするとなりました。 「お一人様1食650円で」との事でしたので、材料費・人件費など全てそれを元に計算し決めておりました。 ところが先日 その外からの一般のお客様に「朝食代750円だったよ」と言われました。 えっ!と思い、その他外からのお客様に聞くと「750円だよ昔からそうだ」との事でした。 ホテル側にどういう事か問いただすと 慌てた感じで、手間賃だ・手数料だなどと言っておりました。 (宿泊客と一般のお客様はなんの区別もなく、全く同じものを提供しております) 基本的にホテルの朝食なので 当然口コミサイトなどにも載っております。 今までさんざん口コミの評価を上げろだの、質を良くしろなど言われ続けてきたので これを聞いて、頭にくるやら、冷めるやら・・・ 100円あれば もう1品 デザートでもヨーグルト・フルーツ 焼き魚など、何かしら喜んでいただける物を提供できた なんにせよ「このレストランは750円でこんなもんか」と思われていたと思うと、怒りが収まりません 「650円で」と言われていたので損をしたという訳ではありませんが、著しく信用を失う事をされたと思っております。 ホテル側はとんでもなく私共を貶める行為をしたと思っており、損害賠償請求したいとも考えております、いかかでしょうか。

  • 自炊vs準自炊vs外食

    いま僕は一人暮らしをしていて、自炊をしていますが、最近かなり面倒になってきています。そこで少々疑問に思ったのですが、次の3つのうちどれが一番経済的なのでしょうか?もちろん自炊が経済的という意見が多いと思いますが、一人暮らしなので材料費などを考えると実際どうなのか?と疑問に思ってしまいます。 (1)自炊 (2)準自炊:スーパーなどの惣菜コーナーにあるおかずを買い、家ではご飯を炊いてある。 (3)外食:牛丼とかラーメンとかホカ弁などのリーズナブルなチェーン店を利用。 またこれに昼の弁当も作ることにした場合、やはり(1)の自炊の方が圧倒的に経済的なのでしょうか? 値段にしていくらくらい違うかの予想もできればお願いします。

  • ☆女性の意見を☆

    長文&分かりづらい文かもしれませんが、是非ご意見を聞かせてください。 私(男)は仕事で店員をしているのですが、お店の常連さん(お子さんもいらっしゃる女性です)から昨日突然に一通の手紙を頂きました。 私は一昨年病気を事もあり、今居るお店にはまだ半年程しか居ないのと、毎日は会社に行っていないので、お客さんの顔や名前も完全には覚えていない状態なのですが、このお客は結構来店されているので、顔や名前が分かるお客さんの内の1人なんです。 迷っているのはこのお客さんに返事をした方が良いのかどうかと、返事をした方が良いのならどういう感じの返事を返した方が良いのか、是非ご意見を聞きたいんです。 頂いた手紙と言うのがレター用紙数枚で、1枚は購入して頂いた商品の具合等の事が書いてあり、こちらとしても「調子が良いなら良かった」という内容なんです。 でも他の数枚がプライベートの内容で、途中までは杖を付いている私の体を心配してくれている文章なので、私としても嬉しいですし「名前も知らない見ず知らずの私の事を心配してくれて有難う」と言う感じなのですが、残り全ての文がお客さん自身の事を書いてあり、「そんな事見ず知らずの私に言っても良いの?」と言う事も書いてあります。 で何故迷っているかと申しますと、前文を読むと私の体を心配してくれている手紙とも思えるし、途中からの文だけ読むとかなり遠回しなラブレターの様にも思えるからです。 会社の女性1人と知人にも意見を求めたのですが、反応が微妙だったので。 その理由は、 (1)に手紙の最後にフルネームが書いてあった事です。 (2)にお客さん自身のプライベートが書いてあった事。 (3)に突然来店されて手紙を頂いた事。 (4)に、これが最大に迷っている部分ですが、会社の女性(結構長く勤めています)もご主人さんを見たことが無い事です。少し値段がするもの(高い物)を購入する時も、1人で来店するかお子さんを連れて来店する様で。普通少し値段がするもの(高い物)を購入する時は夫婦で来店するのが一般的なんですがそれが無いようなんです。言われてみれば確かにご主人さんを見たことがありません。 分かりづらい文章かもしれませんが、是非意見をお聞かせ下さい。出来たら女性の意見を頂けると嬉しいです。勿論男性の意見も頂けたら有り難いです。宜しくお願いします。

  • 料理が来たときテーブルを片付けるのはお客さんの役目?

    ここ数ヶ月外食時に気になっていて みなさんはどう思われているのか教えていただきたいのです。 会社で残業になるとよく主人と待ち合わせて 食事をするのですが、最近立て続けに同じ出来事に 遭遇します。 夕食ですのでビールを頼み、場合によってはお通しが 出ていたりして、話をしていると 「お待たせいたしました。●●です」 と言ったまま、店員さんが動かないんです。 熱いものならともかく、冷たいものでしかも隣の テーブルは空いています。 単価の高いレストランはお皿を置く折りたたみのような テーブルに一度置いてからサービスしますよね。 単価3000円ぐらいでさすがにそこまでは望みませんが 隣のテーブルに料理を置いてテーブルを片付けてから 置いてもいいんじゃないかと思います。 お皿を下げるのが早くて、言葉だけの事が多いのも 気になります。こちらは話をしているのに さえぎるように手を出して「お下げしてよろしいでしょうか?」しかも皿をこちらから渡せといわんばかり で自分でお皿を取ろうとしないのです。 気になるので何度かそのままだとどうなるのか を試しましたが、1分経っても 料理を持ったまま突っ立っていて あきらかに何で早くテーブル片付けないのよと いう態度で料理を置かれました。 もしかして最近の常識としてテーブルを片付けるのは お客の役目だということになっているのでしょうか? 料理が置きやすいように気配りするお客さんが お店では良いサービスが受けられるものなのでしょうか? こんな小さなことにこだわってと情けないのですが どうしても気になってしまって みなさんはどうされてますか?よろしくお願いします。